• ベストアンサー

円高・円安の理屈って、なぜ解り難く感じてしまうのか

toripurudaburuの回答

回答No.5

円高と円安は、いつも見ているのと逆だからでしょう。 1ドル120円と、1ドル95円、どちらが円高?と、 株式投資をしていない人に聞けば、普通は、1ドル120円の方と答える人が多いと思います。 為替のことについて知らない人に聞けば、 ほとんどの人がそう答えると思われます。 しかし、為替の円高は、ご存知のように、1ドル95円の方です。 いつも見てきた、いつもの感覚と真逆の場合には、 それまでの考えを修正するのに、ある程度時間がかかります。 ただ、株式投資をある程度していれば、 そのうち誰でもだんだんと円高円安の感覚が自然と修正されて、 1ドル120円と、1ドル95円、どちらが円高?と聞かれれば、 自然に、1ドル95円と感覚的にわかるようになると思います。 また、世界経済の話しについては、株などの投資をしている人以外は、 ピンと来ないのが普通だと思います。 ただ、株などの投資をしている人であっても、初心者や、運用年数が少なければ、 世界経済の話しについて、同じくあまりピンとこないでしょう。 ただ、株などの投資を数年していれば、だんだんと気づくのですが、 世界経済の動向が、株式市場に大きな影響をもっていることがわかるようになります。 なぜなら、世界経済や、世界情勢の色々な出来事が、 回りまわって日本の株式市場、つまり、日経平均株価の上下に、 大きな影響を与えてくる時が、よくあるからです。

nopne
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 強い円は円高?円安?

    先ほど、「強い通貨」について質問した者です。 どうも「強い円=円高=世界経済に強い影響をもたらす」とご回答いただいたのですが、円安による世界経済へのインパクトと円高による世界経済へのインパクトは(同じ尺度で比べられないかもしれませんが)、どちらが強いのでしょうか? 個人的には、円安警戒感が強いところを見ると、円安の方が世界経済へのインパクトが強い気がしています。 そこで、初歩的な質問で申し訳ないのですが、 (1) 円安による世界経済へのインパクト (2) 円高による世界経済へのインパクト (3) (1)と(2)を踏まえた上で、「何で円高の方が強い円と言えるのか?」 をお手数をお掛けしますが、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 円高円安についてどうしてもわからないことがあります。

    円高円安についてどうしてもわからないことがあります。 最近円高円高とやかましいですが、円高がなぜダメなのでしょうか。輸出企業にとってマイナスではありますが反面原材料や海外移転などさまざまなメリットもあります。アメリカやヨーロッパとて自国の通貨安は輸出には有利かもしれませんがデメリットも相等にあると思います。どうもわたしにはこの円高円安の動き自体が経済の”罠”のように思え搾取する側の陰謀のように思えてなりません。でなければ円高でも円安でも国が成り立つ収益構造をつくることに尽力すべきだと思うのですが不可能なのでしょうか?円高円安に一喜一憂する経済にはもううんざりです。どなたかわかりやすく円高円安の真実を教えてください。

  • 円高円安について

    円高円安は理屈ではわかるもですが、頭がこんがらがってしまいます。 簡単な定義をいただけると助かります。

  • 円高、円安!?

    今後の日本経済は円高、円安どちらが望ましい? ちなみに経済を勉強したてのものですので・・ 私は、円安のほうが望ましいと思います (簡単に変わるものではないのだろうけど) それは、円高の恩恵を受けられているのは 一部の企業のみに限られるからです 円安に切り替われば、国内産業は活発化して 雇用口も増加します 逆に原油価格の更なる高騰などで 困る部分も多々ありますが 全体的に円安のほうが今の日本経済にとっては プラスになるのではないかと考えました まだ勉強したてで自分でも何言ってるか分からないところも ありますが意見を聞かせてください また、回答者様の見解も聞かせていただけたらうれしいです 反論や、意見などはとてもうれしいのですが 暴言やいやみな発言は控えていただきたいと思います

  • 円安ー円高

    円安とか円高ってありますが これは 前の日に比べての円安とか円高なのですが そもそも円安でも円高でもない 元の価格っていくらだったの?

  • 円安、円高について

    初歩的な質問なのですが、日本は不景気なのになぜ円高になるのですか? また、何かの拍子に日本経済が発展すればますます円高になるのですか? 日本の国民、企業にとって円安のほうがいいのでしょうか? 変な質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 円高円安について教えてください。

    円高円安 ドル高ドル安 ユーロ高ユーロ安 が輸出入にどのような影響を与えるのか具体的にわかりやすく教えてほしいです。 どなたか経済や金融に詳しい方お願いします。

  • 【円安・円高どちらがいいのか?】

    【円安・円高どちらがいいのか?】 経済のど素人です 最近、政府が数年ぶりに為替介入したようです。 これは、円高があまりにも進みすぎて、輸出品の 価格競争力が低下し、ものが売れなくなってきた ので、円高を止めようということだと思います。 貿易立国である日本にとって、円高は不利な状況 だと思います。海外から物(エネルギーや原材料)を 輸入するときには、円高だと有利ですが、日本国内で それに付加価値をつけた(円建ての支出)うえで輸出する わけだから、日本トータルで考えると、やっぱり円安の 方が明らかに有利と思います。 また、海外投資する場合には、円高だと、外貨ベースで 大きな資金を調達できますが、投資で得られた資金を 円に還元するときは、結局高い円で換価されるから、 レートがいくらか、というのはあまり意味ないことだと 思います。 総合すると、貿易の観点では円安が得、投資の観点では 特にどちらでもなし、ということで日本にとっては 円安の方がいいと思います。 唯一、円高に賛成する理由があるとしたら、今後、内需が 非常に拡大した場合だと思います。つまり、海外から ものを輸入して、ほとんどを国内で消費するようなケース。 これは、輸入しかしないのだから、円高の方が得だと思い ます。しかし、人口減少している日本で、それはあり得ない から、やはり円安の方がいいと思います。 この考え方は正しいでしょうか?

  • 円安・円高

    円安・円高についてどうしても理解できません。 例えば、日本人が米国に行くときに円高ドル安の時と円安ドル高どちらが良いのでしょうか

  • デフレになると、円安になるの、円高になるの?

     デフレは円安要因でしょうか?円高要因でしょうか? 360円以来円高で推移してきましたが、今後長い目で見ると日本の経済が回復すると思えないので、円安になると思うのですが間違ってるでしょうか?人口が減っていく国が経済成長していくことは困難だと思いますので、日本経済は今後100年というスパンで、下がっていく場合アメリカ経済が安定していたら、相対的に円がやすくなる気がするんですけど。たとえば、1ドル10000円とか。