• ベストアンサー

労働組合

現在、私の所属する会社にはユニオンショップ協定下の労働組合(組合)が存在します。しかし幹部の一部が、方向性の違いから組合を脱退し、新しい組合を立ち上げようとしています。 ユニオンショップ協定下では労組を脱退し、新組合を作ることは可能である判例が出ています。 ではいったい、企業内組合で単独組合である場合と、複数併存する場合とではどのような違いがあるのですか?規模の小さい組合はやはり不利なのでしょうか? 私も脱退して新組合に入ろうと思っています。 ただし、その組合は人数的には小規模です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

> 方向性の違いから この理由だと、色々厳しいように思います。 現在の組合が、適切な対応や処理を怠っており、繰り返し改善を請求したが、対応がなされなかったとか、そういう理由があるとか。 それ以前に、まずは組合内で改善を求めていく、不合理な決定に対して合理的な理由の提示を求める、役員の解任などを請求していくべきですし。 > 企業内組合で単独組合である場合と、複数併存する場合とではどのような違いがあるのですか?規模の小さい組合はやはり不利なのでしょうか? 労働基準法などでは、従業員の過半数が~、過半数を代表するものが~って条項が多いです。 最終的に多数決とかになる案件では、あんまり存在価値がありません。 労働者の待遇改善のために努力、活動している実績をアピールして、組合員の取り合いに終始するような事になるかも。 会社にしてみれば、互いに足を引っ張り合いしてくれるのなら、ラッキーです。 現状の組合が、会社の御用組合のようになっている状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談するとかをお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。

39013901
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございます。 是非参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.2

一般的には不利でしょうね。 でも、事業所や職種の違いによって、組合が分かれているなら、ある程度のイニシアティブをとることも不可能ではありません。 まぁ個別ケースの話なので、第三者には判断し難い事柄です。 あとは、組合の構成員や執行部の知識や分析能力、活動量で人数の不利を補うというという方法です。 労働法や様々な法令に詳しい、あるいは経済や賃金に関する情報が豊富な人がいれば、使用者側の論理を覆したり、「法令違反だぞ!」と牽制することができるかもしれません。 あんまり詳しく話せませんが、私はそういう事例を知っています。

39013901
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在の組合と比較した場合、独立を考えている幹部に法律等の詳しい者がいませんので、少し検討してみます。

回答No.1

 人数が少ない分だけ組合員各自が果たすべき役割というか、仕事の負担というか、そういうものは増えますな。  多数派組合との関係とか経営側との関係とかは投稿者御自身の方が良くお分かりと思います。

39013901
質問者

お礼

早速ありがとうございました。 独立したら、それなりに自分で組合を運営していく覚悟がないと だめですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう