- ベストアンサー
労働組合に加入させたくない
私は中小の企業の経営者ですが、自分の息子を一般社員として入社させることになりましたが、自社の労働組合員にしたくありません。組合とはユニオンショップ協定を結んでいますが、協議をする機会をもつことができると労働協約があります。その協議をもって非加入としたいのですが、理由は家族間で春闘など、労使間で無用な争いをしたくないなどです。理由になるでしゃうか?またどのような理由ならば納得してもらえるでしょうか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 私は、某大手通信機メーカーを定年退職してる者ですが、管理職(課長)に昇進する迄の係長時代は労組の支部執行委員(教宣部長)を務めてました。 しかし、管理職に昇進したことで労働組合員の資格がなくなり経営側の立場になりました。 このように、管理職として息子さんを入社させれば労組に加入することなく納得してもらえるはずです。
その他の回答 (6)
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11121/34617)
それは組合及び組合員に任せるべき問題ではないでしょうか。 なぜなら、社長の息子を組合に入れるということは、組合の情報が社長に筒抜けになるということも意味します。また息子さんが組合で役職を持つと、社長のスパイとして会社の都合がいいように組合をリードするのではないか、という懸念も生まれます。 もし私が割と経営側と対立する路線の組合の役員だったら、「息子が社長のスパイになるのではないか?」というのは懸念しますよ。その一方で、息子を社長へのスパイとさせることも可能性としてはありますけれどもね。 現実問題としてはむしろ、息子さんが労働者側の代表になってくれたほうが談合ができますからやりやすいのではないかなと思いますけどね。
お礼
ありがとうございます。そういう考え方もありますね。組合とはいい関係を築いていきたいので通常通りにしたいと思います。
私も親父から会社を継承した経営者の端くれですが、もし私があなたの立場なら敢えて社員の本音のど真ん中に身を置かせます。 勿論親族だと分かれば敬遠もされるでしょう。そこは本人の試練の場にもなりますし、やがて労働組合にいたことが本人のプラスの経歴になるように自己啓発に努めなければなりません。 未だ20代であれば30までに何百、何千人の人に感謝や侘びが出来るか?責任を痛感出来るか? 失敗を自力でどう切り抜けるか?社長よりも身近なスタッフの方が頼りになることもございます。 そんな中で、やがて役柄を越えた人脈形成に繋がるのではないでしょうか? 見ず知らずの方に偉そうな事を言いまして申し訳ございません。 私、社長を拝命して10年と経ちませんがまだまだ未熟者。社員の力に感謝し模索の毎日です。
お礼
ありがとうございます。組合員になってもらうことにしています。
- tknkk7
- ベストアンサー率11% (378/3310)
労働組合は、自由組織。
お礼
ありがとうございます。
- kuzuhan
- ベストアンサー率57% (1585/2775)
最初から管理職(使用者としての管理職)待遇で採用すればよいだけです。一般社員と同じように「労働者」の立場として雇い入れするのであれば、親族であることを理由に労働組合への加入を妨げることはできません。息子である労働者を労組に加入させたくないというのは公私混同にあたります。 たとえ親族であっても労使関係を結ぶのであれば、会社では使用者と労働者の関係です。 この関係がある限り、労働者は労働組合を結成し、使用者と団体で交渉し、団体で行動を起こすことができます。これは憲法第28条によって保障された国民の権利です。 労使協議によって「加入をさせない」ことを発議しても、労働組合法に負けることがわかっていながら真っ向から勝負を挑むようなものですから、普通は労組から拒絶されるでしょうし、使用者としての立場を貶めることになるでしょう。 「労使の立場で争いたくない」というのはあなたの言い分です。経営者として公私混同しますよという宣言をするようなものですから、それがどんな影響をもたらすのかをよく考えたほうが良いでしょう。 最後に。 労働組合への加入は自由意志で行われるものです。労組から加入を強制してもいけませんし、使用者として加入を妨げてはいけません。
お礼
最初から管理職にするには社内の雰囲気からして息子の年齢は若く、組合員になってもらいます。
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
それは公私混同も甚だしいです。 家族間で無用な争いをしたくないと言いますが、では社員の家族の間では構わないのでしょうか? “息子を労働組合には入れない”と公言したら、どういう影響が出ると予想していますか? 会社で働く労働者以前に、「社長の息子だから」というイメージがつきまといます。 そもそも息子さんを社員として迎え入れるのは、将来社長を継いで欲しいからですね。 そういう労働組合の苦労を考えているなら、自分の会社の社員にするのは間違っています。 労働組合は社員の権利を守るためのものですが、それで非加入としたら、“社長の息子だから、労組に入らなくても権利が守られるのは当たり前だよな・・・”という噂が立たないとも限りません。
お礼
ありがとうございます。ある意味平等であるようなやり方にしていきたいと思います。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
日本国憲法第28条に 労働者の権利として、「団結権」「団体交渉権」「団体行動権」が書かれてます 「団結権」 労働組合を作る権利 「団体交渉権」 労働組合が雇う側と労働条件などを交渉する権利 「団体行動権」 労働条件改善のため仕事をしないで団体で抗議する権利 この憲法に基づき「労働基準法」「労働組合法」「労働関係調整法」が定められてます。 つまり、本人が組合への加入を希望すれば企業組合でなくても他の組合に加入する事も可能です。 家族と社員の立場を分けて考えられる経営者になってください、それが子供を育てます 元トヨタ自動車の社長、豊田章男さんは一般学生と同じ条件で入社試験を受けてトヨタに入社してます。 成績が悪いため係長から一般社員への降格も経験してます。 この様に一般の社員と同じ様に扱ってこそ、将来社長になった時に社員が付いてくると思うのですがネ 入社時から組合員資格を否定して経営者側の社員として働いていては周囲は従いませんよ
お礼
ありがとうございます。それが一番間違いのないやり方ですね。