• ベストアンサー

理数系が得意といって、羨ましいといわれたことは?

当方、英語翻訳者です。 と職業を言うと、「英語が出来て羨ましい」と100%の割合で言われますが、理数系の方で、「理科または数学の教師(講師)をしている」といったとき、同じように「XXが出来て羨ましい」といわれたことがありますか? あるとしたら、どう応えますか?またどう思われますか? ないとしたら、なぜ「英語が出来る」というとそのように言われるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは。 > 英語翻訳者です。と職業を言うと、「英語が出来て羨ましい」と100%の割合で言われます これは興味深いポイントですね。 理数系ではおそらく同様の状況はないでしょう。日本人は、社会に出てしまえば、微積ができなくても、電気回路のブリッジの問題が解けなくても、モルの計算ができなくても、(学校の先生や実際にそれを使って仕事する研究者、技術者を別にすれば)自分がそれをできないことを残念に思うことはないでしょうが、英語だけは、自分がそれをできないことを残念に思うようです。 さらに興味深いのは、ほかの語学と英語は違うらしいことです。日本人は、韓国朝鮮語や中国語、タイ語、インドネシア語ができる人に会っても、自分はそれができないということを残念に思わないようです。そして相手に「うらやましい」と言うことも(その言語をできるようになりたい特別な動機がある場合を除いて)ほとんどないでしょう。逆に、タイ語やインドネシア語の場合、「どうしてそんな言葉を勉強されたのですか?」といった質問をするかもしれません。 お店の店員さんなどは、英語を話す人が訪れると、「あ、英語だ、どうしよう、私は話せない、誰か連れてこなくちゃ」と自分が英語ができないことが自分の落ち度のように狼狽するようです。職場に英語の電話がかかってきても同様です。ところが、これが中国語やタイ語だと、確かに困惑はするでしょうが、自分の落ち度であるかのようにはもちろん思いません。 数年前に、北京の、ものすごく気張ったユニフォームを着たスタッフの男性と女性が一人ずついる立派なホテルのフロントで、英語で"Where is the rest room?"と聞いたら、何も聞こえなかったようにまったく微動だにせず、視線すら動かさなかったのは興味深い経験でした。彼らは日本人のように「あ、英語だ、どうしよう!?」とはこれっぽっちも思わないようです(ちなみに、英語が通じないのがわかったので、中国語で「厕所在哪儿?(お手洗いはどこですか?)」と言ったら、2人ともバネではじかれたように「あっち」という感じで指さしました。ですので当然ですが、仕事に不熱心で反応しなかったわけじゃないのです)。 日本ではコミュニケーション手段として英語が必要だからうらやましがるのだろうという意見には賛成できません。日本は教科としての英語を除けば、ほかの科目では英語ができなくても大学4年まで何の支障もなく行ける国です(タイやインドネシアでは、学術用語が自国語に翻訳されてないので、大学の学部でもいろいろな専門科目を英語で勉強するそうで、英語がちゃんとできることは大学生になるために必須のようです)。社会人になっても、外資系など一部の企業を除けば、英語なしで立派に食べてゆけます。 もちろん、外国人がとつぜん訪問してきて、英語ができない人がもたもた対応してその場に困惑が広がっているときに、英語のできる人が出てきて問題が一挙に解決するという状況は起こりうるわけで、「うらやましい」というのもわからなくはないです。ですが、たとえばパソコンの設定に詳しい人が、にっちもさっちも行かなくなったパソコンをうまく直してくれて、問題が一挙に解決したとして、我々の多くは「うらやましい」と思わないのじゃないでしょうか?そういうパソコンに詳しい人は、「職場に一人いると便利な人」というにすぎなくて、自分がそうなりたいとは思われないようです。それが英語ができる人だとなぜ、「職場に一人いると便利な人」という扱いにならずに、羨望の対象となるのかはとても不思議です。 というわけで実は私も『なぜ「英語が出来る」というとそのように言われるのでしょうか。』への確たる回答を持ち合わせていないのですが、ひとつ考えられることは、やはり一種の英語コンプレックスが社会全体に広がっているのだろうと思います。国際的であることは日本人に本質的に要求されていることで、その象徴がともかくも英語が話せることだ、というような信念が根強くあるのじゃないでしょうか?その辺で、ただパソコンの設定が直せる人との扱いの差が出てくるのじゃないかと思います(蛇足ですが、実際には英語ができれば世界のことがなんでもわかるなんてのは一種の迷信だと私は思っています。たとえば日本語の世界を考えても、英語になってない日本語の情報は膨大な量があります。当然のことながら、中国のことなら中国語、マレーシアのことはマレー語、ケニアのことならスワヒリ語までわかってやっとその国のことがわかるわけで、日本語で受け取れる情報が偏ってるのと同じように英語で受け取れる情報もやはり偏ってるのは動かしがたい事実だと思います)。 ご質問の答えになってるかどうかわかりませんが、私の感じていることを書きました。ご参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • akiye2
  • ベストアンサー率27% (160/573)
回答No.2

社会生活において理数系は必需ではなく、 必要な時は得意な者に任せれば良い。 しかし語学はコミュニケーションです。 特に現代のIT社会では必需です。 寝たきりであろうとネットで国際交流ができますので。 機械翻訳で外国語から日本語はまだまだですが、外国語から英語はかなり正確です。 ですので英語<=>外国語機械翻訳を多用してます。 タイ語<=>英語の正確さには驚かされます。 欧米アルファベットや漢字でない場合は文字すら分かりませんが、 英語を介せば国際交流ができます。 英語ができれば世界が広がります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

社交辞令なので,気にされないで良いのでは無いですか? あなたの場合仕事で使っているツールですしね。 私は理系の研究者で留学経験もあります。それ故社交辞令でどちらも言われますが,枕詞のようなもので取りあえずそう言って反応しておかないと落ち着かないだけという印象です。 米国に住んでいた程度で,英語がはなせてうらやましいと,あなたが言われるのと同じ文言は言われます。 仕事として使っている英語と生活できるって程度の英語のレベルは全然ちがうのに,使わないひとにとってはおなじ扱いです。極端な話し,あなたが数学が得意で数独が得意です。といって「うらやましい」と言われるのと同じような物ではないでしょうか?それ故,言っている方に大意はない。というのが私の感想です。 むろん日本人は英語にはコンプレックスを持っている人が多いですが,今の大学生ぐらいからは,その感覚も薄れてきますし,英語はできないといけないという意識はかわりませんが,うらやましい。という感覚はあと10年もすれば減っていくとは思います。小学校の英語教育で外国人との会話も増えてきました。自分が勉強している英語が通じないのは当然と思っていた時代と変わってきていますので,そのうち社交辞令にならなくなれば,言われる回数は自ずと減っていくと思います。それであなたの職種の価値が下がるわけでもなければ,リスペクトが無くなるわけでも無いと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理数系を得意にする方法

    こんにちは。中学3年の男子です。 理数系が苦手で、いつもテストなどで酷い結果になってしまいます。 数学、理科のどちらも勉強方法がわかりません。 数学:学校の授業では、真剣に先生の解説を聞いているのですが、よく理解できません。とくに応用問題(実力テストなどでは、最初の基本問題しか出来ません・・・。)がまったくと言っていいほど出来ません。 家で勉強しようと思っても、なかなか解けずに困っています。 理科:理科も学校の授業では、真剣に先生の解説を聞いているのですが、こちらもよく理解できません。とくに1分野の電流の性質や力と圧力、電流のはたらき、運動の規則性などの計算が出る問題がまったくわかりません。2分野も少しヤバいです・・・。 とくに数学がまったくわかりません。文系は得意です。 高校入学まであと少しなので、この機会に理数系を得意にしたいと思っているのですが・・・ 理数系の覚え方、勉強方法などを教えてください 宜しくお願いします

  • 理数科のカリキュラム

     理数科のカリキュラムに関する質問ですが,数学と理科とでは少なくとも制度上の建前の上では「理数数学(1)」,「理数数学(2)」,「理数物理」などの理数科独自の(普通科と異なる)教科を履修することになっているようですが, 1:普通科の「数学(1)」,「数学(2)」,あるいは「物理(1)B」,「物理(2)」(理科に関しては最近課程変更で名称が変わってるかもしれませんが)とは内容的にはどのような違いがあるのでしょうか? 2:私が見聞きする限り,理数科=特別進学コースみたいな雰囲気が強い学校が多いと思うのですが,実際にこうした理数科独自の教科をルールどおりに履修している,成績処理のときだけ「理数数学」という名称で扱い授業は普通科の数学でやってるなどということはないものなのでしょうか?  以上質問が二つになってますが,御存知の方いらっしゃいましたら,よろしくお願い致します。

  • 理数科の人の問題集

    高校の理数科に受かったので、予習をしたいと思っているのですが、 どんな問題集をやったら良いのか分かりません。 Z会は理数科の授業内容にも対応しているのでしょうか? ちなみに教育課程表には ・普通科は ---------------------------- 数学→数学I 数学II 数学III    数学A 数学B 数学C 理科→理科基礎    物理 化学 生物 地学 ---------------------------- となっているのですが、 ・理数科は ---------------------------- 理数→理数数学I 理数数学II 理数数学探求    理数物理 理数化学 理数生物 理数地学 ---------------------------- となっています。 普通科と理数科で学習する理科と数学の内容は大分違うものなのでしょうか?? 回答、宜しくお願いします!

  • 高校の理数科って?中学2年生です!

    こんにちは!最近進路に悩んでる中2です。 質問ですが 『高校の理数科』ってありますよね?理数科というのはやっぱり理科と数学を中心に勉強するんですか? 普通科と理数科の学校生活とか部活に違いはあるんですか? 理数科にいくと将来どんな職業につけるんですか? 教えてください!!

  • 理数を得意にする方法。

    現在中2です。まもなく受験という気が重い年が来ます・・・ 私はパソコンに興味があり将来、関連の職に就こうと思っています。 ですが、私は昔から理数関係が全くダメで先日あった学年末テストでは、 50点満点中の数学は25点、理科は20点でした。(あまり勉強しませんでした。) 逆に文系はかなり得意です。理数と文の差がいつも激しいです。 このままではダメだという事は自覚しています。 高専を志望校の中にいれたいとおもっているのですが、このままではどの高校にいっても理数はままならないと思っています。 高校受験の時期を前に春休みに3年生の予習をしたり復習をしたいと思っています。 長くなりましたが、理数を得意にする効率の良い方法を教えて頂きたいです。 ご回答待っております。

  • 高校迷ってます。理数科の高校に行くべきですか。獣医志望です。

    質問させていただきます。 なるべく早く回答がほしいです。 わがままですみません。 実は、将来、獣医になりたい(なると決めている) 中3なのですが、志望校を理数科の高校に するべきか、迷っています。(公立です。) 私は、理科はとても得意なんですが、 数学が他と比べると不得意です。 でも、獣医志望なら、理数科にいったほうが良い というようなことを聞きました。 (具体的な高校は、千葉県の第一学区の市立千葉 理数科に第一志望を変えようかと迷っています。) ただ、学校の先生に「理数科は落ちこぼれるから 絶対にやめろ。」と強く(友人が)言われたのです。 それで本当に迷ってて…。 ちなみに教科での得意不得意は、 ・国語…まあまあ ・数学…不得意 ・英語…得意 ・理科…得意 ・社会…不得意(公民以外) です。一番は英語と理科です。社会が苦手なので、 文系とも言いがたい変なやつです。 理数科の方、獣医の方など、よろしければ 教えてください。情報待ってます。 よろしくお願いします。

  • 理数系の進路

    私もとうとう受験生となってしまいました。 私はもともと理数が大嫌いで1年の頃は理数とも60点代が普通で、2年になって理科だけがグーンと伸び、90点代を一度だけとってしまいました。しかし数学は相変わらず…。 3年の現在、因数分解と化学をきっかけに理数系が大好きになりました。おかげで、期末テストはよかったです。 そして今、進路を真剣に考えなければならないときがやってきました。私は、理数系の高校を選ぼうと思います。親は、両方文系で「あんた、大丈夫?」と言われています。 高校の数学などは、中学のとは比べものにならないと聞きました。 こんな、遅く理数に目覚めた私でも、受験勉強は間に合うでしょうか?(1.2年がちんぷんかんぷんで…) また、行ったとしても高校の授業にもついていけるか不安です。

  • 理数がわからないです

    こんにちは。中2の女子です 元々理数系は苦手だったのですが、この前の実力テストで物凄く悲惨な結果を出してしまったので質問します… どっちも勉強方がわかりません 数学>授業で解きかたを習い(一生懸命聞いてます)、すぐ後に先生が出した問題を解こうとするのですが、なかなかわかりません。 解きかたを覚えていない&違う数字に当てはめられない です。 学校で覚えたつもりでも家に帰ってから勉強しようとするとすぐに解きかたを忘れてしまいます。 理科>1・2分野両方の意味がわかりません。 例えば電流関係なんかでも、電圧と電流の関係がわからなかったり… 数学より酷く、理解のしかたすらわかりません。 言葉の暗記はできるのですが、物質や性質などが覚えられません。 文系や歴史は得意で暗記できるのですが…。 理数の覚え方などを教えて下さい 中間で挽回しないと増々落ちていきそうで恐いです。

  • 理数科か普通科か迷っています

    中学二年生の女子です。(吹奏学部です) 最近高校受験について考える中で、今どちらの科にするかとても迷っています。 私は偏差値60くらいの県北のとある県立高校を受験するつもりです。 高校に行った後は、大学に進学するつもりなのでもちろん進学校です。 そして、その高校には普通科と理数科の二つの科があるので悩んでいます。 科を決める上で重要な将来の夢は、熱しやすく冷めやすい性格なのでコロコロかわるのですが、 だいたい栄養系か農学系のどちらかがいいな、と考えています。 栄養系なら管理栄養士、農学系なら植物の研究とか、といった感じです。 だから最近までは、理系のほうが有利なのかな~、などとあやふやに考えているくらいでした。 でも、理数科があると知ってからは、そちらに行きたいという気持ちが強くなっています。 だけど、かなり不安な面があります。 それは、理数科に行くと、数学がつぶれるとついていけないということです。 これは「理数科にいこうと思う」と私が両親に言ってから、 父に耳にタコができるほどたくさん警告されたことです。 父曰く、「自分も最初は工学部に行こうとして理系だったけど、外国学部に行きたいと思った時に文系の科目が少なかったから、数学の時間に英単語を覚えたりしてものすごく大変だった」らしいです。 父は英語の先生なんですけど、理系に行って数学ができないと地獄を見るから文転できるなんて甘いこと考えないで、最初普通科に行って一年間勉強してからでも遅くないと勧めています。 至極もっともな考えだな、とは思います。 でも、やはり理数科にしか無い魅力もあるのではないかと私は思います。 それは、理科の授業が普通科の理系より速くたくさん勉強できることや、 まわりも理系の大学に行きたいという人が多いと思うから、 モチベーションが高いのではないか、ということです。(あくまで推測です) あと、少し関係ないかもしれませんが3年間クラス替えがないのも 私にとってはすごく魅力的です。(不純な動機ですいません) 長々と書いてしまいましたが、要は 理数科・理系の数学は、そんなにも理解できないとても難しいものなのかどうかと、 両親の言うように普通科に行って2年になってから文理の選択をした方がいいかどうか、 ということについて意見を聞かせていただきたいです。 参考までに、私の学力と内申は、その高校には安全圏です。 テストも毎回470以上はとれるように努力しているし、2年の学年評定は一応45中44(8教科5、体育4) ですが、私の中学校は荒れていてみんな点が低いので、これは当てにならないと思います。 どのくらいの荒れようかと言うとホールの窓に生卵やデコポンが投げつけてあったり、 廊下にゴミが落ちているのは日常茶飯事で、制服を着崩している人は多数、 女子は私のような校則通りのスカートの人のほうが少なく、8割は最低1つ2つは折っているし、 短い人はもう、それだけ短くてよく恥ずかしくないな、と思う見えない超ギリギリラインのスカートです。 (1クラス5人くらいいます…) 化粧している人とか、中には茶髪の人も数人います。 授業中とか普通にガム・アメ・チョコ・スナック菓子類々… もうげんなりです。ほんとげんなりします。 ええと、話が逸れてすいません。テストの点数の話に戻しますね。 私は全体的にどの教科もほぼ同じくらいですが、強いて言えば得意科目は理科と英語です。 テストの点数の教科別は、どの教科もだいたい90点代、たまに80点代、 得意教科はいつも95~98点くらいです。 本は好きなので、国語もだいたい得意です。 社会はテストの点は良いけど、理科に比べればそれほど…という感じです。 数学は正直言うとかなり苦手です。 点は悪くは無いし、むしろ良い方だと思うんですけど、苦手意識が強いです。 5教科のプリントがあったとすれば、理科→英語→社会→国語→→(めんどくさいな…)→→数学 という風に後回しにしてしまい、数字をみるとテンションが下がる感じでえす。 解けない訳では無いけど苦手、計算問題でケアレスミスを連発する、 スピードが普通の人より遅い、などと結構ひどいです。 この春休みに頑張って、苦手だった証明問題はできるようににしたんですけど、やはり根本的に計算が遅くてケアレスミスが多いのが欠点だと思います。 これが一番の不安要素です。 もしこの状態で理数科に入ったら数学で落ちこぼれるのでは無いかと不安です。 だから、週一くらいで自分で買った計算ドリルをコツコツやっているのですが、どうにも得意になった気がしません。どうしたら計算が速く、ミスを少なくできるのでしょうか? 英語の勉強でいえば教科書本文丸々暗記・暗唱・暗写するような、すごく効率のいい勉強方法は数学には無いんでしょうか…。 長くなってしまって本当にすいません。 質問をまとめると、 (1)両親の言う、普通科に行って2年で文理を選択したほうがいという考えをどう思いますか? (2)理数科・理系の数学とは、数学に苦手意識があると到底理解できないような難しいものですか? (3)数学のいろいろな計算問題を速く、かつ正確にミスを少なく解けるようにするのに、効果的な勉強法や、しておくと良いこと、オススメの勉強法などはありますか? (4)数学苦手意識のあるまま理数科に入るのはやめておいた方がいいですか?  もしくは、この一年で苦手意識を軽減できると思いますか? 自分の希望としては、この一年で少しでも数学の苦手意識を軽減して、得意になれるように努力して、 進路のためにも理数科に行きたいと思っています。 調べてみたらいいなと思っている大学の農学部なんかは数A~数Cまで入試科目にあるので… 栄養学部の方は、センターとかの関係で文系からのほうが行きやすいっぽいです。 (いろいろ気が早いですが、考えておくにこしたことは無いと思ったので調べています) でも、やはり不安なものは不安なので、理系の数学が理解できないほど難しいなら、普通科にいったん行く、という道も考慮しようと思っています。 最近数学の普段のテストと友達に見せてもらった模試の問題などのレベルが、 全然違いすぎて怖いです… そして何より私の中学に合わせた普段のかなり(というかものすごく)簡単めのテストに慣れすぎて、高校になってから挫折してしまうのが一番怖いです。 大学は家の家計上、国立・県立にしか行けないし、私も頑張って国公立に行けるようにまじめにコツコツ勉強しようと思っているのでなおさらです。 三度目ですが、長くなってすいません。中学生が大学のことを考えるなんて速すぎると お思いになるかもしれませんが、後のばしにすると絶対に後悔すると思うので… 生暖かく見守りながら読んでもらえたら幸いです。 どうか回答よろしくお願いします。 もしよろしかったらアドバイスなども頂けるとうれしいです。

  • 日本史と地理・・・・

    こんにちは。今、高校1年のものです。 俺のいっている学校では2年に進級するときに理数か文系かを選ばないといけません。 数学が大好きなので理数にぃくと決めてるんですが・・・・ 理科を、物理。生物。 社会を、日本史。地理。 から各ひとつづつ選ばないといけません 理科のほうは物理と決めてるんですが社会の方が決めれません。 俺の行く理数系でゎ必修科目として 国語。数学。英語。理科【科学】。社会【世界史】。 がぁります 個人的には日本史が好きです でも将来的に使うとなれば地理かなぁ~とも思います。 どちらがぃいと思いますか? またこれらの選択により将来の職業はどのように変化するのでしょうか? 教えてもらえると有難いです