• 締切済み

年の差夫婦

結婚して2年の主婦です。旦那とは14の年の差があります。結婚するまでは約7ヶ月付き合いましたが、結婚して一緒にいることが多くなって、最近特に年の差を感じるようになりました。意外と男の人はいくつになっても子供みたいで・・・・今はまだ子供は居ないのですが 子供ができたら大変だな~と思ってます。同じように年の離れた旦那さんと結婚された方、付き合ってる方、どうですか?

みんなの回答

  • abeko
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.3

夫とは年の差22歳結婚3年です。 前妻(死別)の子(16の男の双子)と息子(2歳)の5人家族です。 付き合い4ヶ月程で「でき婚」でした。 普段子供だと感じる事はさほどありませんが(双子も居るので)義母の「めんこ」なので、何かにつけ親離れしていない所があるかも知れません。 旦那と母は4歳違いで、義姉は母と同じ歳。義母にしてみれば、初孫より年下の「嫁」が、ひ孫より小さい「孫」を出産したなんて感じの複雑な感じですが、皆よくしてくれます。 育児も経験者だから?意外に協力してくれますが心配なのは(まだ16歳が二人居てお金もかかるし)後々自分が苦労(お金?など)するかも知れない!って事ですね。 家庭の事情で色々な方がいるので、さほど気にはしていません。 この質問を見た時に「仲間」が居る!!と嬉しかったです。 歳の差カップルのサイトなんてあれば、ほんとにいいですね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekoten
  • ベストアンサー率35% (79/224)
回答No.2

夫が11歳年上です。結婚して9年目になります。 年の差はそんなに感じないですが、夫が昔から少年漫画雑誌を何冊も欠かさず買い続けていて、そういうところは子供っぽいのかな、とも思います。 ジャンプ、マガジン・・毎週5冊買っているので もう少し減らせばいいのに~と思います。 1番で書かれている、親からの呼ばれ方。 うちは夫のきょうだいが多くて(7人です)、夫が末っ子長男。義母が40代の時の子供なので、私たちが付き合うより何年か前、「ボクちゃん」と呼ばれていたらしいです。それが会社から電話があって、夫に取り次ぐ時に「ボクちゃ~ん」と呼んだのが かなり恥ずかしいということで、それ以来「おっちゃん」「ばあさん」と呼び合っています。義父は付き合うよりずいぶん前に他界しています。 義母は私のことを「○○ちゃん」って呼んでいます。 私の両親は、夫をどう呼べばいいのかすごく悩んだようで、「なんて呼んだらいい?」と私に聞いてきました。 きょうだいが多い夫なので、一番上の義姉が私の母と同年代で、その義姉のこども(つまり私からみて甥、姪)が私と同年代だったりと、ややこしい親戚関係になっています。 義姉達が お産で里帰りした時に、赤ちゃんの世話の手伝いを夫もさせられたらしいです。それで夫は、育児について結構詳しくて、その点はすごく助けられたなという気がしますが、これは年の差とは関係ないかもしれませんねぇ、経験かなあ。

tyuppi
質問者

補足

旦那は妹が一人います。結婚してるんですが、子供はいません。私とは9個年齢差がありますが・・・ 旦那は私の親との方が年齢が近いんです・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nogeko
  • ベストアンサー率27% (21/77)
回答No.1

歳の差って、ダンナ様が14歳年上ってことでしょうか?(もしかして逆?) 結婚して4年目の主婦です。ダンナとは18歳の歳の差ですが、特別歳の差は感じません。私の親が急逝した時は、歳の差があるぶん頼りになると感じました。 「いくつになっても子供みたい」と感じることもありますよ。tyuppiさんは、どんな時にそう思いますか? まだ子供はいませんが、今から子供を作っても、子供が小学生の時に定年を迎えるのが心配です。 それから、ダンナの両親は70代ですが、息子はいつになっても息子・・・というか小さい頃と同じように「○○クン!」と呼んでいるのが嫌です。特に義父は、嫁である私は呼び捨てで、息子は○○クンなので気に入らないです。 同じように歳の差夫婦のかたと友達になって色々お話したいのですが、歳の差夫婦が集えるサイトなんてあったらいいな~と思います。

tyuppi
質問者

補足

回答ありがとうございます。旦那が14上です。 結婚しても独身時代と同じようにわがままばかりで・・・(笑)私も子供のことは心配です。現在妊婦ですが、うちは旦那が60歳で子供が21歳になります。先が心配ですよね! うちの旦那の両親も11個の年の差があって、旦那のこと○○ちゃんって呼んでます。どこも同じなんですかね?義父はなぜ呼び捨てなんですかね?うちは、私にも○○ちゃんですが・・・・やっぱ息子はかわいいんでしょうか?わたしの周りにも年下の夫婦やカップルはいないのでいろいろ話せる友達が欲しいです~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年の差

    40歳です。一回り年下の彼と付き合って、半年になります。 最近、深い関係になってしまいました。正直な話、最初は、結婚する気は全くなく、付き合うだけなら、年の差は関係ないと思ってました。 最近「子供ができたらどうする?うむ?」って彼に聞かれました。もちろん避妊はしてますが。彼は、結婚をほのめかします。でも、実は彼、私の正確な年を知らないんです。彼のことは好きだけど、結婚とかは望んでなくて。というのは、持病があって、今は、健康なのですが、子供を生んだ時2分の一の確立で遺伝します。年の差とか、こんなこと知ったら、絶対いやですよね? 男の人に聞きたい。それでも、もしあなたがそういう人を本当に好きだったら、結婚しますか?

  • 年の差夫婦の方いますか

    私は今年30歳で彼は48歳になるので18歳の差があります。 付き合い始めたのは7年以上になりのですが、 ようやく一緒に住むことになりました。 結婚はまだ分かりませんが、私はすぐにでもしたいです。 ところが彼が48歳なので、子供を作ることをためらうのです。 そこでお伺いしますが15歳以上離れて結婚された方で 出産された方いますか? あと、されていない方でもアドバイスお願いします。

  • 年の差23歳夫婦、相手の連れ子達とうまくいきません。

    年の差23歳年上の旦那と、でき婚(初婚)にて今年の4月に結婚しました。 私と旦那の間に生まれたばかりの女の子が一人います。 私は現在28歳、旦那は51歳です。 連れ子は、男23歳、女高3、男高1の三人兄弟です。 旦那は5年前に前妻と死別しています。 子供と呼ぶには大きすぎる連れ子達と、うまくいきません。 最近旦那に、「連れ子も愛して欲しい」という言葉を言われました。 私の連れ子に対する気持ちは、好きでも嫌いでもなく、無関心です。 私は主人と結婚したのであって、連れ子は私とは関係ない。 たまたま主人の家族だったというだけの人たち、というのが本音です。 死別し母親をなくした連れ子を不憫がり可愛がる夫に嫉妬し、 煩わしさのあまり、居なくなればいいのにとさえ思っています。 結婚当初から、連れ子はもともとの前妻と住んでいた持ち家に3人で暮らし、 旦那と私と実子は、連れ子達と別居し、近所で暮らしています。 都合のいいときには家族気取りで、 都合悪けりゃまるで他人のように蚊帳の外扱いされる私。 連れ子には良き話し相手、良き近所のお姉ちゃんを演じてきましたが、 それもだんだんと辛くなってきました。 このような感情しか抱けない自分が情けないですが、心の持ち方を教えて頂きたいです。 同じような境遇の方からの意見、 または、まったく関係ない方からでも ご意見お願いします。

  • 夫婦の温度差?

    妊娠を希望してますが、最近主人の考えとの温度差を感じてしまいます。 子作りをはじめてまもなく1年になろうとしてますが、 なかなか授からず、焦りを感じてます。 最近、主人が「このまま子供が出来なかったら、諦めるしかない」 と言われ、不妊治療へのステップアップを 遠回りに拒否されてしまいました。 今回のチャレンジがダメだったら、 タイミングを見てもらっている病院への通院もやめて 働くことを考えたら?(今は専業主婦)とも言っています。 私にとっては子供がいない生活や老後は考えてもいなかったので 正直、ショックでした。 男の人には自分の子供がどうしても欲しいと言う気持ちは 分かってもらえないのでしょうか? 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、 アドバイスお願いします。

  • 年の差夫婦 バツイチのダンナ。わが子に話す時期

    現在2人目妊娠中で1歳8ヶ月の娘がいます。 ダンナはバツイチで現在48歳。年の差21歳です。 元嫁とは元嫁の浮気で離婚し、元嫁が子供さんをひきとっておられます。 わが子がこれから大きくなった時、どうして自分の父親は年を とっているのか?など聞かれる日がくると思います。 その時になんと話したらいいのだろう?と今から悩んでいます。 またあなたのお父さんは一度他の女の人と結婚していた。 腹ちがいの兄弟もいるのよ。と話す事って必要なのでしょうか? 前妻との子供とは私は一度も会ったことはないし、ダンナも 離婚してからは1度も会ってないようです。 年の差関係なく、バツイチのダンナ様をおもちの方 わが子にどのように話されていますか?話される予定ですか? よければ教えて下さい。

  • 20歳以上の年の差夫婦

    歳の差カップルの人に聞きます 普通のサラリーマンの男性で、55歳として、女性が25歳だったとして 定年後、天下り先がない場合、パートになりますよね。。。 と、他のサイトで質問したら、その人の中で、歳の差の夫婦の方から回答をもらったのですが 旦那さんが×2で子持ちだけど、尊敬しているから、あなたが言っていることが分からない・・・ って、言われてしまいました。。。 そうなんですよ、私が聞きたかったのは、その事です。 尊敬できる、出来ない・・・って事は、この方の場合、旦那さんがまだ元気で お仕事をされているから、尊敬できるんだとおもうんですよね。(対等って立場) だから、バランスが保てて、上手く行っているんですよ、今のことろ。。。 でも、年老いた姿は、まだ見えませんから、考えた事がないだけで、現実は 厳しいですよね。。。尊敬している間は=狩が出来る男。 尊敬できる対象=愛・・・・なんですよね。 旦那さんが60歳でも元気だと分からないと思うけど、20歳30歳と離れてる場合 ”いつか”って考える事はあっても、目の前には、起きてないので、イメージしずらいと思うけど 奥さん35歳・旦那さん65歳で旦那さんが介護が必要になった場合、子供は小さい場合 子供のことを相談できる相手が居ないわけで、それで、奥さんはイライラして、尊敬できますか? なんでそうなのよ~って思うはず、それでも尊敬できますか?って質問です。 そんな事を考える=悪 愛はお金じゃない=正義とかのキレイ事の回答じゃなくて 裏ずけとして、聞きたいです。 確かに、旦那が働けなくても、女性が働けばいいわけだし、子供のことも、介護の事も 未来の事だったり、そうなったら、私が面倒見れる!!って言い切れる事に違和感があります。 介護問題で、奥さんが、旦那さんが、介護される側を殺害してしまう事件って多いですよね。。。 それぐらいリスクのある問題なのに、愛があれば、大丈夫!!って本気ですか? 何でいいきれるんですか?女性が30代で、旦那さんの介護と、子供のを育てる そして、仕事をする・・・って、そんなに簡単な事? 別れたいとか、周りを見渡して、同世代の家族を見て、惨めにはなりませんか?いいきれますか?

  • 歳の差カップル

    25才女性です。49才の男性と付き合って2年になります。 お互いバツイチ、私は子供無、彼には子供がいます。 お互い結婚できたらいいな、と思っているのですが、彼が私に まだ若いから、自分みたいな歳の離れた男じゃなくて、別れて若い人と結婚した方が幸せになれるんじゃないか… 年齢から考えて、自分が先に逝くだろうし 私が苦労するだろう…と。 ちなみに、彼の両親は他界しており 私には男兄弟がいるので、両親の面倒は兄弟がみる予定です。 私には、彼でないとだめなんです。 離婚してもうどうでもいいと思って 遊びまわってていました。 いろいろあり、元夫のDVやその他… 苦労してきました。 他の人じゃだめだったんです。 彼がいてくれたから、今の私があり 今では、彼が私の心の差さえです。 一緒にいて安心感があり楽しいです。 すごく頼りにしています。 私はよく歳のわりにしっかりしていると言われます。彼もそこにひかれたと言っています。後は、何事にも一生懸命だと。他にも言ってくれています。 苦労すると思いますが、 これから先も彼と一緒に生きていきたいです。 年齢から考えて彼が先に逝くとしても それでも一緒にいたいです。 (人生何があるか分からないですし、事故などで先に私が逝くかもしれません、その辺は分かりませんが) 彼を愛しています。 彼は、自分の年齢や先の事を気にしています。 それを考え、別れた方が私にとっていいのでは…?と、最近悩んでいるみたいです。 別れた方がいいのでしょうか…? 皆様の意見を聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします(>.<)

  • 彼との年の差について

    はじめまして 私は、27歳女性です。今、お付き合いしている彼は42歳。15歳の年の差があります。 彼は、とても優しいのですが要領が悪いというか少し頼りなく思える部分もあります。もし同じくらいの年なら経験していくうちに頼りがいのある男性になってくれるだろうと思えるのですがもう42歳っていい年ですよね。。。結婚した経験もなく子供もいないので42歳といっても頼りがいがないだけなんでしょうか?自分の子供が生まれたり、守るべきものができたら変わるものなのでしょうか? 友達に相談すると、人によって年の差なんて関係ないよ、と言う友達もいれば、将来のことを考えたら厳しいよね、アドバイスをくれる友達もいます。 今結婚して子供をすぐに産んでも子供が中高生のうちに定年を迎えてしまいます。私は今正社員ではないのですが子供の教育費のことや年金のもらえない(?)老後のことを考えたら正社員として働いた方がいいのかも含めて悩んでいます。 実際に年の差を乗り越えて結婚されている方、ご経験をお聞かせ下さい。そのほかの方も、ご意見をよろしくお願いします。

  • 夫婦って、これでいいのですか。

    結婚して7年目、子供なしです。 旦那はなんでも話し合える大切な親友です。 経済力もあり、私のことを一番に思ってくれている誰よりも優しい人です。 でも、最近これでいいのかと思います。 旦那さんとはHも特にする気もなく、子供がほしいと思えません。 私は結婚してからも好きな人ができ、付き合っては別れます。 甘えているので、別れた時は旦那がいるので立ち直り、この人と一緒にこれからがんばろうって思いますが、やっぱり好きな人ができてしまいます。同じ事の繰り返しです。 先月、年下の彼と別れましたが、旦那とがんばろうという気持ちにも切り替わっていません。 旦那さんにはひどい事をしています。たぶんこれからも変わらないと思います。ていうかずっと変わってないです。 正直な今の思いを旦那に告げ、離婚を考えてるというと「夫婦ってそんなもんじゃないかな。子供が欲しくないならこのままでいいし」って。 そんなもんなんでしょうか。夫婦って。それでいいのでしょうか。 好きな人ができるというのは、まだ言っていませんが、これも言うとひどいかなと思い、止めてます。言うと返事は変わるのだろうか。 「無理せず、一緒に毎日過ごしたらいいんじゃないか」って。 好きだけど、大事だけど、これでいいのかどうか。 旦那に甘えているだけの私は一度一人で考えた方がいいのかなって半年くらい思ってます。 旦那は私と一緒が幸せといいますが、私にはわかりません。 いなくなった時はすごい辛いと思いますが、これが幸せなのかわかりません。仲良しでなんでも話し合える人なのに、私がこれでいいのかわかりません。

  • 20歳年差の夫婦です

    30代の主婦です。旦那と仲良ししてます。 夫婦生活にはちょっと不満ありますけど、生活もバイトも順調と思う。 しかし、結婚前の彼氏からあいたいとメール来て、困ってます。 普通なら友達と遊ぶことを旦那がいつも行ってくればとやさしく言ってくれるんけど、こんどはやっぱり例の彼氏に会わないほうがいいですね?

このQ&Aのポイント
  • 私はセフレがいます。お互い割り切っていますが、友達みたいな関係性でご飯に行ったり遊びに行ったりもします。最近彼からの誘いが激減し、私からの誘いばかりになりました。彼はもう私に興味がなくなったのでしょうか?切るべきか悩んでいます。
  • 私はセフレとしての関係を持っています。最初は彼からの誘いが多かったのですが、最近は私からの誘いばかりになりました。彼の興味がなくなったのか、私が切るべきか悩んでいます。
  • セフレ関係を続けていますが、最近彼からの誘いが減りました。私から誘っても必ず会ってくれるのですが、彼からの誘いがないのは私に興味がなくなったからでしょうか?私は彼との関係を続けるべきか悩んでいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう