• ベストアンサー

天理教用語「ひのきしん」や「おぢばがえり」を漢字で書くと?

天理教の言葉で「ひのきしん」や「おぢばがえり」とういうのがあります。 特に、前者は、天理高校の校歌の歌詞にも出てきますね。 「ひのきしん」と「おぢばがえり」は、ひらがな表記が正式なようですが、あえて漢字で書くと、どうなるのでしょうか? 私の親戚に天理教の人がいるので聞いてみましたが、知らないようです。 (言葉の意味に沿ってテキトーに考えると、「日の寄進」とか「お家場帰り」のような気もしますが・・・?) なお、 漢字表記をそのまま素直に読んでも、その読み方になりそうにないばあいは、語源的なものも教えてくださると幸いです。 (例えて言いますと、「おやさま」は「教祖」と書くのが正しいらしいですが、読み方の語源は明らかに「親様」ですよね。)

  • sanori
  • お礼率94% (2444/2574)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s_yoshi_6
  • ベストアンサー率73% (1113/1519)
回答No.2

ネット上の情報で申し訳ありませんが、 「御地場帰り」:「ぢば(地場)」とは一般に場所を示す言葉だそうです。 http://www.interq.or.jp/ox/nob/ojiba/youkoso.html 「ひのきしん」は「日の寄進」でいいようです。 http://mission.tenrikyo.or.jp/ja/fukyou/h-sc/course/kihon.html

参考URL:
http://www.interq.or.jp/ox/nob/ojiba/youkoso.html,http://mission.tenrikyo.or.jp/ja/fukyou/h-sc/course/kihon.html
sanori
質問者

お礼

ありがとうございます。 ネット情報であるおかげで、こちらとしても確認が容易で良かったです。 「日の寄進」が、まぐれ当たりしていて、かえってびっくりしました。

その他の回答 (1)

  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.1

おぢばがえり  御地場帰り だったと思います。

sanori
質問者

お礼

早速ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「うら若い」の“うら”の語源は?

    「うら若い女性」という言い方がありますが、この“うら”というのは、どのような語源があるのでしょうか?あと、平仮名で表記されたものしか見たことがないのですが、もし漢字があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 天理教と会社に違いははどこにある?

    先日天理教の教会長とトラブルがありました。 しかし教会長とは折り合いがつかず天理の本部員と話しをしましたが 理屈を超えたところで許せ、親様も見返りを求めずひのきしんが大事と言っているというだけで話になりませんでした。 理解できず天理の本部員はその理屈で納得するんですか?と聞いたらニヤニヤしながら自分はしないがあんたは信者なんだから納得しろという返答でした。 地元の教会長も上級の会長も教会や自分のためにひのきしん(タダ働らき)をしろとしつこいくせに自分は地域の行事一つ参加しません。 その上賽銭や食べ物はもらって当然、持ってきて当然、という態度です。 その事も天理の本部員に言いましたが ニヤニヤしながらそれがどうした?という返答でした。 天理教の本部員や教会長の仕事って何ですか? 本に書いてある言葉を読んで説教して金や食べ物を受け取るのが仕事ですか? 会社も天理教も言葉の勉強が大事、言葉が上手ければ人間性も立派という事かな。 天理教も会社と変わらないし本部員や教会長もセールスマンと変わらないってことですかね? 中身的に天理教と会社何処かに違いって有りますか? 信者にだけタダ働きさせて本部員や教会長は本に書いてある言葉を読んで説教して信者から賽銭や食べ物貰う以外に何か仕事してますか? 天理教が全部と思いたくないので質問をしました。 出来れば天理教関係者の回答をお願いします。

  • 「ふやける」の漢字、語源を教えてください。

    タイトルの通りです。 辞書で引いても平仮名表記でした。 そもそもこれは漢字があるのでしょうか? 併せて語源も教えていただきたいです。

  • 「きらいがある」 について

    「~のきらいがある」という言葉があります.「~する傾向がある」のような意味だと思いますが,この言葉の語源を知りたいです.またこの表現には漢字を用いるのか,ひらがなを用いるのか.教えてください.よろしくお願いします.

  • おまじないの語源は?

    タイトルのとおりなのですが、おまじない(又は、まじない)という言葉の語源をご存知の方、よろしくお願いします。 元々はなんとなくですけど、漢字で表記するような気がしているのですが、よく判りません。 魔、とか、除、とかの漢字が使われているかな?という感じ(?)がしています。

  • こどもおぢばがえり・・・天理教について

    小学生の娘が、お友達からこの夏休みに行われる、天理教主催の「こどもおぢばがえり」なるものに誘われました。 1泊2日、低価格でお友達家族がうちの娘を連れて行ってくれるらしく、夏休みの思い出にはいいかな。。と思うのですが、なにせ宗教がらみです。 お恥ずかしいことに、我家は宗教に無頓着でして、娘が参加することによって、勧誘などが煩わしいことにならないか、若干不安です。 天理教の方、またはこの行事に参加された一般の方、是非ご意見ご感想をお聞かせください。 カテ違いだったらすみませんm(__)m

  • 天理教のおぢばがえりに参加されたことありますか?

    今年、武道を習っている息子が夏休みに奈良県天理市で行われる武道大会にでることになりました。宿泊も伴うので幼稚園は保護者つきなのです。大広間で男女別に別れて寝るらしいのですが、天理教の宿泊所に泊まられたことありますか? 入浴や洗面所など、どんな感じなのでしょうか?もし男女別でわかれたとしても、もう子供一人でもなんとかやっていけると思うのですが、夜、泣いたりしないか心配になります。 武道の大会とともに、宿泊施設に泊まられたことのある方、よければ経験談を聞かせてください。HPでも見ましたが、子供にはいい思い出になりそうなイベントなので参加してみたい気もしますが、不安と半々です。 よろしくおねがいします。

  • 漢字表記がある意外な言葉

    「スリ」は漢字で「掏摸」と書きますが、新聞などで漢字表記を見たことがありません。 また「こんにゃく」も「蒟蒻」と書きますが、これは私が落語ファンだから知っているだけです。 こんな風に、普段カタカナやひらがな表記されていて、漢字表記の存在自体 あまり知られていない言葉って、他にもないでしょうか? (外来語は除く) 漢字マニアの方、よろしくお願いします。

  • 新聞やテレビの文字表記のしかたについて

    新聞やテレビで、例えば、「覚醒剤」という言葉が「覚せい剤」と表記されていることに疑問を感じています。1つの熟語を漢字とひらがなで書き表すのはおかしいと思うのです。読み方が難しいからかとも思いますが、少し前まではこんなおかしな表記のしかたはされていなかったように思います。どうして変わってしまったのでしょうか。教えてください。また、このような私の意見をどう思いますか?

  • 「~というより」?「~と言うより」?

    「~というより」?「~と言うより」? 「~というより~」という文章を書く時、「いう」の部分は、「いう」と平仮名表記にするのか、「言う」と漢字表記にするのか、どちらの方が正しいのでしょうか? 既に話した言葉を指して、「(さっきは○○と言ったけど)○○と言うより、××と言った方が正しいですよね」と話す時は、「言う」と漢字にした方が正しいのではないだろうかと思いますが、文章に書いてあるセンテンスを指して使う時は、その限りでは無いのではないだろうかと思っています。 どう思いますか? 裏付けがあると助かります。 回答宜しくお願い致します!<(_ _)>

専門家に質問してみよう