• ベストアンサー

数2です。3点が一直線上にある条件

3直線 x+2y=1、3x-4y=1、ax+by=1が1点で交わるとき、異なる3点(1.2) (3.-4) (a.b)は一直線上にある事を証明せよ 。解説をみても理解できない為、こちらを解説してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252159
noname#252159
回答No.3

1) 3直線が1点で交わるときの、aとbとの関係を求めました。  3a+b=5 ですが、aについて解いておいて、次で利用しやすいようにします。 a=-1/3b+ 5/3 2) (1,2) と (3,-4) を通る直線の式は y= -3x+5 が求まります。 x座標をa としたときy座標がbとなれば、(a,b)は、y=-3x+5 上にあることが示されます。 このy=-3x+5 にx=aを代入し、さらに 上で求めたように a=-1/3b+5/3として、y座標を求めます。  つまり、 3点(1,2) 、(3,-4)、(a,b) は同じ1次関数のグラフ y=-3x+5 にある。 また、1次関数のグラフは直線になるのですから、 3点(1,2) 、 (3,-4) 、(a,b) は同じ一直線上にあることになります。

その他の回答 (2)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8019/17139)
回答No.2

3直線 x+2y=1,3x-4y=1,ax+by=1が1点で交わるので,その交点を(p,q)とする。 つまりp+2q=1,3p-4q=1,ap+bq=1である。 ここでp=q=0ではないことに注意するとpx+qy=1という直線を考えることができる。(p=q=0であればpx+qy=1は直線ではない) 上で求めた3式から,この直線上に点(1,2),(3,-4),(a,b)があることがわかる。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

まずは、 x + 2y = 1 ... (1) 3x - 4y = 1 ... (2) について、交点を求める。 (1)*2+(2)より、5x = 3, x = 3/5 (1)に代入して、2y = 2/5, y = 1/5 ax + by = 1 は(3/5, 1/5)を通る。 3a/5 + b/5 = 1, 3a + b = 5 ... (2)' (1, 2), (3, -4)を通る直線をy = mx + nとする。 2 = m + n ... (3) -4 = 3m + n ... (4) (4)-(3)より、-6 = 2m, m = -3 (3)に代入して、n = 5 (1, 2), (3, -4)を通る直線は、y = -3x + 5, 3x + y = 5 ... (5) (2)'と(5)は同じ形をしている。 ∴(1, 2), (3, -4), (a, b)は同じ直線上にある。

関連するQ&A

  • 点と直線の距離

    次の点と直線の距離を求めよ (1)点(-3,5)と直線x=1 (2)点(1,2)と直線y=2x-5 なのですが、点と直線の距離の公式 点p(x1,y1)と直線ax+by+c=0の距離dは d=|ax1+by1+c|. ÷√a^2+b2 なのは分かっているのですが どのように問いていいのか分かりません(。-_-。) 解説をよろしくお願いします><

  • 点と直線の距離

    点(x1,y1)と直線ax+by+c=0の距離dの公式は、   d=|ax1+by1+c|/(√a^2+b^2) となることは理解できますが、ある問題集の解答に、 「点(x1,y1)が直線ax+by+c=0より上にある場合の距離は、   d=ax1+by1+c/(√a^2+b^2) と表せる」 との説明がありました。(分子の絶対値が取れている) なぜそうなるのかよくわかりません。 どなたか解説していただけませんでしょうか。

  • 点と直線の距離の公式の証明について

    点と直線の距離の公式の証明について 点と直線の距離の公式の証明において、 aX+bY+c=0 より a(x-x0)+b(y-y0)=-(ax0+by0+c) という式が出てきました。何を意味しているのかわかりません。 左辺は、点(x0,y0)を通る、与えられた直線と平行な直線の式を意味していますが、 右辺は、与えられた直線の式に点(x0,y0)を代入し、しかもマイナスがかかっているという 形になっています。そもそも、x0,y0は与えられた直線の式を通らないのに何故、代入なのか? もしや、点と直線の距離の関数(垂直な直線)を意味しているのか? 何が言いたいのかよくわかりません。 青チャートの、 a(x+x1)+b(y+y1)+c=0 ax+by+ax1+by1+c=0 の一般系と原点の場合との比較の説明の方はわかります。 それとは無関係でしょうか? 上記の出典は、フォーカスゴールド数II、Bです。

  • 数II 図形と方程式(点と直線)

    3直線 x-y=1 , 2x-3y=1 , ax+by=1 が一点で交わるならば、 3点   (1,-1),(2,-3),(a,b) は1つの直線上にあることを示せ。 という問題ですが、最終的に 2a+b=1と2x+y=1で、どのように 示せばいいのかわかりません よろしくお願いします

  • 2直線の交点を通る直線の式について

    2直線の交点を通る直線の式について 2直線をax+by+c=0,a'x+b'y+c'=0の交点を通る直線の式は ax+by+c+k(a'x+b'y+c')=0 …(*) であらわすことができますよね。 (*)が、2直線をax+by+c=0,a'x+b'y+c'=0の交点を通る直線の式となっていることは理解できます。 しかし、(*)の式を用いなくても、2直線の交点を通る直線の式を求めることはできますよね。連立方程式を解いたりして… わざわざ、(*)のような式を立てる意味は何ですか?? また、なぜk倍しているのでしょうか?? そもそも、なぜ異なる2式を(*)のように足すことができるのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • 二点の座標から直線の方程式を求める方法

    こんばんは、タイトルの通りなのですが、二点の座標から直線の方程式を求める方法がイマイチ理解できず困っています。 ax+b=yを変形して求めたほうが楽だとは思うのですが、プログラムに組み込むために座標から直接、直線の方程式を求めたいのです。 2つの点の座標から 直接ax+by+c=0を作りたいのですが、a,b,cを求める式は以下の式で合っているでしょうか・・・? a = (y0-y1) b = -(x0-x1) c = -{(y0-y1)*x1 + (x0-x1)*y1)}

  • 点と直線の距離

    点と直線の距離の公式の証明で、  点P(x1,y1)と直線lの距離をdを求める。  点Pと直線lをx軸方向に-x1、y軸方向に-y1だけ平行移動すると、Pは原点Oに、直線lはそれと平行な直線l'に移り、dは原点Oと直線l'の距離に等しい。  l'の方程式は、数Iで学んだことから、    a{x-(-x1)}+b{y-(-y1)}+c=0 すなわち    ax+by+(ax1+by1+c)=0 dは、原点Oと直線l'の距離に等しいから、点と直線の距離の公式がなりたつ。 と書いてありました、 いってることは、わかるんですが、 >dは、原点Oと直線l'の距離に等しいから ここからどう、求めるのかがわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 点と直線の距離

    原点0と直線ax+by+c=0の距離は │c│/√a^2+b^2 点(x1,y1)と直線ax+by+c=0の距離は│ax1+by1+c│/√a^2+b^2 とありますが、それぞれどうしてこうなるかが分からないので教えてください。 また、これらの公式は「受験数学」においては丸暗記でいいでしょうか。

  • 2直線の平行条件

    2直線ax+by=-1,2x-(a-3b)y+2b=0について、この2直線が一致するときのa,bの値をもとめよ 2直線の平行条件より2b+a(a-3b)=0が成り立つところまでわかったのですがまだもう一つの式の立て方がわかりません どうすればもう1つ式が得られるのでしょうか? ヒントをおねがいします

  • 数IIの証明問題

    x+y=1、3x+4y=1、ax+by=1が1点で交わるとき、(1,1)、(3,4)、(a,b)は同一直線上にあることを証明せよ。 という問題ですが、解説がいまいち詳しくなかったので質問してみました。 交点を(α,β)と置き、直線αx+βy=1上に3点が存在すると考えるとよいみたいなことが書かれていたんですが、これだけでは不十分じゃないでしょうか?