• ベストアンサー

電化製品購入、フロア定員に言う方が安いのか

テレビを購入する場合、そのままテレビを持ってレジに行くのと、フロアにいてる定員を呼び、安くなるかと聞いた時、電卓をはじいて、これ位なら安くなりますよ との事があります 私はテレビ、レコーダーを買った時、定員を呼び安くしてもらいました、又、価格が安いドライヤーとかはそのままレジに持って行くのですが、この場合も定員に言った方が安くなるのでしょうか、直接レジに持って行ったお客さんは、完全に損をしてると思うのですが ご解答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

56歳 男性 ケーズ電機は店員による割引+会員5%割引になります 何も言わないで買うとやはり損です 女性客は何も言わないのでお得な客だそうです

noname#224335
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました、私はいつもケーズ電気で買っています、私が持っている赤のケーズ電気カードは5%引きだったのですね、知りませんでした、ただの保証をつけてくれるカードだと思っていました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.6

ケーズ電機のネットで価格を調べて店員へ提示すれば同じ価格にしてくれます。 他の家電量販のネット価格が安ければ提示してください。 通販専門店以外で店舗を構えているお店の価格なら値下げに応じて貰えます。

noname#224335
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました、ドライヤーとか電気シェーバーなど価格が4、5千円位の物でも安くしてくれるのでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4367/10785)
回答No.5

店舗不明ですが 交渉すれば必ず値引きがあるとも限らない 対応する店員しだいで値引率が変わる 顔見知り関係でも変わる そういう差はあると感じます 私は「損」とまでは考えないですね 安価に入手したいのであればインターネット通販の方が安い すぐに手元に欲しい場合は止む無しと考えています

noname#224335
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました、ちょっと前にBlu-rayを購入しようと、ネットで見ていたのですが、商品の信用性、保証、など考えて結局ケーズで購入しました、けど三千円引いてくれました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1124/2628)
回答No.4

商品をそのままレジへ持っていけば、値段もそのままであることが多いような気がします(クーポン利用とかしない場合)し、私自身レジでは中々値段交渉はしづらそうなので交渉したことがありません(クーポンは利用)。なので基本は店員を呼び交渉します。しかしヤマダ電機をよく利用しますが、ケーズデンキでも同じくフロアに対してフロア店員が少ないため、「聞きたいときに誰も居ない」状態がよくあります。でもしつこく待ちますけど…。 あと、ヤマダはwebでも販売していますので、欲しい商品があればwebの画面をコピーして店舗へ持参します(webで取り扱っていることと店舗に取り扱い&在庫があることが前提)。店舗での価格とwebでの価格を比較してwebが安ければそれを基に交渉します。また表示価格以上の値引きの代わりに大量のポイントが還元されるとかもあるので、その辺を考慮して決めます。ただその商品の場合値引きは出来てもポイントは付かなくなるとかの制限が付くこともあります。 昔聞いた話(実話らしいが…)ですが、私が住んでいる所の隣の市の駅前に、かつてヤマダとコジマがありました。ある人がヤマダで見積もりを取り、それ持ってコジマで交渉、その結果で見積もりを取り今度はそれを持ってヤマダで交渉。それを何度か繰り返したところ、どちらかが勘弁してくれと(これ以上は無理)なり、そこで購入したとか。 安いものはそのままでもいいと思いますが、高額なものはやはりうまく交渉したほうがいいと思います。安く買ったからすぐ壊れる…と言うわけではないので。安くなった分やポイントでインクや用紙、電池などの消耗品も買うことが出来るかもしれません。

noname#224335
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました、私の地域にはケーズしかありません 一人勝ちです家電品をかうなら店を選ぶ選択肢がありません、ネットで価格差を調べていくと、全部店頭価格が高いです ドライヤーとかシェーバーなとは500円位などで、まっいいかで購入しています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4723/17490)
回答No.3

KSは値引き(価格交渉)してこそのお店です。 が、やはり値引きしても百円も安くなるのか?と思うぐらいの安いものはそのまま買います。 KSカードで5%引いてくれますからね。 ちなみに、今年の4月後半に壊れた冷蔵庫の買い換えでネット価格(当時の価格)より安く値切ってしまいました(^^;

noname#224335
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました、私の地域にはケーズしかありません 今、領収証を確認するとケーズの赤のカード提示で3%引きでした、一人勝ちなので、他の家電量販店が近くにあれば5%引きなのかと考えています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ケーズ電気は、値引き交渉できることを売りにしている 家電量販店なので、値引き交渉しないと損です。 他の家電量販店でも、高額商品(例:大型液晶TV、 BDレコーダー、PC等)は、交渉すれば1割近くは 値引きしてくれる場合があります。 価格が安い商品(数千円単位の物)は、ポッキリ価格なので、 交渉しても駄目な場合がほとんどです。

noname#224335
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました、私はいつもケーズ電気で買っています そう言えばレコーダーは1割安くなりました 日曜、祝日に行くと定員が他の接客でいないので、平日の方が得ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 服屋の定員

    私は女性です。 服を見に行ってて最近思うのですが、 一人で見に行ってるよりも 彼と同伴で見に行く方が 定員が寄って来る確立が高いように 思います。 私はあまり定員にいろいろ話掛けられるのが 嫌な方なので、寄ってこられるとすごく嫌です。 『よかったら試着して下さいね!』ぐらいならいいんですが 聞いてもないのに、『他に○○色がありますよ!』とか 正直うっとうしいです。 得に彼と居る時は彼と相談したりしながらゆっくりみたいのに なおさら横からいろいろ言われるととても嫌なんですよね。。 なんなんでしょう?彼と居ると彼が買ってくれる場合が 多いんでしょうか?私は彼に服とか買って貰いたいなんて 思わないのですが、男と居ると寄って来る場合が 多いので、定員のマニュアルなのでしょうか? 明らかにキャバ系とかでおやじと見に来てれば買わしてやろう!って 思うかもしれないですが。。 私と彼とではさすがにお客とキャバには見れないと思うのですが。。(^▽^;) たまたまなんでしょうか? ちょっとした疑問です^^ 経験者やいろいろ意見聞きたいです。

  • ソムリエもフロアスタッフの仕事をしますか?

    表題の通りです。ソムリエの資格を保持した人の話ではなく、レストランでソムリエとしてワインを担当している人と、注文配膳会計などをするフロアスタッフの違いについてです。 ソムリエがテーブルに来る高級なレストランに行った事が無いのも悪いのですが。ソムリエさんはテーブルで客から要望を聞いてワインを選ぶ、ワインの在庫管理仕入れが主な作業のようですが(これはソムリエの一日というサイトなどで見つけました)あまりお酒が頼まれない平日のランチタイム(場合によってはディナーも)などは他のフロアスタッフと混じってフロア内でウエイターとして働く事もありますか?会計でレジに立ったりグラスを洗浄したりもするんですか?

  • レジで待っていたのに…どうしますか?

    例えば貴方がスーパーでも行ったとします。 レジは横に並んで2つあり、定員がいるのは片方のレジだけです。 既に一人のお客さんが定員のいる方のレジで清算中です。 他に店員も見当たらないので、自分は当然そのレジの後ろ(というか、出入り口が近いので位置的にはレジとレジの間という形)に並びます。 清算中のお客さんは大量に買い込んでおり、貴方は重い荷物を抱え割りと長い時間待っています。 そうして待っている間に、また別のお客さんが来て、何故か店員のいない空いているレジの方に品物をずらっと並べて店員を待ちはじめました。 定員は、最初のお客さんの清算が終わると、後ろで待っていた自分をすっとばして、上記の空いているレジに品物を並べたお客さんの清算をはじめました。 こういう時、貴方はどうしますか? しかも、こういう事は2度目です(笑) (1)自分のが先に並んでたのに…と心の中でムカつく (2)「こっちが先に並んでたんだよ!」と定員に教えて先に清算してもらう (3)商品をずらっと並べていた客に「こっちが先に並んでたので!」と言って先に清算してもらう (4)その他(具体的に)

  • 電化製品の返品について

    先日、大手の電気屋で冷蔵庫を購入しました。 来週配達していただく予定で、32000円で購入したのですが、その時に「差し上げます」と言われて、電球をいただきました。 「売らなければいけないんだけど、お客さんが少なくて…」 と言われたので変だと思ったのですが……そのままレジへ精算しに行ってくださいました。 家に帰ってレシートを見ると、二枚あり、一枚は冷蔵庫で28020円、もう一枚は電球で3980円でした。 これは事実としては、電球も買ったということでしょうか? もしそうであれば、電球は使い道が無いので、できれば返品したいのですが、可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • ファミリーマートでバイトしている方お願いします。

    ファミリーマートでバイトしはじめて2カ月経ちました。 質問なんですけど事故伝ってあるじゃないですか? ポイントカードの付け忘れでもう一度会計をやり直しポイントが付いたレシートをお客様に渡し前のレシートに事故伝と書く作業のことはわかりました。 本題なんですけど 1390円の会計でお客様が1400円出したとします。なのに私が金額入力時に誤って140円と入力したとします。 このいう時って電卓で1400-1390すればいんですよね? お釣りは10円になります。 でもレジは140と打ってしまいました。こういう時ってレジの中のお金はあってるわけだし事故伝処理しなくていんですよね? 店で聞けとかいう回答いらないです。

  • TVを購入したいのですが

    タイトル通りテレビを購入したいのですが、価格.comとか見てると、量販店で買うよりも、かなり安い価格で販売されている気がします。そこで今、量販店で買おうか、価格.comで買おうか迷っているのですが、 (1)価格.comで安易に一番安い店で購入しても大丈夫なものなのでしょうか。 (2)ネット通販より、直接購入のほうが良い利点は何があるでしょうか。 (3)もし通販で購入した場合は、自分で、接続とかそういう設定はできるものでしょうか。 この3つの質問をさせて下さい。 すべてに答えなくても構わないのでよろしくお願いします。

  • 液晶テレビを購入しようと思ってます

    早ければ今週末にでも液晶テレビを購入しようと思っています。 今はアクオスのEシリーズで42か46インチを考えています。それかブラビアのF1を考えています。ただ、やはり何を買っていいやら迷ってしまいます。 こだわれば色々あるのでしょうが、レコーダー等を考えた場合どちらが良いのか迷いってしまいます。 また、購入タイミングとかあと少しまてば新しいものとか出たりしてもう少し価格も下がったりするのかとも思ってしまいます。(これは言い出したらきりがないのだとはわかっていますが) そこで、 1.レコーダ等を考えた場合アクオスとブラビアはどちらがいいでしょうか? 2.購入のタイミングは今週末でもそれ以降(2,3週間後くらい)でも変わらないでしょうか? 3.もし同じタイプのテレビを購入されている方がいたらどのお店でいくら位で購入できたか教えて頂けたら嬉しいです。 いくつも質問してすいませんが、知っている方がいましたら宜しくお願いします。

  • ブルーレイレコーダーだけBSが映らない

    BSのアンテナ線を分岐装置に差し込み、レコーダーとテレビと接続させています。 先日までこのつなぎかたでうまく映っていたのですが、 とつぜんレコーダー側だけ映らなくなってしまいました。 いろいろ試した結果、下記のような症状がでています。 ・つなぎ方を変えず、テレビの電源を入れた状態だと、レコーダーのBSも映る。  テレビの電源を切るとBSが映らなくなる。 ・BSのアンテナ線を分岐させず、直接テレビに差し込んだ場合は映る  しかし、直接レコーダーに差し込んだ場合は映らない。 ・BSのアンテナ線をレコーダーのBS入力に差し込み、レコーダーのBS出力から分岐させ  テレビのBS入力につないだ場合、テレビだけBSが映る。 このような現象の場合、どこに問題があるのでしょうか? レコーダーでの予約録画が出来なくて困っています。 詳しいかたお助け願います。

  • レジの仕事。計算力を高める方法。

    21歳の学生です。私は大の計算嫌いでどうしてそんな計算もわからないの?と幼い時からよく言われてきたまま大人になり、販売のバイトをしていく上で、レジの仕事が私の悩みになりました。お客さんがレジを打った後に「5円あったわ!」と出されパニックになったり、返品に来られ計算できず、レジまでグチャグチャになって余計ややこしくなったり、レジが壊れ電卓で計算しなければいけない時は手がガクガクで頭が真っ白、レジの場で起こる色々なハプニングに対処できず頭が真っ白になり、結局は他の従業員に助けてもらっていました。店長さんにもあきれられ、本当なんでこんなに馬鹿なんだろうと泣いた時もあります、バイトを辞めたくなりますが、逃げたくありません。 家で計算力が身に付く勉強をして計算に自信をつけたいです。何か役立つ問題集、勉強方法があれば教えてください!!お願いします。

  • レジでカードを預かる時に使う言葉

    アルバイトでレジを初めて3回ほどやって疑問に思った事があるので質問をさせてください。 「○○カードはお持ちでしょうか?」と尋ねた時に、お客様によってカードをお金を乗せるところに置いたり、直接レジの店員さんに渡す方もいるかと思います。 そのカードを直接もらう場合は、下記の言葉のどれを使うのが望ましいですか? <カードを受け取る場合> カードをお預かりいたします。お預かりいたします。お預かりします。(その他) <カードをお返しする場合> カードをお返しいたします。お返しいたします。お返しします。(その他)

このQ&Aのポイント
  • 私は引っ越しをして住所変更をした際、妹と喧嘩してしまいました。
  • 妹は引っ越し関連のことができずにイライラし、私も仕事を休むことができずに悩んでいます。
  • 家に帰っても母と妹は私のことを責めるばかりで、謝るべきなのか迷っています。
回答を見る