• ベストアンサー

コプロセッサ(副処理装置)という物について

お世話になります。 つい最近になり、コプロセッサという物の存在を知りました。 ウィキペディア等でどういった物なのかは分かりましたが、 1.どの様な方が? 2.どの様な用途で? コプロセッサを必要とするのか、また 3.一般ユーザでもメリットはあるのか? 4.普通のPC(エントリーレベル)にも搭載できるのか? ということを後学のために知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

例えば、整数しか扱えないCPUで浮動小数点計算させると CPUを30クロック回す必要があるけど コプロセッサ(というかFPU)を使えば 3クロックで計算が終わる。 なので、コプロセッサがあれば、10倍速いって理屈ですね(あくまでも例えばですが) 今どきのCPUチップは、巨大化しており 本来のCPUコア(複数)以外に、FPUやキャッシュメモリやDMAコントローラ等々を 既に内蔵していますので、一般ユーザーでは、それよりも低速なものを あえて追加しても意味はないでしょう。 ただ、特殊なサーバー用途 (例えばシミュレーターや暗号化処理など)で、 処理のボトルネックが、I/O待ちや通信待ちでなく、計算部分にあって 並列計算させるコアCPUが4個とか8個じゃ足りないっていう場合、 コアCPUを数十個搭載したコプロセッサ(但しハイエンドサーバー用CPU専用)とかは あるので、そういう場合では追加するケースはあるのでしょう。 コプロセッサ以外に、GPUをコプロセッサ替りに使うとか、 さらに発展させてGPUでスーパーコンピュータ化させるっていうもあるので、 そういうのは技術的にはおもしろそうですよ。

wamumumu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現在において、必要とするシーンがよくイメージできました。 ライトユーザにとっては自分のPCが恩恵を受けることは無さそうですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.2

今から20年以上前だと、コプロの意味はありました。 が、今の時代、今更のコプロなんて、CPUにはありませんね。今後も出てくることは無いので、意味は無いと思います。精々、ネット検索すると一杯出てきますので、そこで知れば良いかと思います。 懐かしい響きの言葉です。(今の時代は死語になっています)

wamumumu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 コプロと略すんですね。 知ったそばから私語ってことで、ちょっと難易度の高い言葉ですね。 ありがとうございます。

回答No.1

30~40年位前のPC-9801時代だと、PC98のCPUのIntel8086に対して、Intel8087という浮動小数点計算用のコプロセッサが有名でした。 自分はもうちょっと後の、Intel80387とか使ってました。 Intel 8087 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_8087 x87 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/X87#Intel_80387 > 1.どの様な方が? 自分も含めてフツーの人が、 > 2.どの様な用途で? PCの基盤にサクッと差し込むと、PCの体感動作速度が上がるので、 ・起動が早くなったり ・ファイルの圧縮・解凍の時間が短縮できたり ・将棋や囲碁のソフトはCPUの考え中が短縮されたり って恩恵がありました。 80387とか、結構な数売れてたハズ。 > 4.普通のPC(エントリーレベル)にも搭載できるのか? 上のWikipediaの説明にありますが、80386を搭載している場合、CPUの隣あたりに80387を差し込むソケットが付いていました。 最近(というかIntelだと80487以降)のPCのCPUは浮動小数点の計算パッケージなんか最初から同梱してるから、当然80387なんぞを差し込む場所は無いです。 質問者さんが読んだWikipediaの記事にもありますが、今のPCだと、3Dゲームなんかするためのグラフィックカードがそういう位置づけって事になるかも?って解釈もあるとか。 -- 昔のPC-98だと、JIS第二水準の漢字を表示するにも、ROMが別売りでしたし。 30~40年前のガンダム世代だと、コプロセッサとかPC98のCバスに差し込む拡張カードなんかは、アムロの親父が作ったガンダムがパワーアップする謎の回路的なトキメキ要素が魅力的だったのかも。

wamumumu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 昔は身近なものだったんですね。 今だとGPUみたいな物、ということがしっくりしました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 並列処理?

    基本的なことかもしれないんですが、コンピュータの並列処理ってなんですか? また、その並列処理っていうのは一般PCユーザ個人レベルでできるものですか?

  • 蒸発装置熱交換器について

    いつも大変参考にさせて頂いてます。 当方、只今熱交換器について調べておりまして、幾つかの種類があることを知ったのですが、 Wikipediaで調べた際に、『蒸発装置熱交換器』という名の熱交換器の存在を知りました。用途に蒸留装置と抽象的に記載されてるだけで、HPで検索してもどんな感じなのかよく分かりません。 蒸留装置に入っている熱交換器なので、通常なら気化させた物を液化させる凝縮器なのでは?とも思うのですが、どなたか詳しい方、御教授下さい。 また、構造はどのような感じなのかも教えて頂ければ幸いです。 (例えば、プレート式なのか、フィンチューブなのかとか)

  • データのバックアップについて

    今までデスクトップPCを使用していましたが、電源が突然入らなくなっていますという事態が起きました。 電源ケーブルを変えてみたり、メモリを変えてみたりなど、出来ることは一通り試してみましたが、全く電源が入らず、恐らくマザーボードが電源ユニットが壊れたのかと思われます。 購入してから4~5年経過したPCでしたので修理は諦め、新たにノートPCを購入しました。 HDDを取り出して中身を確認したところ幸いにもデータは無傷でしたので、データ消失の被害はありませんでした。 最後の最後でデスクトップPCのメリットに助けられたとホッとしています。 PCを使用する用途が変わったという事もあり、ノートPCでも十分という事で今回はモバイルのノートPCを購入しました。 ただ、万が一今回のような故障が起きてしまった際にどうやって対処するか考えています。 今までPCの買い替え事態は何回かやったことがありますので、データ移行などの作業は慣れているのですが、故障して買い換えたという事は今回が初めてです。 一応は外付けのHDDも接続しているのでバックアップはこまめに取っているのですが、リアルタイムバックアップはしていないので、近々のデータまではバックアップ出来ていません。 仕事で使っているPCではないので、データ消失による被害はそこまで大きくありませんが、支障が出ることは確かなので対策を考えています。 そこまで費用を掛けた対策は思っていないですが、個人ユーザーレベルで出来る対策は何かありますでしょうか? また、今回は初めてSSD搭載のノートPCなのですが、故障した際に分解してSSDを救出するという事は現実的に可能なのでしょうか?(一般的なユーザーレベルでという意味で) よろしくお願いいたします。

  • 家庭用電話機のFAX機能と留守電機能の両立

    家で使用する電話を購入しようと考えています。 FAX機能と留守電機能の両者がついている物を考えているのですが、ちょっと調べて見た範囲では、この様な製品は無い様に思えます。 ちょっと考えてみると、矛盾する機能の様に思えなくもないのですが、この様な機種は存在しないのでしょうか? 一般的に存在しない場合、後学の為、その理由を教えてください。 よろしくお願い致します

  • スマートフォンでwindows mobileとそうでない物の違いとは?

    QWERTY配列キーのスマートフォンを最近始めて触り、 今までの携帯の数字キーとは違ってメールの文章などが打ちやすく、 以前から漠然とした興味を持っていたので、買い換えようかと考えています。 ただ、そこでカタログを見ていたのですが、 スマートフォンでもwindows mobile搭載モデルと、そうでないモデルがあります。 どちらの方が機能性や利便性がいいんでしょうか? 実際にスマートフォンを使っておられる方にお聞きしたいです。 wundows mobileとそうでない物の 両者のメリット、デメリットを教えて頂きたいです。 あと、もしよければ普通の携帯とスマートフォンを比較した際の メリット、デメリットを教えて頂けたら幸いです。

  • GeForce9800GTの中古PCを探してます

    中古PCを探しています。 条件が1つだけ。グラフィックボードにGeForce9800GT(もしくはそれ以上?)が搭載されたものを 探しています。 実は、PC版の「スーパーストリートファイター4」を遊ぶためのパソコンなのです。 それ以外では、特に負荷がかかる用途はありません。 他の3Dゲームもやらない予定です。とりあえず、スパ4が動けばOKなのです。 知り合いのPCに搭載されたグラボが「Geforce9800GT」なので、それ以上としていますが スパ4が普通に動くレベルならもっと低いレベルのグラボでもOKです。 ネット上で、このようなPC(おそらく中古になると思います)が出来るだけ安く手に入る手段はありませんでしょうか?予算はモニタ、OS込みで約4万です。 モニタの大きさも、OSのバージョンも問いません。 中々無いとは思いますが、ご存知の方教えてください。

  • 高性能PC

    今手に入れられるノートPCでいい物はなんでしょう? 用途は主にゲーム(3Dなどの重いものも)、動画、後はいろんなソフトも使用しています。 要するに性能のいいやつを探しています。 デュアルコア系搭載の物がいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 自作パソコンの電源は?

    わたくしはANTECの売れ筋ですが(2年程連続稼動、殆ど録画のため) 用途は違えども、どのような力量のW使い方Hをするために どのような電源を選びましたか? その前後の比較も書いていただきたいものです。 私自身は、I3-2100を選んで書いていますが、 メインストレージがSSDで、バックアップをHDDという構えが一般的だと 思い込んでいます。 不服はあると思いますが、低レベルの消費電力の電源でどんな製品が うかびあがりますか? ユーザーでは在りますが回し物では在りません。ここでも電源の重要性を 知っていただきたく投稿しました。 ユーザーの皆さん張り切ってどうぞ。雅ちゃ~ん!

  • グラボの効果はどれくらい?

    再びお尋ねです。デスクトップPCでCPUはE7400,メモリーは4GBでGeforce9500GT搭載機かインテルGMA3100搭載機を考えています。用途はメール、Web閲覧の他にオンラインで1分ごとに変化する簡単なグラフ図表(株取引で株価の動きを表すチャート図)をチェックするくらいです。これくらいの用途でもGMA3100と比べてGeforce9500GT搭載のメリット(例えば描画スピードがかなり速い・・・など)はかなりあるものでしょうか?初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかお教え下さると幸いです。よろしくお願いします。

  • Wikipediaはどうやって運営されてるんですか?

    Yahooやgoogleは、主に広告収入で運営されているそうです。 しかし、Wikipediaはどうやっても広告らしきものが 表示されません。 すごく便利でありがたいサイトだとは常々思ってはいるものの このサイトがなぜ存在していられるのかが謎です。 トップページに「寄付をお願いします」と書いてありますが、 まさかユーザーの寄付だけでは運営は成立しないですよね? いくらWikipediaに日頃お世話になってても、わざわざ寄付する人なんて、 めったにいないでしょうし、いてもその金額はごくわずかでしょう。 Wikipediaは広告以外でどうやって運営されてるんですか?