質問:It is an example that is offered in support of a premise that is intended to support the argument's main conclusion directly.を日本語にしたらどうなりますか?

このQ&Aのポイント
  • 「It is an example that is」は、「それは〜である例」という意味です。
  • 「offered in support of a premise」は、「仮定を支持するために提供される」という意味です。
  • 「intended to support the argument's main conclusion」は、「論点の主な結論を支持することを意図しています」という意味です。
回答を見る
  • ベストアンサー

It is an example that is

It is an example that is offered in support of a premise that is intended to support the argument's main conclusion directly. を日本語にしたらどうなりますか? 添付本文のthey fail in managing company growthの部分についての事らしいのですが...ここはどちらかというとfor instance内の文の結論のような気がします。 in support of a premiseの部分がよくわからないのかもしれないです。 premiseのサポートすることにおいて、でしょうか。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.2

> It is an example that is offered in support of a premise that is intended to support the argument's main conclusion directly. in support of で、「~に賛成して」「~を支持して」。 「これは、議論の主要な結論を直接的に支持しようとする前提を支持して提示されたひとつの例です」 下に書いた構成で、"例”としてあげているところ全体が、例です。この例は、前提2をサポートしています。例では、市場トレンドを分析する能力を経営手腕(managerial skills)の一つとしています。 そして、”前提2”は”結論”で言っていることと相当近く、そのことを”直接的に結論を支持する前提”と言っているのでしょう。 以下全体の構成。 前提1. entrepreneurial ability ....  起業家的な能力は成功する会社を創業するのに必要である。 前提2. Yet many ... (しかしながら)会社の創業にに成功した多くの起業家は、後に経営の手腕がかけていることによって失敗する。 例  For instance,... (例えば、)彼らは市場のトレンドを十分に分析せず、結果として彼らは会社を成長に導くことに失敗する。 結論 Hence, (このように、)経営手腕の欠如と起業家的な能力の欠如のどちらも成功する会社の発展を制限するものである。

wanydccany
質問者

お礼

ありがとうございました!><

その他の回答 (1)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

> Obviously, entrepreneurial ability is needed to start a successful company. Yet many entrepreneurs who succeed in starting a company fail later for lack of managerial skills. For instance, they do not adequately analyze market trends and, consequently, they fail in managing company growth. Hence, the lack of managerial skills and the lack of entrepreneurial ability can each inhibit the development of successful companies.  「もちろん、成功する会社を設立しようとするには起業家としての能力が必要であるとはいえる。ところが、会社を立ち上げはしたものの、経営者としてのセンスが欠如しているために、結局は失敗してしまう起業家が多い。たとえば、市場の動向を十分に分析せず、その結果として、会社を成長させることに失敗するのだ。すなわち、経営者としての能力と起業家としての能力のそれぞれが、会社を成功させ発展させていくことを阻害してしまうのである」 > It is an example that is offered in support of a premise that is intended to support the argument's main conclusion directly.  「これは、前提の正しさを示すことで、その主張の主要な結論を、直接的な形で示そうとしている例である」 私の理解したところでは、その主張なるものがおかしなものです。いかにも具体的に述べているようでありながら、最後の文で論理が破綻を来しています。 前提は必ずしも間違ってはいないにしても、結論の部分でズッコケています。 It is an example というその it は、写真に写っている文の全体を指しているものと思われます。お粗末な書き方の 「見本」 だというのですから。

wanydccany
質問者

お礼

ありがとうございました!参考にさせていただきます

関連するQ&A

  • how it is that

    I’m curious, if both your husband and his friend are experienced collectors, how it is that you’re so sure the amount he’s being offered isn’t reflective of the collection’s worth? http://www.slate.com/articles/life/dear_prudence/2017/02/dear_prudence_i_m_37_but_want_to_delay_sex_while_dating.html?via=rubric_recirc_recent how it is thatの訳し方を教えてください。よろしくお願いします

  • thatとit

    that=the+名詞 it=the+名詞 と本に書いてあったのですが、以下の文の解答でitは駄目なのでしょうか? The cost of living here is much lower than ( ) in my own country. 解答:that

  • It is only during...

    It is only during the last few years that man has generally realized that in the world of nature a balance exists between all forms of life. No living thing can exist by itself. It is part of a system in which all forms of life are joined together. If we change one part of the nature order, this will in its turn almost certainly bring about changes in some other part. この英文のin its turnの部分なんですが、前置詞inの用法が分からなくて困ってます。原因なのか何なのか。それとも厳密に用法を分類しようとするのが間違いでしょうか。

  • one of the things that is ~??

    The guarantor system itself is one of the things that is making it difficult for foreigners to rent housing in Japan. 「保証人制度そのものが、外国人に住居を借りづらくさせている一因でもある。」 one of the things that ”is”ではなくて”are”でなけば駄目なのではないですか? 説明もなしにone of the thingsとだけ言われても”何の一つなの?”ってなるので、 関係代名詞thatは明らかにthingsにかかっていますよね?

  • It is becauseの意味

    下の文章は某メルマガから引いてきた文ですが、第2段落の最初のIt is (precisely) becauseがどういう意味を表すのかがわかりません。 Kobe collectively recalled the agony and terror of the 1995 Great Hanshin Earthquake on Wednesday, the sixth anniversary of the killer quake. Although the ravages of the earthquake that claimed 6,432 lives in the port city are now hard to see on the surface, the underlying effects of the temblor - grief, sharing, support - can still be strongly felt. It is precisely because so many tears have been shed over that fatal day on Jan. 17, 1995, that many have learned of the importance and value of life.

  • it is ・・ which~の見分け方について

    次の英文のwhichがit is・・・whichの強調構文であり、関係代名詞ではない理由を教えてください。 It is the decline of active play and the enormous growth of purely receptive entertainment which has given to a sociological interest in the problem. it is which をとっても意味がなりたつので強調構文である という説明には納得なのですが、which 以下が entertainment を修飾する関係代名詞 として訳すことも可能かと思います。 (文法的にも問題ないと思いますが、正しいでしょうか?) 関係代名詞の考え方もありえる場合、強調構文か関係代名詞かの見分け方は最終的には文脈から判断するということになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • It is(was) ~thatの強調構文

    以下の強調構文について質問があります。 (   )部分を強調しなさいという文です。 (1)He first met her (in Paris). (2)I will take my sister (to the bus station) tonight. それぞれ (1)It was in Paris that he first met her. (2)It is to the bus station that I will take my sister tonight. でしょうか。 それとも (1)It was Paris that he first met her. (2)It is the bus station that I will take my sister tonight. でしょうか。 日本語で考えると 「(1)彼が最初に彼女に会ったのは、パリでした。」 「(2)私が今晩妹を連れて行くのはバス停です」 ですよね。 でもそうすると、細かいのですが「in」と「to」を訳してないことになりますよね。 私が最初に考えた答えは、問題の指示通りにちゃんと「in」と「to」を残して(最初のほうの答えです)、日本語訳にするならば、上記のような感じで訳するのかなーと思ったのですが。。。。 どなたかお力を貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • it is interesting to note that in a

    it is interesting to note that in a survey in which people were asked, what constitutes excessive alcohol consumption? the definition of excessive was whatever exceeded the respondent't own intake. in a survey in whichで2度inが使われていることが気になります。 in a surveyのinは不要ではないでしょうか?

  • thatの働き

    こんばんは。thatの働きに関する質問です。 The picture might be worth a thousand words when describing a particular tree or species of tree,but it is worth little in terms of understanding that there is a category of things in nature called "trees"―a category that exists in our minds independent of any particular real tree or species of trees. …understanding that there…のthatはどういう働きをしているのでしょうか。

  • occurの意味とAnd it would occur that whenのitとthatの指すものは?

    And his sons went and held a banquet at the house of each one on his own day; and they sent and invited their three sisters to eat and drink with them. And it would occur that when the banquet days had gone round the circuit, Job would send and sanctify them; and he got up early in the morning and offered up burnt sacrifices according to the number of all of them; for, said Job, “maybe my sons have sinned and have cursed God in their heart.” That is the way Job would do always. という英文を訳さねばなりませんが、この2文目の前半の訳し方を教えてください。occurの意味とその前後のitとthatの訳し方に苦戦してます。 宿題の説話の英訳ですが、聖書の一文のようです。 お願いします。