• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:泣いている子供を何とかしようとしてる母親に暴言を吐)

泣いている子供を何とかしようとしてる母親に暴言を吐く人間(たいてい男)って馬鹿なんですかね?

hareruuuの回答

  • ベストアンサー
  • hareruuu
  • ベストアンサー率37% (158/421)
回答No.7

その男性がおかしい。 まず買い物客ではないのに、買い物客である母親に迷惑と言える立場ではない点。店側からすればその子連れの母親のほうがお店を長く利用してもらいたい大切な存在だろう。よって迷惑なのはその男性。 だいたい、買い物中の母親が子供が泣き叫んで手を焼く光景を目の当たりにし、母親に同情するか迷惑と思うかは人それぞれで仕方のないことだが、 それに対し客でもない人が勝手にお客様のためのスペースを我が物顔に利用して、怒鳴るとは、その男は相当自己抑制能力が欠如してる。 それは、精神的に未熟なのか、病気なのかは分からないけどね。 でも世の中、そのような気質の人間は一定数いるのだから、その母親も自己防衛の意味では子供を出来るだけ暴れさせないように対策は必要だろう。 自分もイヤイヤ期の子供を連れた経験もあるが、幼児期とは短期間で成長し常に行動が変化していく。そのため、つい最近まで問題なく買い物に連れていけたのに、ある日から全く手の付けられない行動をとるようになり戸惑うことも多々ある。 そういう苦労の経験から、次はこうしようと対策を練って外出する。こうやって母親も子供の扱いを覚えていくのだ。 だから、母親はもっとこうすれば良かったのではという意見は正論というだけで、非があったというより幼児育児がまだ慣れない母親とはこんなものだと思ったほうが良いだろう。

yuiopkjh
質問者

お礼

ありがとうございます。 子育て経験にもとづく御回答、とても説得力があり、感服しました。 私もいずれ母になると思いますが、こういう男性が一定数いることを頭にいれておきたいと思います。 子供を暴れさせないことは子供を守るためでもあるのですね。 怒鳴られた女性は男性を睨んで何か言いたげでしたが、黙って出て行きました。きっと子供を守るためだったのしょうね。 この一件を見るにつけても、母は強いなあと感じました。

関連するQ&A

  • 小さい子連れ母親のマナーの悪さ

    中には周りに気を使ってる素晴らしい人もいますけど、少数です。 スーパーで ・狭い通路のど真ん中にでかい子連れ用カートを置く ・そのでかいカートを二人で平行に並んで押しながらこっちへ来るので、避けて通してあげても当たり前の態度 ・入口の自動ドアの前をふさいでずーっとなんかやってる またはおしゃべり などなど。 「すいません失礼します、通ります」ってそのつど言うけど、子供がいるって大変だと思うけど、スーパー行く度これですもの、ストレスがたまります。 他にこんなことあって困ってるよって言うことあったら教えて下さい。 それと、相手に注意しますか?耐えますか?

  • スーパーのカートに大きい子どもを乗せていること

    スーパーのカートで、ちゃんと子どもが座るところに座るのはいいのですが、 たまにカゴを乗せるところに子どもを乗せている人っていますよね。しかも土足で。 あれを見ると「食べ物を入れるところに子どもを乗せてる」って嫌な気分になります。 また危ないからやめるようにと注意書きもしてあります。 私の気持ちとしては正直やめて欲しいのです。 でも実際やっている人に注意することもできないのでモヤモヤしてます。 皆さんはそのような人を見たらどうしていますか? また実際にカートのカゴを乗せるところに大きい子どもを座らせている人は、特にそういうことを気にしないのですか?

  • 所沢駅周辺で子供が遊べる所を教えてください

    4歳児のママです。 子連れで集まることになったのですが、子供を遊ばせて、ママがゆっくり話が出来る場所はないでしょうか?平日であれば、誰かの家ということが出来たのですが、日曜日に集まることになったので、場所を探しています。両方を兼ね備えた場所っていうのがワガママなんでしょうか? どなたかいい場所があったら教えてください。それと、いい解決方法があったら教えてください。

  • wifi長時間使用の店の前に居座る人に注意はok?

    ほぼ毎日・朝から晩まで店の前に居座る人たちがいます。 店の前と言っても出入り口のすぐそばではなく、店の目の前2メートルほどのところにある大きめのベンチに、日によって1~4人くらいがずっと座っているんです。朝から晩までずっとスマホやタブレットをいじったりずっと通話していたりします。 たまにいなくなることもありますがしばらくするとまた戻ってきます。 屋根があるとはいえ外と繋がっていて涼しいわけでもないのになぜかと思ったらどうも隣の店か施設のフリーwifiがちょうど拾える場所のようなんです。(施設内にフリーwifiについて書かれた貼り紙などはありません) 外国の方が多い場所なのですが、どうも日本人ではなくアジア系の方たちのようです。(偏見などではなく注意する場合などの情報として書いています) 平日も休日もほぼ毎日います、ずっと見てるわけでもないしスマホ使用で俯いているので顔がよく見えず同じ人かはわかりません、何人もいたりしますし。 あとなぜか女性ばかりです、男性はほぼいません。 こちらの店に直接迷惑はかかっていないので注意しづらいです。(施設のコンセントから充電していた時は注意しましたが) wifiについてもスマホをのぞきこんだわけでもないので確証はありませんし。 施設内で買い物をしている様子は全くありませんが、はたから見たらベンチに座っているだけです。 長文になっていまいましたがこの場合どう対処したらいいでしょうか?

  • 東京(都会)では、昼間でも満員電車になるのですか

    ある映画で、女性が満員電車で痴漢されるシーンがあったのですが、 平日の昼間でした。 もちろん、私の住んでいる田舎とは人の数が全く違うのは分かっていますが、 東京(都会)では、通勤ラッシュや帰宅ラッシュ以外にも、 普通の平日の昼間でも、痴漢が出るような満員電車が 当たり前ように発生するものなのでしょうか。 この映画のワンシーンは、都会の人から見たら何の問題もない リアリティのあるシーンなのでしょうか。 「え? 何でこんな時間に満員なの?」と思うことはないのでしょうか。 回答をお待ちしております。

  • 忘れ物を盗んだ犯人に心当たりがあるとき、捕まえれますか?

    先日真逆の質問をしましたが、とても気になったので皆さんの意見をきかせていただきたく、質問しました。 先日、スーパーで買い物をし、店の外のカート置き場にバッグを置き忘れてしまいました。 すぐに気付いて戻ると、バッグがなくなっていました。 一人の女性がカートの側を歩いているのを見ました。 店内にいた店員さんにバッグを忘れた事をはなし、一緒に置き忘れたカートまで来てもらおうと店を出ようとした扉の所で、先ほど見た女性が「落ちていました」と私のバッグを持ってきたのです。 私はその場で財布を確認したところ、現金一万円だけがなくなっていました。カードや通帳は無事でしたが、私はすぐにバッグを取りに戻ったのでこの女性が盗ったと思っています。それに、カートにかけっぱなし で忘れていったバッグを落ちていたと 嘘をついていると思うのです。 警察に行って、防犯カメラに女性がバッグをとる所が映っていないか 見てもらうように言いに行きました。 防犯カメラに映っていて女性が拾ったと行ったのに、カートからとったと嘘をついているのが証明されたら捕まえる事ができますか?

  • 女性って買い物に行って会計が終わり買い物のカートを台に沿って横に置いて

    女性って買い物に行って会計が終わり買い物のカートを台に沿って横に置いてしかも一人で二人分のスペースを取る女性っていますよね?混んでる時などは非常に迷惑だがみんな何も言わなく他に開いてる場所や置き場でない所で袋に入れてますよね?どうして譲り合って使わないんでしょ?カートを横に置かず近くの邪魔にならない場所に一旦置いて袋に入れてカートも治したら良いと思いませんか?女性の方?

  • お店のガラスを割ってしまいました!

    子供と買い物へ行き、レジで支払いを終えて子供が乗ったカートを置き場に返しに行った時のことです。 カート置き場の2メートル程手前で子供を下ろし、私が積んでいた荷物を下ろそうとしたら、子供がカートを元の場所へ戻そうと押しました。 かなり勢いよく押したので「ゴーン」という音と共に、カート置き場の向こうにあるガラスにひびが入ってしまいました。 この店では店舗の出入り口・店舗の前面はガラスばりです。 カート置き場に柵などはなく、店舗前面ガラスの手前にただ置くだけです。 横2メートル、縦4メートルくらいの大きなガラスです。 子供がわざとやったわけではないのですが、やはり弁償するのは当たり前ですよね? その場合、大きなガラスなので金額のことも心配しています。 お店からは「後日連絡します」と言われたので、連絡先を教えて帰宅しましたが、不安な気持ちでいっぱいです。 このような経験のある方、ガラス代や弁償についてご存知の方、なにかアドバイスをお願いします。

  • 九段下、武道館、科学技術館付近の子供の食事場所

    10/9に県外から子供を北の丸公園の科学技術館に連れて行きます。子供向けの昼食とれる場所おしえてください。サラリーマン、OL向けのところなら知ってるのですが、休日の昼間、子連れとなるとちょっとこころあたりありません。子供は小学校低学年、幼稚園です。

  • メトロホームウェイにベビーカー置き場ありますか?

    現在東京郊外に住んでいます。 実家が23区内にあり、今度平日にどうしても行かなくてはならない用事ができました。 ただ生後2ヶ月の子供がいるため、ベビーカーでの移動となります。 行きは通勤ラッシュを避けて急行で行こうと思っていますが、帰りがどうしてもラッシュ時間にあたりそうです。 そこで地下鉄に乗り入れているメトロホームウェイ(ロマンスカー)で帰ろうと思っています。(丁度自宅の最寄り駅に止まります) ベビーカーはまだA型の大きいものなので場所をとってしまうため、畳んでの乗車になります。 そこでこの電車にはベビーカー置き場はあるのでしょうか? また無くても、座席まで持っていっても大丈夫なものなのでしょうか?