中学受験の算数問題の解答とは?

このQ&Aのポイント
  • 3でわっても、7でわっても1余る整数のうち、100に最も近い整数は何かを教えてください。
  • ある学校の生徒数は、男女合わせて630人です。男子の生徒数が女子の生徒数より48人多い場合、男子の生徒数はいくつですか?
  • 1周268mある池の周りに、桜の木を4m間隔で植えることにしました。桜の木は全部で何本植えることになりますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

次の中学受験の算数の問題の解答を教えてください。

1.3でわっても、7でわっても1余る整数のうち、100に最も近い整数は? 2.ある学校の生徒数は、男女合わせて630人います。男子の生徒数が女子の生徒数より48人多いとき、男子の生徒数は? 3.1周268mある池の周りに、桜の木を4m間隔で植えることにしました。桜の木は全部で何本か? 4.現在、ひろみさんの年令は15歳、お父さんの年齢は42歳です。お父さんの年齢がひろみさんの年齢の4倍だったのは何年前か? 5.縦の長さが36cm、横の長さが60cmの長方形の紙があります。この紙から余りがでないように同じ大きさの正方形を何枚か切り取ります。正方形をできるだけ大きくするとき、正方形の1辺の長さは何cmか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#227255
noname#227255
回答No.5

ANo.2の訂正です。 1 100以下の整数と勘違いしました。 21*5+1=106であり、答えは106

sironekoudon
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1707)
回答No.4

 No.1の回答者です。  1.の解き方を間違えていました。  (3と7の公倍数)+1 で、100に近い数。  21+1,42+1,63+1,84+1,105+1,・・・  22,43,64,85,106,・・・  85と106のどちらが100に近いか? です。

sironekoudon
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.3

1.3と7の最小公倍数は21   21の倍数で100に近いのは、84か105なので   105に1を足して106 2.男子+女子=630   男子-女子=48   (630-48)÷2=女子の人数=291   291+48=339 3. 1周12メートルの池に4メートルごとに木を植える    12÷3    同じように考えて    268÷4=67本 4. ひろみさんが12歳のときは、4倍の年齢は48歳です。    お父さんは今、42才だから 12才以下ですね。        11歳の4倍は44なので、42才よりも大きいです。    5歳の4倍は20。これは10年前なのでお父さんは32歳ですから    若すぎます。       12歳から、8歳あたりで計算してみると    ひろみさんが8歳のときは 7年前だから、お父さんの42歳-7=35         9歳のときは 6年前だから      42-6=36         10歳のときは 5年前だから      42-5=35     4倍になってちょうどいいのは、9歳  気をつけたいのは、9歳というのは今のひろみさんの6年前ということです。 5.あまりが出ないというのは、36でも60の最大公約数です。   12    

sironekoudon
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#227255
noname#227255
回答No.2

1 3でも7でも割り切れる最小の数(3と7の最小公倍数)は、3*7=21 100/21=4余り16 よって、答えは21*4+1=85 2 男子生徒数は、(630-48)/2+48=339人 3 スタート地点に桜の木を植えると、ゴール地点と重なるので、答えは268/4=67本(1+67-1=67本) 4 お父さんの年齢がひろみさんの年齢の4倍だったので、お父さんの年齢は4の倍数であったことになります。 お父さんが40歳の時、ひろみさんは15-(42-40)=13歳であり、条件を満たしません。 お父さんが36歳の時、ひろみさんは15-(42-36)=9歳であり、条件を満たします。 お父さんが32歳の時、ひろみさんは15-(42-32)=5歳であり、条件を満たしません。 (以下、同様に条件を満たしません。) よって、答えは42-36=6年前 5 36=12*3、60=12*5であり、36と60の最大公約数は12であるから、答えは12cm

sironekoudon
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1707)
回答No.1

1.  『3と7の最少公約数+1』の倍数(つまり、22の倍数)で、100に最も近い整数。  ・・・,66,88,110,132,・・・  88と110では、どちらが100に近い? 2.  女子生徒数×2+48人=630人  (630ー48)÷2=女子生徒数  女子生徒数+48人=男子生徒数  または、男女の平均をとって、平均からどれだけ差があるかを考える。  630÷2+48÷2=男子生徒数 3.  スタートとゴールが異なれば【+1】が必要。  だが、この場合は同じなので単純に、  268÷4 4.  42-15×4=-18  41-14×4=-15  40-13×4=-12 ・・・  一年で3歳、差が出来る。  差が0になるまでさかのぼればよい。 5.  36と60の最大公約数。  「余りが出ない」と「同じ大きさの正方形」という条件なので、36と60の公約数であることがわかる。  「正方形を出来るだけ大きく」という条件から、公約数の中から最大を示せばよい。

sironekoudon
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 数学ではなく算数なのですが・・・。時間がある方がいたら教えください。

    問い1  りんご72個、みかん48個があります。それをできるだけ多くの生徒の同じ数わけるとすれば、何人の生徒に分けることができますか。                                                                                                                   問い2 1目もり1cmの方眼紙があり、縦の長さは84cm、横の長さは60cmです。これを目もりにそって切り、紙のあまりがでないように同じ大きさ正方形に分けます。できるだけ大きな正方形分けるとき、正方形は何枚できますか。                                                        答えをみても理解できません。言葉で回答していただけると嬉しいです。  

  • 算数の問題

    あてはまる数を書きましょう。 7km2= m2 2m2= cm2 3a= m2 6ha= m2 400000= ha 5ha= a 次の正方形や長方形の土地の面積を( )の中の単位で求めましょう 一辺が20mの正方形 (a) たて70m、横110mサッカー場 (a) たて200m、横600mの牧場 (ha) たて18km、横7kmの町 (km2) よろしくお願いします。

  • 小5算数 倍数と公約数の問題について

    娘の学校の宿題に出た問題ですが、本人が解けず、お恥ずかしながら私も解けなかった為、お教え頂けましたら幸いです。 【問題】たて4㎝、横6㎝の紙が100枚あります。この紙を敷き詰めます。 (紙は全て使わなくても良いです) ①出来るだけ大きな正方形を作った時、正方形の一辺の長さは何㎝になりますか。 ②①の時、紙は何枚使いますか。 何卒宜しくお願い致します。

  • 中学受験算数 図形の問題

    図(添付画像)のような一辺が90mの正方形ABCDがあり、AE,DFの長さはともに50mです。 点Pは9時にAを出発して、毎分10mの速さで正方形の辺上を、A→B→C→D→Aと動いて1周します。 点Qは9時にCを出発して、毎分6mの速さで正方形の辺上を、C→D→A→・・・と、点Pが1周するまで動きます。 この時、三角形PEFの面積と三角形QEFの面積について調べます。 次の空欄に当てはまる数を答えなさい。 (1)点PがAE上にある9時(  )分に、三角形PEFの面積と三角形QEFの面積が等しくなります。 (2)点PがEB上にある9時(  )分に、三角形PEFの面積と三角形QEFの面積が等しくなります。 (3)点PがBC上にある9時(  )分に、三角形PEFの面積と三角形QEFの面積が等しくなります。 (4)点PがCを過ぎてからAに戻るまでの間で、三角形PEFの面積と三角形QEFの面積が等しくなルノは、9時(  )分から9時(  )分までの間です。 答えは、(1)2と2分の1 (2)5と8分の5 (3)13と3分の1 (4)27、30 です。 わからないです( i _ i )

  • 中学代数問題

    子供の宿題で困っています。 縦 A cm、横 B cmの長方形の紙があり、その面積は504平方cmである。A ,Bは自然数で A<Bとする。この長方形の紙をできるだけ少なく使って、重ならないようにすきまなく同じ方向に 並べて正方形をつくりたい。 A、Bの値を求めよ。また、その時の必要枚数は何枚か?

  • わからない問題なんですが。。。

    長方形たて429cm、横924cmの紙から、出来るだけ大きい正方形を切り取り、残った紙から、また出来るだけ大きい正方形を切り取ります。これをくり返していくとき、最後に切り取る正方形の1辺の長さは何cmですか? と言う問題わかりますか???

  • この問題解けますか??

    1辺が21cmの正方形の土地に木を植えたい。栄養や日当たりを考えると、木と木の間は10cm以上離したい。ただし、この長方形の土地の境界線上に木を植えてもよい。また、木の太さは無視するものとする。 10本の木は植えられないことを示せ。 (ヒント:この土地を、1辺が7mの9個の正方形に分けて考えてみよ。) とある大学入試の過去問です。 分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただければありがたいです。

  • この問題解けますか?(訂正)

    1辺が21mの正方形の土地に木を植えたい。栄養や日当たりを考えると、木と木の間は10m以上離したい。ただし、この正方形の土地の境界線上に木を植えてもよい。また、木の太さは無視するものとする。 10本の木は植えられないことを示せ。 (ヒント:この土地を、1辺が7mの9個の正方形に分けて考えてみよ。) とある大学入試の過去問です。 分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただければありがたいです。

  • 中学数学 規則性問題

    1. 正方形を1行目に50個、2行目以下はそのうえの行より1個ずつ減らしてならべました。m行目とn列目にある位置を(m,n)で表す 2. 上記の表(1,1)の正方形を第1グループ、(1,2)(2,1)の位置を第2グループ、(1,3)(2,2)(3,1)を第3グループとし、以下50グループまで分けたとき、それぞれのグループに属する正方形を色ずけします (1)5行目で11グループに属する正方形の位置を答えなさい (2)(7,20)は何グループですか (3)1.のそれぞれの正方形に図3のように自然数を書いたとき(9,12)の位置にあらわされる正方形にかかれた自然数を求めなさい。 以上です。本当は図もあるのですが、添付方法がわからず、文章にしてみました、わかりにくいかもしれませんが、規則性の問題が苦手で、困り果てています。どうぞ、どなたか、教えてください。

  • 円形の池の周りの長さを求める問題ですl。

    質問させていただきます。 円形の池の周りに桜の木を植えるのに、12mおきに植えた場合と18mおきに植えた場合とでは、必要な桜の木の本数に15本の違いがありました。池の周りの長さはどれだけでしょうか。