• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学3年生から一人暮らししたい)

大学3年生から一人暮らししたい

michi0115の回答

  • michi0115
  • ベストアンサー率14% (35/244)
回答No.8

一人暮らしをするのはいい事だと思います。 個人的には社会人として働き出す前に、まず一人で生きるためにはどういう事ができないといけないのかは経験しておいた方がいいものと思いますよ。実家暮らしだと気がつかないところで、家族がやってくれたりしますので。 で、今回の質問ですが、支出と収入がギリギリすぎてちょっと危ないです。 携帯代やインターネット回線料などは多分交遊費に含んでいるのかなと思いますが・・ この計画だと、少しでも何かあったらマイナス、最悪家賃を滞納してしまいそうな勢いに感じます。 親を説得する上では、計画の安心感も出した方がいいと思います。 収入を最低+1万(できれば2万)する方法を検討された方がいいかと思います。

justbeforeborn
質問者

お礼

一人暮らしについて前向きなコメントをいただきうれしかったです。 収入の部分が解決できそうにないので自宅通いを続けることにしますが、少しでも早く独立できるように頑張ります。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学生の一人暮らしについて

    春から大学生になり一人暮らしを始めるのですが、親から仕送りの10万から家賃を引いて大体6万8000円くらいだと言われました、その中から、(水道代、電気代、ガス代、携帯料金、インターネット料金、食費)を自分で出せと言われました、これらの出費を引いたとしてどのくらい残ると思いますか?、またどのくらいの生活水準が見込めますか?※福岡県内です。

  • 一人暮らしの費用

    この春から東京で一人暮らしを始めた大学生です。 親からの仕送りが18万円(家賃8万円を含めて)なのですが、この金額はどうなのでしょうか。

  • 現在大学三年生で一人暮らしをしているものです。

    現在大学三年生で一人暮らしをしているものです。 金銭面で少し悩んでいます。 仕送り5万円のうち、家賃3万円、光熱費1万円、通信費約8000円と仕送りはほぼこれで消えます。 バイト代は月3万円弱ですが、食費で消えます。 奨学金も親の収入の関係上受け取ることができません。 また親もこれ以上の仕送りはできないそうです。 教科書代や検定代も払うのも困難であり、バイトを増やそうにも、これからの事を考えると今の時期から勉強をしなくてはいけないということも強く思い、なかなか増やすまでに踏み切れません。 また、やりたいことも娯楽も出来ずに生活してきたからなのか、かなり精神的にやられています。 勉学にも力が入りません。 情報が少ないとは思いますが、客観的な意見をお聞かせください。 また、一人暮らしをなさっている方、されていた方で今の経済状況を打開できる策などがあればぜひお願いします。

  • 大学生の一人暮らし

    大学生になって一人暮らしすべきか 今年現役で無事大学受験を終えて学習院大学に受かることができました。 さて、本題ですが家からは30分で通えますが自分も親と関係が少しうまくいっていません。そこで大学から チャリで通える学生マンションに引っ越してはどうかと思いますが一人暮らしのメリットとデメリットを教えて下さい。 ちなみに家賃は全額親負担(約八万)、光熱費含む仕送りが月三万です。 僕が思うメリットは 全てが自由、親のありがたみがわかる、自立できる デメリット 掃除洗濯自炊など全て自分でするのが大変 あと一人暮らしについてのアドバイスお願いします。

  • 大学生の一人暮し☆

    大学生の一人暮しの生活費っていくらぐらいが相場なんでしょう? 家賃、水道、電気、携帯電話などは全て親が払ってくれています。 定額では、8万もらっています。 でも足りません。 女なので化粧品を8000円ぐらい買いますが。 自分では洋服などファッションにお金をかけたいです。 これは親があまり買ってくれないので。 月8万で足りない私はおかしいですか?普通ですか? みなさまの意見をください。

  • 大学生 一人暮らしか自宅通いか

    こんばんは。 両親と進学後の生活について揉めています。 先日、大学に合格しました。 それで両親に大学では一人暮らしをしたいと伝えたところ、 自宅から通える範囲なのに必要がないと言われました。 ちなみに通える範囲だといっても片道2時間はかかります。 講義は基本的に19:30までのようです。 それに現在三食は自分で作っているのですがそのような時間も無くなってしまうと思います。 生活にかかるすべてのお金を親に頼るのは忍びないのですが通学にこのように時間がかかってしまうとバイトは不可能だと思います。 寮生活も考えたのですが大学に寮はありません。 私立大学で年に1,500,000円も学費を出してもらううえにバイトもせず生活費の全てを親に負担してもらうというのは申し訳ないです。 ですが一人暮らしをしてバイトをするにしろ親に家賃を払ってもらうことになるわけで… 私はどうしたらいいのでしょうか 親の意向に従うべきなのか、説得するべきなのか、 また、このタイミングでないと家から出ることができない気がします。 本当にどうするべきなのか…… 大学生のお子様をお持ちの親御さん、大学生の方、様々な方からの回答お待ちしています。 乱文ですみません。

  • 大学時代一人暮らしの生活費

    こんにちは。 私は4月から国公立の大学に通い一人暮らしをする予定なのですが、現在一人暮らしの大学生の方or大学時代一人暮らしをされていた方に大学時代のお金の内訳を教えていただきたいです。 私は奨学金5万円を借り、バイトで6万ぐらい稼ぐつもりで、その11万から学費も払おうと思っており、なるべく親から仕送りはして欲しくないと思っているのですが、周りからそれではなかなか厳しいと言われました。 最初の入学金、入学時に払う学費、敷金礼金、一人暮らしに必要な電化製品などは親に出してもらえると思います。 大学の場所は都会ではないので、家賃などは35000円ぐらいで納まると思います。 学費も国公立大学なので月4万強ずつ貯めれば大丈夫なのかなとは思っています。 11万では遊ぶお金がないのですが、50万円の貯金の中から遊ぶお金は使おうと思っています。 この計画では生活していけないでしょうか。 またこれ以外に仕送りが必要な場合はいくらぐらい必要でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 来年、東京で一人暮らしを考えています。

    はじめまして。 来年のお話なのですが、東京の大学を受験しようと考えているので一人暮らし、と思っています。 大学は、私立の短期大学です。 短大だと四大に比べ毎日忙しいだろうし、その限られた時間でバイトをして家賃を払って生活費を払って…と、やっていけるのか不安です。 親にも相談しているのですが、家賃が最低6万するとして、光熱費や水道代、携帯代等で合計10万、そこに学校への交通費や食費等を考えると15万以上は毎月稼げないと無理だろう、といわれました。 家が裕福ではないもので、下に弟が2人もいるため仕送りは基本、全くなしと考えていいです。 また、大学は中野区にあるのですが、学校の近くで家賃が高い場所でひとり暮らしをするのと、学校から少々遠くとも家賃が安い(+交通費)場所で一人暮らしをするのとどちらが安くなりますか? 現在学生で一人暮らしをしている方、過去にひとり暮らしをしていた方、どうかよろしくお願いします。

  • 大学生の一人暮らし 仕送りはいくら希望しよう?

    大学までの通勤時間が2時間&乗り換え3回(バス→電車→バス)が理由で、 そろそろ電車内で小説を読む事も携帯ゲームをすることも、時間に追われたレポートを書く事にも疲れ精神的に参ってきました。 なので一人暮らしを親に提案すると、快く聞いてくれたんですが、 勿論、学生の身の私が一人で家賃や生活費全てを払っていける経済力も無く、親に脛かじることになると思います そこで恥ずかしいですが、気になるのが仕送りの額です 親も働いているとは言え、弁護士とか幹部とかってことでもなく(息子の私が言うことじゃあありません。恐縮)仕送りの額が言い難いです。 家賃は学校に近い場所が平均的に5万位で、良さそうな物件がありました。そして以前、家賃×3=生活できる額と聞いたので、それを参考にしたら 最低10万以上15万以下は毎月あれば暮らせるかな、と考えてます。 バイトで毎月5万円以下を稼ぐと考えると、仕送りは10万あれば余裕で暮らせるかな・・・と一人野望持ってるんですが、気になるのが、これが「高いのかな?」、どうか。 卒業するまでの仕送り10万は高いのでしょうか? 学費の事もあるので悩みます。 皆さんのご意見お聞かせ下さい 宜しくお願いします ちなみに大学の寮はないです。 あと、詳しい状況を書くと 希望家賃5万円 食事 殆どコンビニ弁当かご飯炊いてスーパーのお惣菜をおかずに・・・になると思います 趣味 バイク、ファッション(?)パソコン (なので通信回線代や電気代で5千円程出費するかも・・) こんな感じです、趣味類はバイトのお金で支払います

  • 東京の学生の一人暮らしの費用

    東京の大学でかかる一人暮らしの費用 来年東京の大学に行くかも知れません。 東京での大学生で、一人暮らしの1ヶ月の費用を教えて下さい。 たとえば、 +収入 バイト(バイトの種類)収入:円 親からの仕送り:円 その他:円 ----------------------- -支出 家賃(自分で払っているor親が払っている)(市区):(1Kで○円) 服: 円 水道光熱費(自分or親): 円 通信費: 円 携帯代金: 円 電車代: 円 みたいな感じで教えて頂ければ幸いです。