• 締切済み

小5算数 倍数と公約数の問題について

娘の学校の宿題に出た問題ですが、本人が解けず、お恥ずかしながら私も解けなかった為、お教え頂けましたら幸いです。 【問題】たて4㎝、横6㎝の紙が100枚あります。この紙を敷き詰めます。 (紙は全て使わなくても良いです) ①出来るだけ大きな正方形を作った時、正方形の一辺の長さは何㎝になりますか。 ②①の時、紙は何枚使いますか。 何卒宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.4

皆様正解なんですが、紙を同じ向きに並べることを小5算数の倍数・公倍数、最小公倍数の単元からの出題なので前提にしてます。親御様が解けなくても却(かえ)って自然です。数学の方程式・不等式で面積の関係式を立て同じ向き以外の並べ方では正方形にならないことを示し同向き並べが並べ方になるとこの課題の性質の普遍化を言っておくのが本来の数学なんですが、数を数えるという意味からの公倍数、最小公倍数の分野の入口は大変重要で、易しく数える習慣を教えてあげてください。 質問の最大正方形は、すべて同じ向きに並べて1辺48cm、紙の枚数96枚 が正解です。 

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.3

以下の手順で計算を進めます。 (1)まず、正方形を作るためにはたてと横の長さを等しくする必要がありますので、紙のたて4(㎝)と横6(㎝)の公倍数を求めます。 4の倍数:4, 8, 12, 16, 20, 24, 28, 32, 36, 40, 44, 48, 52, 56, 60… 6の倍数:6, 12, 18, 24, 30, 36, 42, 48, 54, 60, … ゆえに、作られる正方形の1辺は4と6の公倍数12, 24, 36, 48, 60(㎝), …となる。 (2)次に、作られる正方形の面積を考えます。 正方形はたてと横の長さが等しいので、その面積は、いずれかの1辺を二乗して得られます。すなわち、それは12², 24², 36², 48², 60²(cm²), …となる。 (3)数値を計算します。 以上から、作られる正方形の面積は、12²=144, 24²=576, 36²=1296, 48²=2304, 60²=3600(cm²), …となります。他方、与えられた、たて4㎝、横6㎝の紙100枚の総面積は4×6=2400(cm²)である。 (4)条件との整合性を考えます。 以上の条件に見合って、なおかつ出来るだけ大きな正方形を作るためには、「総面積が2400(cm²)以下の最大値」すなわち、48²=2304(cm²)を取ればよいことが分かる。 (答え)以上により、与条件を満たす最大の正方形は、「一辺の長さが48 cm」で、総面積は2304cm²となる。

  • petertalk
  • ベストアンサー率69% (152/219)
回答No.2

1枚の紙の面積は 6x4=24cm²で、100枚の総面積は、2400cm²です。 だから、面積が2400cm²を越えず、一辺の長さが6と4の公倍数、つまり、 12の倍数の正方形を探せばいいことになります。 一辺が50cmだと、面積が50x50=2500cm²で、少し大きすぎです。 一辺が12の倍数の48cmだと、面積が48x48=2304cm²で、これが①の答えです。 ②は、大きな正方形の面積が2304cm²、紙一枚の面積が24cm²なので、 2304÷24=96枚です、

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8017/17135)
回答No.1

縦の長さは4,8,12,16,... 横の長さは6,12,18,24,... と増えていきます。正方形になるのなら縦と横の長さが等しくなりますので,4と6の公倍数となって 縦と横の長さは12,24,36,48,... です。このとき 横の紙の枚数は3,6,9,12,... 縦の紙の枚数は2,4,6,8,... です。100枚以内で最も使う枚数が多くなるのは,横の紙の枚数が12枚,縦の紙の枚数が8枚のときで,全部で96枚です。このとき縦と横の長さは48 cmです。

関連するQ&A

  • わからない問題なんですが。。。

    長方形たて429cm、横924cmの紙から、出来るだけ大きい正方形を切り取り、残った紙から、また出来るだけ大きい正方形を切り取ります。これをくり返していくとき、最後に切り取る正方形の1辺の長さは何cmですか? と言う問題わかりますか???

  • 最大公約数の問題(タイルの問題)

    「縦120cm,横132cmの長方形の床に,同じ大きさの正方形のタイルをすき間なく敷き詰めたい。タイルをできるだけ大きくするには,タイルの1辺の長さを何cmにすればよいか。」 という問題があります。これは120と132の最大公約数を求めればよいのですが、タイルの1辺が自然数であるということが問題文に書かれていません。いきなり最大公約数と決めつけて求めることに抵抗があります。 これは問題文の中にある情報からタイルの1辺が自然数であることを確定させることができるのでしょうか。それとも出題ミスなのか・・・ 誰か教えてください。ちなみに高校生対象の問題です。

  • 小学校6年生算数  規則性の問題

    たて181cm、横133cmの壁に同じ大きさの正方形のタイルをはろうと思います。出来るだけ大きいタイルをはる時、タイルの1辺の長さは何cmになりますか。ただし、かべとはしのタイル、タイルとタイルの間はそれぞれ1cmあけるものとします。 答は  11 cm よろしく、お願いします。

  • 次の中学受験の算数の問題の解答を教えてください。

    1.3でわっても、7でわっても1余る整数のうち、100に最も近い整数は? 2.ある学校の生徒数は、男女合わせて630人います。男子の生徒数が女子の生徒数より48人多いとき、男子の生徒数は? 3.1周268mある池の周りに、桜の木を4m間隔で植えることにしました。桜の木は全部で何本か? 4.現在、ひろみさんの年令は15歳、お父さんの年齢は42歳です。お父さんの年齢がひろみさんの年齢の4倍だったのは何年前か? 5.縦の長さが36cm、横の長さが60cmの長方形の紙があります。この紙から余りがでないように同じ大きさの正方形を何枚か切り取ります。正方形をできるだけ大きくするとき、正方形の1辺の長さは何cmか?

  • 算数の問題です

    1cm角の集積回路に1億個のトランジスタが入っている。1個のトランジスタの大きさはどれだけか。トランジスタは正方形とする。 という問題の答えは、 1億=1万×1万より一辺には1万個のトランジスタが並んでいる。 →トランジスタの一辺は1万分の1cm。 だから答えは、トランジスタの大きさは一辺が1cmの正方形となる。 でいいですか。答えあわせをお願いします。また、式としてあらわす方法としてはどうやってしたらよいですか。

  • 初級地方公務員試験の過去問題

    初級地方公務員試験の過去問題です。解き方を教えて下さい。正解は30cmです。 正方形の紙と長方形の紙が一枚ずつある。正方形の一辺の長さと比べて、長方形の長辺の長さは1cm長く、短辺の長さは6cm短かった。また、長方形の面積は正方形の1/2よりも6cm2(センチ平方m)だけ小さかった。長方形の4辺の長さを足し合わせるといくらか。

  • この問題の解き方を教えてください。

    現在高1です。 この前、数学の時間にでてきた問題で、 長さ8cmの線分を大小に2に分けて、それぞれの長さを1辺とする正方形をつくる。2つの正方形の面積の和が46cm2であるとき、大きい正方形の一辺の長さは何cmか。 というものがありました。 僕は大きい方の正方形の一辺の長さをxとおき、小さいほうの正方形の一辺の長さを8-xとおいてやるのかなぁと問題を見た瞬間思ったのですが、先生はそうではなく、よくわからない解き方(複雑)をして、最終的な答えが1+√22となっていました。 僕の考えたやり方ですと、違う答えになりました。 やはり僕が間違えているのでしょうか? よろしくお願いします。。

  • 教えてください。

    「縦15cm、横9cmの長方形の紙を縦横にきってなるべく大きい正方形を作るには、一辺の長さを何cmにすべきか。」 という問題で答えは「9/√2」だそうです。 ちょっと意味がわからないのでどなたかご教授ください。

  • 正方形と最大公約数の関係について

    横18cm、縦24cmの長方形に正方形を敷き詰めていったとき もっとも大きい正方形の辺の長さが最大公約数になる、ようですが 実際、図を描くとそうなるのはわかるのですが なぜそうなるのか言葉で説明することはできないのでしょうか?  

  • 数学の問題

    縦91cm,横7cmの長方形に,1辺1cmの正方形を並べて,四隅をA,B,C,Dとする。直線ACが内部を通る正方形の数を求めなさい。直線ACは対角線です。 この問題って,どうやって解くのでしょうか。 答えは126個となっていますが,そう考えても132個になってしまいます。 なぜ126個なんでしょうか。