• ベストアンサー

【植物の化石】関西では白川峠で植物の化石が採れると

【植物の化石】関西では白川峠で植物の化石が採れるところまでは分かりましたが白川峠のどこで採れるのでしょうか? googleMapで白川峠と検索すると住宅街なんですけど。

  • 農学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230414
noname#230414
回答No.1

神戸北区「しあわせ村」須磨区阪神高速北神戸線「しあわせ村」ランプより 車で5分位です。

japanway
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます しあわせの村で取れるんですか?

関連するQ&A

  • 【関西で化石発掘がしたい】大阪、京都、神戸で化石を

    【関西で化石発掘がしたい】大阪、京都、神戸で化石を取りに行きたいです。 どこかおすすめの場所ありますか? 植物でも何でも良いです。

  • 【化石】もう加古川でもどこでも良いので関西の河川で

    【化石】もう加古川でもどこでも良いので関西の河川で化石が拾えるところを教えてください 大阪の河川は都市化によって河川工事されていて化石が拾えるところは無くなってしまったようです。 もったいない。 加古川なら拾えるところありますか?

  • 化石にある白線って何ですか?

    埼玉の秩父で貝の化石をとってきました。 化石には白い線がありますが、これは一体何なのでしょうか? 植物の茎なのかしら? 小学生の息子の自由研究で調べています。 ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • この化石はなんの化石?

    画像の貼り付けが出来なかったので再度カテゴリを変えて投稿します。 先日、実家へ帰った際に、不思議な化石がありました。 親の説明によると 「水深250mから見つかった木石」 と言ってました。 しかし、2本有るのですが、まったく同じような構造で大きさも同じです。外見は「くちばし」に似ています。 素人感覚なのですが、とても木石には見えません。 質感は石です。重さも石です。 私はくちばしのある鳥の化石では?と思っています。 特徴は ・先端がくちばしのように曲がっています。 ・2つとも丸いコブ?のようなものがあります。 (水鳥に多い魚を蓄える袋のようなもの?) 付け根に左右対称の薄く広がったものがあります。 これは、もう一つにもあったように感じられます。 もともと3つ目もあったようで、構造はまったく同じだったそうです。 海の底にあったので魚の化石?かもしれません。 何れにせよ、「木」では無いように思うのですが・・・・ 画像を添付しますので、考えられる生き物?植物?を教えて頂きたく宜しくお願いいたします。

  • 高山~白川郷のルートについてアドバイスお願いします!

    9/23と9/24にマイカーで松本から白川郷への旅行を計画しています。 下記ルートを考えているのですが、どちらのルートのほうが早く白川郷に着くか教えて下さい。 <ルート> 松本→ 高山→ (1) 飛騨清見IC-荘川IC -(156号線)- 白川郷          (2) 小鳥峠トンネル - (360号線)- 白川郷 また、小鳥峠と360号線の道は運転が難しい道でしょうか。 どちらの道を通るのがよいか悩んでいます。 お忙しい中申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 愛知県近郊で化石が見つかるところを探しています。

    質問です。 愛知県近郊で、化石が採れるところを探しています。 貝の化石でも植物の化石でもいいのですが、とにかく実際に化石を採ってみたいのです。 ご存じの方いらっしゃいましたら、お教えいただけたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 神戸で化石の採集場所を教えて!

    子供が化石収集に興味を持ち採取にいきたいのですが、 白川やしあわせの村周辺で葉の化石が採集できますよね。 書籍などで調べましたが、概略地図が古いので今の場所 がよくわかりません。 具体的な採集場所を教えてもらえませんか?

  • 化石探しの醍醐味って?

    化石発掘の醍醐味って?? 実家の父が化石発掘にハマっているらしいのです。 もうだいぶ高齢なので、山奥や川沿いの岩場でいつ足を滑らせるとか 母はだいぶ心配しているのですが、 なぜそこまで入れ込むのか分らないと嘆いていました。 持ち帰ってくるのも小さな歯とか植物だとか価値がわかりづらいものばかり。 化石を探す醍醐味って一体どういうところにあるのでしょうか。 やはりデカイのを見つけてやろう!というところなのでしょうか。

  • 化石燃料のことで質問です

    植物が光合成をして有機物を作り、その有機物を動物が食べる。 その動物の死骸や排泄物が微生物によって分解される。 この時、発生する二酸化炭素を植物が光合成をする際に使うので、大気中の二酸化炭素は増減しない。 これはつまりカーボンニュートラルですよね(大まかに言うと) では、化石燃料がカーボンニュートラルじゃないのはなぜですか。 化石燃料も元をたどると動物や植物由来なわけですよね。 でも化石燃料を燃やすと二酸化炭素は増えます。 カーボンニュートラルとは、 吸収する二酸化炭素の量(光合成に使う二酸化炭素)=排出される二酸化炭素(微生物を分解する時などに出る二酸化炭素量) なので化石燃料がカーボンニュートラルじゃないということは、化石燃料は上の等式が成り立たない。ということになります。 なぜ、化石燃料はカーボンニュートラルではないのか、説明して下さるとうれしいです。

  • 植物、進化や化石に詳しい方に質問です。

    植物、進化や化石に詳しい方に質問です。 となりの市の地層から中生代のイチョウの化石が見つかっています。 でも、化石の葉の形は今のイチョウの葉の形とずいぶん違って細長く、今の葉のように、丸くありません。  そこで、質問です。  なぜ、それがイチョウの葉と分かるのでしょうか?  イチョウの葉の形、枝へのつきかたと進化(といって良いのでしょうか?)について知りたいのです。  今のイチョウは枝と葉の形には関係がある(長枝には葉身の先が二つに割れている葉がついていたり、短枝には丸くて切れ込みが無い葉が直立型につく)と思っています。間違いでしょうか?  種子、幹、根や維管束等、別の理由から判断されるのでしょうか?  できれば、それを紹介しているホームページなどがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。