• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:受験生と趣味 得意分野が趣味か勉強か。)

受験生の趣味と勉強、どちらが得意か?

このQ&Aのポイント
  • 中3の息子は受験生の自覚はあるものの、趣味に没頭する傾向があります。
  • 学力は平均点のちょっと上ぐらいで進学校を目指していると言いますが、趣味に走っています。
  • 親としては知識があっても学力が必要だと話していますが、息子は自分で得たい知識が面白いと言っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#228784
noname#228784
回答No.1

(^ω^*) 素敵なお子さんですね。 趣味といっても、受験勉強とは違うというだけで 立派な内容のようです。 恐らくその趣味は、研究開発などの方向に繋がりそうですよね。 現実的な将来の夢があって、本人がそれに向かって自分で具体的に調べて 明確なビジョンを持っているのですから 努力は自ずとついてくるのではないでしょうか。 お子さんは大学受験を念頭に入れて 志望高校を決めたようですが 自分のやりたい事に繋がる学問が目指す大学にあるなら、 第一志望に不合格となり、どんなに学力の低い高校に入学した場合でも 大学入試に向けて努力できるでしょう。 集中力の高い子は、意識さえ向けば あっという間に伸びます。 (なので、高校入学後に意識が向けば、大学には十分間に合うでしょう。) また、「進学校」といっても、学校によって授業の内容は様々です。 高校である以上、なかなか受験に特化した効率の良い勉強は行われません。 (センター試験以外の)大学入試の問題は学校によってそれぞれ特徴がありますので、進学校であっても、高校では無駄な勉強をする時間も出てきます。(そして、志望大学に合格する確率が下がる。) このため 「進学校」に通いながら、現役予備校に通う高校生も珍しくありませんから 今の高校受験の段階で 強く心配する事はないでしょう。 目指す大学(お子さんのやりたい研究ができる大学)がハイレベルな場合は どの高校に入学しても、予備校などで志望大学専用の受験勉強を教えてもらう環境が必要かもしれませんから。 なので高校受験の勉強はお子さんの自由に任せて、その代り・・。 受験後の事について、お子さんと少し話しておきましょう。 万が一、第一志望の高校に不合格となった場合 【どんな高校に入学しても、気持ちを腐らせることなく  自分で将来や 大学受験へのモチベーションをキープできるだけの志を  保ち続ける事ができるかどうか。  今はできるかわからなくても、その心の準備だけはしておくように。】 と伝えておくことが、今のお子さんにはちょうど良いのではないかと思います。 (内容的に、軽くプレッシャーをかけてますけどねw ^^;) 第一志望に不合格となった場合、その落胆を引きずる事なく また、レベルの少々低い高校であった場合は、授業レベルや他の学生との性質の違いにモチベーションを下げる事なく、大学へ向けて努力できる事が大切ですから。 第一志望校に合格できれば最高ですし、 不合格の場合も、将来の夢を持ち続けるなら 大学受験へのモチベーションUPに繋がる 良い経験となる事でしょう。 あと大学は・・ やりたい事や興味がはっきりしているお子さんの場合は 偏差値だけではなく、学部の内容がお子さんの興味に合うかどうかが一番大切ですので、そこを意識すると、親としても気が楽になるかもしれませんね。 同じ系統の学部でも大学が異なると、所属する教授によって学べる内容や研究が変わりますので、そこを考えると、お子さんの志望大学の選択理由が理解しやすいかもしれません。

noname#223697
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の中で、高校受験の事ばかり考えていたことが、 少し息子に対しての対応に寛大に慣れそうな参考意見を頂けて ありがたいです。 今の志望校は、すごく強く思い入れていますが、公立高校は一校しか受験できないので、もし私立に進学することになったら 彼のモチベーションはどうなるのだろうと思ってもいました。 でも、早い段階で大学受験へ気持ちを切り替えることを考えるきっかけになるかもしれません。 あ、まるで私立行く前提ですが、出来れば志望校には受かってほしいです。 息子は小学校の時から機械系が好きで、夏休みの自由研究はいつも電気配線を伴うものでした。 でも、今は技術というより、機能をより最大限に利用したい方向のようです。 今はドローン(トイラジ?)に凝っていて、 1代目で飛行訓練を重ねて、2代目は撮影にこだわっています。 ここは田舎で、少し行くと周辺に住宅がないので、 撮影には適していますが、 法律的に飛行不可の事なども調べて飛ばしています。 空から見た地形や、操作での可能なことなど、 あと、撮影カメラなども別で購入して付属させて、 どこまで機能が使えるかなど研究していますが、 私には遊びに見えます。 ドローンは航空法などあるからと、こちらが注意するときには しっかり下調べして、届け出が必要ない範囲で行っているようです。 その点に関してはぬかりないので、 経営者向きなのかなと感じる部分です。 あと、軍資金なども考えて、周辺機器を中古で手に入れれるものでそろえていて、お金に関してもぬかりなくしているようです。 親に「お金が必要」とか言わないで、自分でできる範囲でお金をかけている面もよく考えているなと・・・。 空撮の映像から、地域の地形がわかったり、面白い映像を見せてくれます。 そのパソコンも自分で中古で手に入れていたようで、 お金を最小限に、必要な機器をそろえるというのも、 中学生でここまで考えるのに、 学力に反映しないなぁと思ったり・・・。 なかなか親としても応援したい反面、悩ましいところでもあります。

その他の回答 (1)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.2

素晴らしい若者だと思います。 言っては悪いけど親より優秀です。 成功が約束されています。 ただドリルをだらだらやって、問題を覚え、正解を覚え、その間にある論理を考えないでいい成績をとろうとしている子どものほうが望ましいのですか。 好きこそものの上手なれ、といいますが、前向きにやりたいことがあり、それを実現するためのマネジメントをするというのは、そのへんのぼんくらな秀才にはできません。 工夫もなしに、好きなことに没頭して年をくい、ただの変人だと言われる連中とも全く違います。 それを実現するのに何が必要か、自分にできることできないことは何かを観測し、ものが見える方向に舵を切るというのは、大学でて英才づらをしているやつらでも簡単にはできません。 大事なのは、何ができて何ができないことか、をみわける能力、およびみわけようとする意識です。 とりわけ、できないことを発見し観察できるというのは、仕事ができる人間だったら必ず持っている性質ですが、それができなくて不運がっている大人が大量に居ます。 できること、はいいのですが、できないこと、自分に不可能なことが視界にはいるのはきわめて大事です。 往往に優等生は、できることだけを親から要求されますから、できないことは隠そうとする。そこで人生が間違うのです。 お子さんの能力は、はっきりマネジメントの才能といっていいです。 高校に入れないなんていうこともないし思っている大学に入れないこともないはずです。 自分で方向を決めそちらにハンドルをきるでしょうから、たいがい車は進みます。 もちろん障害もでてくるし思い通りにならないこともあるかもしれないけど、回避、次善策を発見し進む能力があります。 できないこと、が見えるからです。 このような少年が10年経過したら私はぜひ会ってみたい。 保証します。変な方向に人生が転がることはまずあり得ません。 親御さんとしては、勉強しろ程度のことは言ってもいいけど、あまり介入せずに、自分の人生計画がどういうものか聞く程度にしてください。

noname#223697
質問者

お礼

なかなか面白い回答ありがとうございます。 親というものは、他人の子を見るような寛大な目がなくなってしまう 愚かなところはあるものだと、親になってわかります。 でも、「見られている」という意識は、 間違った方向に行こうとするときに、ブレーキにはなるかなと、 うるさい母ではいようとは思います。 (中学生はお金がないので、悪い方法でお金を得ようとするなど、  お金の面での間違った方向性のことです) たとえば、ゲームがしたくて親の財布からお金を盗る。などはしないで、 自分でお金を得る方法は、今時の子なのだなぁと思いますが。 ちなみに、この子はこういう子ですが、 2歳下の弟は、とても勉強が出来る子です。 がり勉ではなく、忙しくても、隙間時間は 友達と遊んだり、ゲームしたり、仲間にも好かれている子ですが、 勉強は、毎日1時間もしていないのですが、 成績はいいのです。 定期テストが学年で2位や1位。 クラスで推薦の長決めは必ず選ばれるような子なのですが、 本人は全く目立とうと思うわけではなく、普通にしているだけみたいです。 勉強ができると、ちょっとあいつさ~なんて言われる子もいるのでしょうが、 この子の場合は、どんなタイプの仲間にも好かれるようです。 このように、勉強ができる優秀タイプの子もいるので、 優秀はちょっとね~とは思えず・・・。 全くタイプの違う二人がいるので面白いのですが、 学生時代というのは、みんな同じ定期テストをして、順位もわかるので、 こればっかりは、指導の目安になったり、受験の目安になったり、 かなり重要な部分を占めるのが現実です。 やはり、趣味では進学校は進めないだろうなぁと 彼の目覚めが今は勉強と思ってほしいのは、 未来を広げる可能性ができるからとも思います。 でも、やはり本人の自覚が必要なのでしょうね・・・。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう