• ベストアンサー

点と直線の距離

次の点と直線の距離を求めよ (1)点(-3,5)と直線x=1 (2)点(1,2)と直線y=2x-5 なのですが、点と直線の距離の公式 点p(x1,y1)と直線ax+by+c=0の距離dは d=|ax1+by1+c|. ÷√a^2+b2 なのは分かっているのですが どのように問いていいのか分かりません(。-_-。) 解説をよろしくお願いします><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 点と直線の距離の公式ですか。 忘れて20年以上経ちます。 ですけど、そのご質問文には答えられます。 x=1 は、x-1=0 に書き換えることができますから、 ax+by+c = 0 に当てはめると、 a=1、b=0、c=-1 もちろん、-x+1=0 に見立てて a=-1、b=0、c=1 と考えてもよいです。 y=2x-5 は、 2x-y-5=0 に書き換えることができますから、 ax+by+c = 0 に当てはめると、 a=2、y=-1、c=-5 もちろん、 a=-2、y=1、c=5 でもよいです。

fyukly
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ

その他の回答 (2)

noname#157574
noname#157574
回答No.3

 点と直線の距離の公式を忘れても求められます。どのように解くかは自分で考えましょう。それが真の数学です。

  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.1

直線の式をax+by+c=0の形、要するに右辺が"0"になるように全ての項を左辺に移項してしまえばよい。 (1)の場合、x-1=0ですからa=1,b=0,c=-1ですね。 (2)の場合、-2x+y+5=0と見ればよい。 両辺を-1倍したり、係数の最大公約数で割って見やすくしても良いのですが、別にこのままも形で問題ありません。

fyukly
質問者

お礼

解説ありがとうございましたp(^_^)q

関連するQ&A

  • 点と直線の距離

    点(x1,y1)と直線ax+by+c=0の距離dの公式は、   d=|ax1+by1+c|/(√a^2+b^2) となることは理解できますが、ある問題集の解答に、 「点(x1,y1)が直線ax+by+c=0より上にある場合の距離は、   d=ax1+by1+c/(√a^2+b^2) と表せる」 との説明がありました。(分子の絶対値が取れている) なぜそうなるのかよくわかりません。 どなたか解説していただけませんでしょうか。

  • 点と直線の距離

    点と直線の距離の公式の証明で、  点P(x1,y1)と直線lの距離をdを求める。  点Pと直線lをx軸方向に-x1、y軸方向に-y1だけ平行移動すると、Pは原点Oに、直線lはそれと平行な直線l'に移り、dは原点Oと直線l'の距離に等しい。  l'の方程式は、数Iで学んだことから、    a{x-(-x1)}+b{y-(-y1)}+c=0 すなわち    ax+by+(ax1+by1+c)=0 dは、原点Oと直線l'の距離に等しいから、点と直線の距離の公式がなりたつ。 と書いてありました、 いってることは、わかるんですが、 >dは、原点Oと直線l'の距離に等しいから ここからどう、求めるのかがわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 点と直線の距離

    原点0と直線ax+by+c=0の距離は │c│/√a^2+b^2 点(x1,y1)と直線ax+by+c=0の距離は│ax1+by1+c│/√a^2+b^2 とありますが、それぞれどうしてこうなるかが分からないので教えてください。 また、これらの公式は「受験数学」においては丸暗記でいいでしょうか。

  • 点と直線の距離の公式の証明について

    点と直線の距離の公式の証明について 点と直線の距離の公式の証明において、 aX+bY+c=0 より a(x-x0)+b(y-y0)=-(ax0+by0+c) という式が出てきました。何を意味しているのかわかりません。 左辺は、点(x0,y0)を通る、与えられた直線と平行な直線の式を意味していますが、 右辺は、与えられた直線の式に点(x0,y0)を代入し、しかもマイナスがかかっているという 形になっています。そもそも、x0,y0は与えられた直線の式を通らないのに何故、代入なのか? もしや、点と直線の距離の関数(垂直な直線)を意味しているのか? 何が言いたいのかよくわかりません。 青チャートの、 a(x+x1)+b(y+y1)+c=0 ax+by+ax1+by1+c=0 の一般系と原点の場合との比較の説明の方はわかります。 それとは無関係でしょうか? 上記の出典は、フォーカスゴールド数II、Bです。

  • 点と直線の距離をベクトルで証明

    以前同じ問題で質問しましたが、また疑問点がでてきたので、質問します。問題は、 点P(x0,y0)と直線l:ax+by+c=0の距離dは、次の式で与えられることをベクトルを用いて示せ。 d=|ax0+by0+c|/√(a^2+b^2) Pから直線lへ垂線を下し直線lとの交点をH(x1,y1)とするHP→(HPベクトルをこのように書きます、お願いします。)=(x0-x1,y0-y1),直線lの法線ベクトルn→=(a,b)はどちらも直線lに垂直だから、 HP→//n→である。したがって、 HP→・n→=|HP→||n→|cos0°= |HP→||n→|。または HP→・n→=|HP→||n→|cos180°= -|HP→||n→|・・・(1) より|HP→・n→|=|HP→||n→|よってd=|HP→|=|HP→・n→|/|n→|= |a(x0-x1)+b(y0-y1)|/√(a^2+b^2) =|ax0+by0-(ax1+by1)|/√(a^2+b^2) 点Hは直線l上の点であるから、 ax1+by1+c=0 よってc=-(ax1+by1) ゆえにd=|ax0+by0+c|/√(a^2+b^2) 疑問があるのは(1)のところで、1つは法線ベクトルは2つあるか? 2つめは、法線ベクトルに対して直線の反対に点Pがあるときに HP→・n→=|HP→||n→|cos180°が成立するか? 添付した図で教科書にはP? やn→?は描かれていませんでした。 自分の考えがまちがっていたら訂正お願いします。

  • 3次元での直線と点の距離

    点A(x1,y1,z1)と点B(x2,y2,z2)を通る直線Cと 点D(x3,y3,z3)の距離を求めたいんですが、 公式などありますでしょうか?

  • 点と直線の距離を求める方程式

     円(x-2)^2+(y-2)^2 = √5 と 直線 y = mx の交点を E、F とする。線分 EF の長さが 2 のときの 直線の傾き m を求める。  原点を O、円の中心を P、P から EF に下ろした垂線と EF の交点を H とする。   PH^2 + HE^2 = PH^2 + 1 = 5.   PH = 2.  P(2,2)、mx - y = 0 なので、点P(x0,y0) と 直線 L: ax + by + c = 0 の距離の公式   |ax0+by0+c|/√(a^2+b^2) を使えば   |2m-2|/√(m^2+1) = 2.   |2m-2| = 2√(m^2+1).   (2m-2)^2 = 4(m^2+1).   4m^2 - 8m + 4 = 4m^2 + 4.   m = 0  どこがおかしいのでしょう?

  • 数学II 点と直線の距離

    御世話になっております。 点と直線の距離の公式、|ax0+by0+c|/√a^2+b^2 (直線の方程式をax+by+c=0で、点の座標を{x0、y0}とするとき) を定める時の筋道なのですが、単に公式覚えるよりも全体像掴みやすいのかな、と思い質問しました。 図をご参照くださると有り難いです。 点を原点においていますが、この時、点Oから直線Lに下ろす垂線OHの方程式は、 bx-ay=0…(1) このあと、OHとLの交点Hの座標を立てますが、これが x0=ac/a^2+b^2 y0=bc/a^2+b^2 になるみ・た・い・ですが、この式を得る筋道がよく解りません。これは、直線ax+by+c=0(L)と直線bx-ay=0(線分OH)を連立方程式で解き、交点H(x0、y0)を得た、ということなのでしょうか。 因みにこれ以後の公式を得る筋道は把握しております。この部分だけ、よく解らないのです。アドレス下さい。宜しくお願い致します。

  • 点と直線の距離の証明

    点と直線の距離の公式証明について 垂線の足をH とおくと,H は,直線ax +by + c = 0 に垂直で点A(x₁,y₁) を通る 直線と,もとの直線の交点である。 このあとの証明をやるのを宿題に出されました。3つの場合分けをするようですが、どうすればいいかわかりません。分かる方がいれば教えて下さい。お願いします。

  • 数2です。3点が一直線上にある条件

    3直線 x+2y=1、3x-4y=1、ax+by=1が1点で交わるとき、異なる3点(1.2) (3.-4) (a.b)は一直線上にある事を証明せよ 。解説をみても理解できない為、こちらを解説してください。