• ベストアンサー

粉末の出汁の素でどうやって作ればいいのでしょうか?

voltickの回答

  • voltick
  • ベストアンサー率29% (13/44)
回答No.1

1カップ(200cc)に何グラム入れるとか、箱にも書いてありますので、150ccなら応じた割合で粉末ダシを入れるだけでだし汁になります。 全く記載がない場合は…150ccにお好みの濃さになるよう粉末ダシを混ぜてもいいと思います。冷水だと味覚が若干変わりますので味付けに不安があるのなら、湯で溶いてつくるのが安心かと思います。

関連するQ&A

  • 出汁の分量について

    180ccのだし汁…を作りたい時に粉末の出汁の素などを使う場合は、180ccの水に対してどれだけ入れたらいいのでしょうか??

  • だし汁ってなんですか?

    料理のレシピに「だし汁400ml」などと書いてある場合は、 1、水400mlに、だしの素を1袋入れる 2、「料理のだし」「白だし」などと書かれているビン(醤油を薄めたような色をしている)のだしを7倍~10倍などに水で薄めて400mlにする このどちらでしょうか? ちなみに、「かぼちゃの煮物」のときに1で作ったら薄く、2で作ったらちゃんと作れました。 味噌汁のときは、2で作ったらしょっぱく、1で作ったらちゃんとできました。 どうして「だし汁」とレシピに書いてあるのに、2通りあるんでしょうか? それから、使い分けは一回作って、おいしいほうに決めればいいのでしょうか? だし汁の段階で料理が失敗してしまうので困ってます。 回答お願いします。

  • 粉末のだしの素を使う場合、卵液を水で薄めますか?

    だし巻き卵を作る時、 粉末のだしの素を使う場合、 卵液を水で薄めますか?

  • ヤマキのだしの素

    ヤマキのだしの素なんですけどパッケージがなくなって水を何ml加えればいいかわかりません。 10gのだしの素に何mlの水を加えればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 和風料理「だし一カップ(200cc)」って、一般的な「だしの素(粉末)」使う場合の溶かす量は?

    お世話になります。 料理初心者(男性)です。よろしくお願いいたします。 ★レシピの和風料理・煮物などでよく「だし1カップ(200CC)」などとありますが、だしを昆布や削り節などからとる手間を省略して市販の「だしの素(私がよく使うのはカツオ風味の粉末。スティック状のもの)」を使う場合の、『溶かす使用量の目安』をご指導ください。 だしの素もメーカーによって違うのでしょうが、目安をご指導いただけたらと存じます。ついつい、「めんどくさい」とか、「多めに使えばおいしいだろう」などと考えがちで、200CCのお湯に1スティック全部入れたりしてきたのですが、やってるうちに、「もったいない?」だけでなく、塩分等で「体にもよくないのかな?」などと思うようになりました。 初歩的なところからわからないのです。 よろしくお願いいたします。

  • 粉末のコーンスープの素

    粉末のコーンスープの素をたくさんもらいました。料理に使いたいので、なにか良いレシピあったら教えて下さい。

  • 水とほんだしの割合はどの位でしょうか?

    レシピにだし汁580mlと書いてあるのですが ほんだしの粒を使えますか? その場合、水とほんだしの割合はどの位でしょうか?

  • 粉末だしや液体だしは人間の体に悪いでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。日本料理に興味を持っております。日本料理には出しがよく使われているようです。私は一回も自分でだしを作ったことがありません。最近、こちらのカテゴリで「粉末だし」(ほんだし、だしの素)、「液体だし」(めんつゆ、白だし)などを知りました。お伺いしたいのですが、これらの出しは人間の体に悪いでしょうか。特に、粉末だしはなんだかインスタントラーメンのなかの調味料のような感じがするので、心配です。ヘルシーはおいしさより大切にしております。やはり食材から煮込む出しのほうが一番健康的でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • おでんのだし汁って・・・

    おでんを作ろうと思ってレシピをいろいろ検索してたのですが、 レシピに『だし汁』と書いてありました。 このだし汁というのは、水に市販のだしの素を溶かしたものでいいのでしょうか? 量はどれくらい入れたらよいのでしょうか? それとも、だしの素を使うのではなく昆布などでだし汁をとるのでしょうか? おでんを作るのがはじめてなので初歩的なことかと思いますが、 どなたか教えてください。

  • だしの素、かつお節を使わないで麺つゆを作りたい!

    韓国在住なのですがだしの素、かつお節が手に入りにくいです!あってもバカ高いです! レシピを検索してみてもたいていだしの素を入れるかかつお節が入ってるレシピしか見当たりません!出来ればだしの素、かつお節を入れなくても、麺つゆの味は出せますか? 煮干しと昆布は、あります!m(_ _)m