• 締切済み

i Phoneとアイホン

i Phoneは「アイフォン」と発音しますよね。ここでは「フ」はfの発音なので、下唇を少し歯でかみますね。 さっき、アイホンというものがあることを知りました。 何んのこと?と思ったら、そういう企業があるらしいので、え! ひょっとして、f発音できない日本人が「アイホン」と書いてるのかと思いました! よく、知的所有権とかありますよね、とてもうるさくなりました、パクリ予防ですよね。 最近、Facebookを止めて、当然accountも削除しています。 まだFacebookに登録していた時に、基本的に英語でしか書き込んでいません、書き込みで、 これこれこういう小説を書いた、ということを書き込んで、blogにでもupしようかな、と考えていて、Amazonでdirect publishingできるということで、へー、じゃあ、Amazonに出してみようと思っていたところ、登場人物に使うつもりの名前が…ちなみにEnglish nameで、作品自体が英文、合衆国本国のAmazonでdirect publishingしようとしていた…アメリカ人作家の作品の中で使われていて、ものすごくびっくりして、衝撃を受けてしまい、今、direct publishingするのに登場人物の名前を変更するべきか悩んでいます。 正直気味が悪かったですね…creepyです…その作品の中では自分のpen nameも使われていて余計に気味が悪かった。 その作品が合衆国で出版された頃、ちょうど同じ時期に、実は自殺未遂しています。 もちろん、そういう作品があることは全然、まったく知らないで、です。 Facebookには自殺未遂するずっと前に「こういう作品を書いてる」と書き込んでる。 自分のFacebookへの投稿→アメリカ人作家の作品出版=自殺未遂です。 自殺の理由は関係無いことで、その作品があることは未遂後に知りました。 account自体は削除してるのですが、そのページはプリントしてあります。 別に登場人物の名前を変更するのはかまいません、こっちが先にその名前を使ってても、こっちはまだpublishingしてないので、ちょっとのことでも知的所有権についてうるさいあの合衆国の作家が、名前が同じだ、つってchargeするとかあるかな、storyはまったく関連性が無いです。 i Phoneがアイホンという企業をcharge…起訴する、という意味ですね…してもいないので、 たかだかよくあるEnglish nameを登場人物にしたからってchargeしないよね、とは思ってるのですが。 ちなみに合衆国ではpublishingしますが、日本語翻訳などはしません、Asia諸国の言語にも翻訳しませんし、売れるんだったら少なくとも自分でできる外国語には自分で翻訳します。 名前ごときでchargeってありませんよね、何んだろう、storyとか、パクったら明らかに知的所有権を侵害してるものではないです。 ごくありふれたEnglish nameです。どうでしょう。

noname#223835
noname#223835

みんなの回答

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.3

「固有名詞」の中には「人名」も含まれます。 「ごくありふれたEnglish name」なんですよね? 例えば、Google検索で「イギリス人 名前 男性 多い」なんてキーワードで検索すると下のようなホームページが出てきます。ここに載っているような名前を作品の登場人物に使ったからといって、それで誰かに訴訟を起こされる可能性などありません。 http://www.geocities.jp/mt_erech_ave/english_boy.html 心配しなければならないとすれば、「ごくありふれた名前」ではなく「どこの誰も聞いたことがないようなユニークな名前」の場合です。「ごくありふれた名前」が同一の登場人物であるフィクション小説なんて探せばいくらでも出てくると思います。ただの偶然の一致です。

noname#223835
質問者

補足

偶然の一致ね、それだったら良いですけど。

回答No.2

>account自体は削除してるのですが、そのページはプリントしてあります。 ここだけ、page print になってないのは?

noname#223835
質問者

補足

page printがどうかしたのでしょうか。意味が理解できません。

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.1

まず、「i Phone」ではなく「iPhone」です。間にスペースは入りません。登録商標の話ですので正確に。 それと、日本の「アイホン」という会社と製品名は、iPhoneがこの世に存在する前から存在しているので、日本での商標優先権は「アイホン株式会社」にあります。ちなみに「アイホン」という製品は、マンションなどによくついている家庭用の来客モニターの商品名です。 この登録商標の存在はAppleも承知していて、アイホン株式会社と直接交渉を行って、日本でカタカナ表記をする際には「アイホン」ではなく「アイフォーン」とするという条件で、アイホン株式会社からAppleに商標がライセンスされています。 上記のような経緯から、Appleの下記ページや携帯キャリアのiPhone関連ページにも下の方に小さく「iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。」と明記されています。 http://www.apple.com/jp/iphone/ このように、「登録商標」というものは、文芸作品の中に使われる固有名詞とは違い、商業的な価値があるものですので権利侵害をすれば訴訟沙汰にもなります。よく、日本車が海外では違うネーミングで売られていることがありますが、これも海外の既存の登録商標の侵害を避けるという意味もあります。販売する国全てで同じ名前で登録商標を取るというのは結構至難の技ですし、お金も相当かかることなのです。

noname#223835
質問者

補足

ん?固有名詞?とはlちょっと違います。space…ふーん、あ、そうですか、spaceとかどうでも良いですけど、First nameだけすよ、family nameまで同じじゃありません。 というか、回答になってませんか?

関連するQ&A

  • マラウイのチェワ語で「トイレ」を意味する"chimbudzi"の発音

    アメリカ人の作家Paul Therouxの作品を翻訳しているのですが、その中に"Muzungu"と"chimbudzi"というマラウイのチェワ語が登場します。意味は誰にでも分かるように書かれているため、前者が「白人」後者が「トイレ」ということは理解できました。しかし、発音となると、たまたまBBCのサウンド付サイトで"Muzungu"が「ムツング」と発音されることを発見したものの、"chimbudzi"の発音を示しているサイトはとうとう発見できませんでした。恐らく「チンブジ」と発音するのではないかとは思いますが、翻訳なので、正確な発音を知っている必要があります。どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

  • 創作における実在人物の名前の無断使用について

    タイトルは失念しましたが、以前に読んだ小説の後書きに「登場人物の名前として知人の名前を無断で使用した」ということが書かれていました。 流石に嘘だと思いますが、もし実際に作家や漫画家が、自身の作品の登場人物の名前として身内や知人の名前を無断で使用した場合、勿論その相手とのトラブルにはなると思いますが、それ以外に法に触れたり、何らかの権利の侵害に当たったりしますか。 調べてみても今ひとつわかりませんでした。どなたか詳しい方、教えていただけますでしょうか。

  • 文学作品は、なぜ自殺はいけないと言わないのか?

    夏目漱石の「こころ」で、 登場人物のKと先生が自殺しますが、 作品の中に於いて自殺は絶対に駄目だというメッセージを、 全く発していないと思います。 芥川龍之介や太宰治の作品でも、 同様の事を感じます。 自殺を考える登場人物を説教して生きさせるという、 ストーリーではないですよね。 芥川龍之介や太宰治の作品や伝記を読んでも、 自殺を悪い事だと思っていないような印象を感じます。 こういう自殺を否定的に扱っていないような作品を、 高校の教科書に載せて授業で教えて良いのでしょうか。 そして自殺を否定していないのに、 文学作品として評価して良いのでしょうか。 それとも昔は自殺はダメという考えが薄いような、 社会だったのでしょうか。

  • 読み出したら止まらなくなるミステリー

    こんにちは。皆さんのお勧めのミステリーを教えて下さい! カタカナや古い名前の登場人物は、なかなか覚えられないので、 現代ミステリーに限定させてください。 ちなみに、好きな作家さんは、東野圭吾さんでほとんどの作品を読みました。 今は、宮部みゆきさんの作品をかたっぱしから読んでいます。 話の進みのテンポがよかったり、最後にあっと驚くような結末のものをご存知でしたら、 ぜひぜひ教えて下さい!よろしくおねがいします。

  • タイトルに名前があるのにその人物は登場しない作品

    タイトルに名前があるのに、第1話から最終話まで、その人物は全く登場しないマンガってありますか? 途中から登場しなくなった作品はいくつか知っているんですが、全く登場しない作品ってあるんでしょうか?

  • 学生向けエンターテインメント小説を教えてください

    僕は、少年漫画家を目指しているものです そのための勉強と娯楽を兼ねてよく小説を読み ちょっと前までは純文学、最近はミステリーをよく読みます たいがいはネットで高評価のものを読んでいるのですが どれもこれも登場人物がおとなで若くても大学生なのです そこで作風が明るく、主人公や登場人物が小、中、高校生でエンターテインメント性の強い作品 またはそういう作品の多い作家をを教えてください 長編もよく読むのですがある漫画家さんが短編を読むと勉強になると書いていたので できれば、上記のような短編も教えてくれたら幸いです つい最近知った作家なのですがはやみねかおるさんのような小説の 対象年齢を上げたような作品がイメージです

  • 今売れている、オススメの作家を教えてください。

    東野圭吾さんの作品が好きでかなり読み尽くしました。過去には、渡辺淳一さん、夏樹静子さん、司馬遼太郎さん、平岩弓枝さん、土屋隆夫さんなどの作品も好きで読みつくしました。 傾向としては、登場人物がいきいきと描かれているスト-リ-性の強い、読みやすい作品が好きなようです。 どなたかオススメの作家、作品は、ありませんか?

  • 不登校を題材とした文学作品

    最近、不登校についての新聞記事や 映画の調査をしているせいなのか、 文学作品でも登場人物が不登校、 あるいは不登校を作品の主なテーマとしているものがないか 少し気になっています。 もし、そのような作品があればぜひ読んでみたいと思います。 梨木果歩さんの『西の魔女が死んだ』あたりが 最近映画化されたせいもあり、比較的メジャーな気もします。 その他、日本の現代文学作品で不登校を扱っているもの、 登場人物の誰かが学校に行っていないレベルのものでも 構わないので、 不登校の問題を扱っている作家や作品を知りたいです。

  • 自主制作の映画で、既製品のDVDや書籍が作品の中に登場するのは

    自主制作の映画で、既製品のDVDや書籍が作品の中に登場するのは これは著作権的にNGでしょうか? たとえば、登場人物が読書好きで、いつも好きな作家の本を手に持っているといった感じで 小道具の一つとして作品の中に登場する場合です。 自主制作映画で、営利目的ではありませんが一般公開も視野に入った作品です。 どうかご回答をよろしくお願いします。

  • 山崎豊子さんの次に読む本・・。

    ここ最近、続けて山崎豊子さんの小説を読んでいるのですが、「膨大な取材に基づいて小説として構成され、登場人物も関係機関もすべて事実の基づいて再構成したフィクション」「人が主役でありながら社会問題鋭く抉る作品」にはまってしまいました。 他の作家へも巾を広げていきたいのですが、これまで、このジャンルの本はあまり読んでこなかったため、作品も作家も浮かびません。 皆さんのおすすめの作家&作品を教えていただけないでしょうか? できれば、時代背景は「明治から昭和」がよいです。