• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男性更年期かしら?)

男性更年期による情緒不安定な行動との関係

Osricの回答

  • ベストアンサー
  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1580)
回答No.3

私もアラフィフですが、男性の50歳というのは、体力低下の自覚、会社での自分のポジションが見えてくる(出世街道まっしぐらの方は別ですが)、老後が間近に迫ってくるなど、悩みも多いし、また悩んでも解決出来ない問題ばかりで気が滅入る人も多いです。 あなたとの関係もある意味安定しているようですが、これから二人の関係を考えた場合、男性として女性に対し自信を持った態度でいられる自信が揺らぎ始めているのでしょう。 この問題は、どんなに考えても解決策はありません。同じ状況を前向きに明るく捉えるしかありません。 彼が凹み、貴方の過去をとやかく言っても、明るく、そして愛情を持ってせっしてあげて下さい。過去の話し等しても、お互い傷つくだけです。笑って忘れたわで行きましょう。あまり彼のマイナス思考に引きずれらないようにお願いします。 何か私の悩み相談になってしまいましたね。

fs64vvz
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみませんでした。 男性の皆さんそうなのですね。 結局、「これは正直に言ったら地雷だな」というのを考慮しつつ、朝になろうが疲れようがインタビューに付き合ってあげていたら最近そういうことはしなくなりました。 私の飲んでいる抗鬱剤を変えたところ、性機能が戻ったから安心したのかも知れません。 自分としては、愛情はセックスだけではないし、むしろ性欲減退など性機能の低下より怖れていた「太る」という現象が今度の薬に変えてから現れており、逆に「こんな自分でいいのか」と思うとジレンマです。 無理に痩せなくていいとは言ってくれてますが・・・。 自分の生活も大変で、甘えたくなって赤ちゃん返りというか、駄々っ子ぶるというか、そういう感じだったのかも知れないとあやすようにメールに付き合ったことを振り返って思いました。 ご回答にあるように、今後の出世が望めず今やっていることで精一杯ですから、私が大変な時に特に金銭面で大したことができず無力感に襲われたのもあったのかも知れません。 家具を動かしてくれたり修理してくれたりなど、充分私は助かっているので、今後はもっと感謝の気持ちを表していこうと思っています。 性機能面だけではない男性としての自信の揺らぎのこと、「明るく愛情を持って接して」というお言葉が、皆さまにいただいたご回答の中で一番しっくりきたので、ベストアンサーを差し上げたいと思います。 ご回答、ありがとうございました。

fs64vvz
質問者

補足

皆さま大変親身になってのご回答、ありがとうございます。 ちょっと自分の家の引越し等でトラブルがありお礼が遅れてしまい、先に他の質問を投稿いたしますがどうぞお許しくださいませ。 この質問の件に関しては真剣に悩んでおり皆さまのご回答が非常に参考になっております。 個別のお礼は後日必ず致しますので、もうしばらくご容赦くださいませ。

関連するQ&A

  • 男性の更年期障害

    私は、54歳の男性ですが、40半ばころから、動悸がしたり ボーッとしたりしていたのですが、ここ最近、動悸と軽い ふらつきというか、立っていても、イスに座っていても 少しふらつくような感じがして、早く横になりたいといった症状がでて困っています また、左胸のあたりに塊があるような感じがして、ひどい 時は、胸が締め付けられるような感じがして自分の体に 自信がもてない気がしだしました 睡眠不足の時や疲れた時に特に顕著に出ます 内科でも心臓外科でも脳外科でも異常なしとのこと。 血糖値は、110くらいでした。 男性の更年期障害(自律神経失調症)ではないかとのことで、一番軽い、セレナールをもらって朝だけ一錠だけ飲んでいます こんな症状ですが、何か良い薬なり漢方薬でもあれば教えて下さい よろしくお願いします

  • 男性の更年期でしょうか

    妻55歳、夫59歳です。ここ1ヶ月くらい夫が求めてきません。5年位前から別の部屋に寝ています。それでも3ヶ月位前までは月に2,3回は夜中や明け方にやってきては仲良くはしていました。1ヶ月前にキャバクラ通いのことで言い合いになり、少しギクシャクしていました。普段は普通に会話もあり、食事も一緒にしています。子供たちも独立し二人暮らし、以前のようにラブラブでいたいのですが私から誘うのも躊躇われます。私は少し寂しいのですがもしかしたら、夫は更年期で欲求がなくなってしまったのでしょうか。飲みに行く回数は増えています。1週間に3度位の時もあります。同じ悩みをお持ちの方、もしくは男性の経験者の方のアドバイスをお願いします。

  • 女性の更年期障害について

    私は54歳、彼女は50歳 もう数年お付き合いさせていただいています。 お互い子供が二人いますが社会人になり、彼女のご両親にお会いし籍をを入れる話もしました。 その頃、彼女の更年期障害用の薬を変えなくてはならなくなり(よくわかりませんが、薬には使用期限があったようです)話すことが二転三転するようになりました。 結局、唐突に分かれると言われたのですが女性にはこういうことがあるのでしょうか? 知り合いの女性に聞くと異常だと言われますが納得できません。 女性の更年期障害とはこういうものなのでしょうか? 質問らしい質問ではないかもとは思いますが、回答を宜しくお願い致します。 分かれる話がでるまでは、一緒に住んでいたので他に男性がいるとは考えてはいません。

  • 更年期ウツでしょうか?

    46歳の主婦です。 それなりに友人もいて、主人とも仲良しです。 子供も3人でガチャガチャしていますが家族と居るときが 一番幸せを感じたりしています。 なのに 少し前から自分にまったく自信が持てなくなってしまいました。 仕事は事務職なんですが、なかなか仕事に集中できず、 やらなくてはいけない仕事が出来なくて 自己嫌悪だらけです。 家事もサボりがちで、家も片付かなくてイライラしてしまいます。 自分が悪いのですがダラダラ過ごしてしまって、わかっているのに手がつけれないんです。 家も汚い、仕事も出来ない・・・ 人として自信がなくなってしまいました。 自分なんかいなくても誰も気にしないんじゃないかな とか、ふっと思ったりしてしまいます。 もしかして これは 更年期のウツなんでしょうか? どう対処すればいいでしょうか? 薬で解決しますか?

  • 更年期・・・

    46歳、結婚して1年4ヶ月。 まだまだ新婚気分でもいいはずなのに、毎日気分が重くて、 旦那さんに「最近笑わないね」って言われてしまいました。 身内の不幸続きで、42~43歳頃から生理が不順になり、 完全に生理が来なくなってから、もう1年半近くになります。 更年期を迎えるにはちょっと早いと思いましたが、 出産したいわけでも無かったし、、毎月の憂鬱な行事(生理)から開放されて気が楽、 なんて軽く考えていました。 職場で同年代の人たちは殆どがまだ生理があるようなので、 自分がすごく老いた気分というか、人並みじゃない事に引け目を感じるようになりました。 周囲にそんな素振りは見せないようにしていますが、 体も気持ちも思うようにいかなくて、溜まるイライラを吐き出すところが無いし、 家に帰っても、旦那さんと喋ることさえ苦痛になってきて、 会話のない暗~い毎日で、そのうち愛想をつかされそう。 家事をするのもだるくて、旦那さんのいない休みの日は、夕方までダラダラと過ごしてしまい、 本当に自分が嫌で嫌でたまりません。 生理が止まった事だけでこんなになってしまうものなのでしょうか。 うつ病かもしれないとも考えるんですが、 出来ることなら、生理がまた来れば・・・なんて考えてしまいます。 今から月経誘発剤を飲んで、もう何年か生理が来るように出来るものでしょうか。 もし、薬で生理が来たとして、こんな不調が少でも回復出来るのか分かりませんが。 アドバイスをいただけないでしょうか。

  • MtFの男性更年期様症状の克服について

    はじめまして、質問させていただきます。 私は、今26歳で、性同一性障害(MtF)を持つものです。 性別違和感に苦しみ睾丸を切除したのですが、 それ以後、性別違和感はある程度緩和されたものの、 睾丸を切除したことで男性ホルモンを失い、 男性更年期様の症状に悩まされるようになりました。 無気力・無感動になる日も多く、仕事にも正直支障が出ています。 普通の男性の場合だと、男性ホルモンの補充などで症状を緩和させる 方法があるらしいのですが、自分の場合、男性化が苦しくて嫌なので (一時期は本気で自殺も考えたくらいなので)体を男性化させる 男性ホルモンの補充は出来ません。 この1年、運動を取り入れてみたり、食事を少し気をつけてみたり リポDなどの栄養剤を流し込んで「もっと出来るはず」『頑張れる』と自分を鼓舞してみたり 出来る範囲で改善させようと頑張ったのですが、 つけている日記を読み返すと1ヶ月の3分の1くらいは抑鬱にとらわれて 死にたい、消えたい等といっているようです。 「ようです」というのが、 今日のように、ある程度気分が上を向いている日もまれにあり、 そういう日には自分でも「どうして死にたいなんていっていたんだろう」と 思うくらい普通で居られるからです。 それでも、落ち込んでいる時は本当に辛いので、 なんとか安定した日を増やしていきたいのですが 何か良いネガティブの克服方法があれば、ご教授ください。 追記: いわゆるワープアなので、高いサプリメントや自費医療などは 受ける余裕がありません。

  • 男の更年期について

    40代、男性です。 結婚10年、妻も40代、子1人、フルタイム共働きです。 2人目は、ほぼあきらめていますが、時間をやり繰りして夫婦関係は持っています。これまで特に不満もありませんでした。 しかし…。 先日、自分のモノが使えなくて、結局できませでした。 とてもショックでした。 特別精力に自信があるわけではありませんでしたが、できないのは初めてだったもので…。場合によっては、インポテンツかなと思いました(バイアグラを買いに行こうか真剣に考えました)。 幸い、その後復活したのですが、若いころに比べて早漏気味なのは間違いありません。 口に出さないけど妻は不満に思っているかも知れない…。 これまで器具の類いは、一度も使ったことはありません。 ある日、思い切って「今度、バイブレーターを買ってきてもいいか?」と妻に切り出しました。 するとあっさりと「絶対いや」と言われました。 女性はそういう物は変態が使うものと抵抗があるのでしょうか。 それとも、必要な物と考えて使っている人はいますか。 こんなこと人にはまず聞けませんが、同世代の夫婦は、そのあたりどう考えているのかなあと思いました。 ある作家が「男の更年期」という本を書いていましたが、男性はどういう時に「もう終わり」と思うのでしょうか(又は思わないのか)。 女性は一般的に更年期過ぎると性欲はなくなると聞きますが、本当にそうなのでしょうか。 また、夫婦でそういう話をしますか? 参考までに話が聞けたらうれしいです。

  • 男性と食事をして楽しんでもらえているかどうか・・・

    気になる男性と食事をしているときのことなのですが、 私はゆったりした気持ちになれて、とても居心地がいいのですが、ふと、男性のほうには楽しんでもらえているのかどうか、自信がなくなってしまいます。 女の子同士のときは、好きなように話しますし、相手も話したいことがたくさんなので、その子が話しているときに私は食べ、その逆もありで、楽しんでもらえたかなんて考えませんし、お互い楽しんでいるのは当たり前な感じです。 でも、男性(とくに気になっている)とでは、食べながら自分のしたい話を適当に、ってわけにはいきません。それに、男性の会話のテンポは女性と違いますし・・・。食事中、無言になったら何か話さなきゃと気になるし、自分ばかりが話して相手からの質問が少ないと、あまり興味ないのかな・・・と思ってしまいます。 その男性は、私の話をよく聞いてくれますし、相槌もうってくれますし、適度に質問もしてくれます。ただ、私の方が色々質問してる気がしたり、私のほうがよく笑ってる感じがしたり・・・。ちょっと意識過剰かもしれないのですが。 男性の食事中(飲み会ではなく)の会話って、女性ほどもわいわいはしないものでしょうか。とくに多少疲れがでてくる時間帯など。それから、男性が好ましいと思う女性との食事の雰囲気もおしえてくださるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 男性の更年期障害について

    58歳男性です。1年半前に母を亡くしたのをきっかけに、急に自律神経失調の症状がひどく出てきました。 まず就寝中の頻脈発作(24時間心電図で分150)です。心臓には異常がないとのことで精神科にまわされましたが、抗不安剤等の薬では良くなりません。 就寝中の頻脈は1年ほどでひどくはなくなりましたが、心臓神経症、不眠症になりました。 その後、不安神経症状が続き、うつ症状、疲労感、ふらつき、強い眼精疲労、温度変化についていけない、頭重感等の症状がつらい毎日です。 数ヶ月前に男性更年期の血液検査で更年期障害であることが分かりました。DHEAを飲みはじめ、うつの状態は改善されるのですが、かゆいニキビがでて、朝方布団の中での頻脈が気になりましたので、現在は服用を中止しています。 血液検査の数値は以下のとうりです。 DHEA-S 186    テストステロン 3.41    遊離テストステロン 4.1 FSH  3.06    すぐに、ホルモン補充の治療を受けるべきか、その他対処の方法をお教え下さい。なお薬の感受性が非常に強く、副作用が強く出るため、デパス、レンドルミンは4分の一程度、インデラルは10分の一程度に小さく割って、頓服で飲んでいます。よろしくお願い致します。

  • 更年期の症状?

    20代後半独身女性です。 近くに来ると、安心(正確には子宮のあたりが安心?)する感じになる 男性と、そうではない男性がいるのですが、 そうではない場合というのは、その男性のイライラが自分の身体全体に伝わってきて子宮に響くというかコワイというか・・・体調が悪くなってしまいます。 だいたいの場合、あまり余裕のない男性(主に既婚者です) なぜそうゆう感覚になるのか考えてみたのですが、 既婚者でも近くに来ると安心するタイプというのは何か下心があるのかな?もしかしてあんまり安心してリラックスしてはいけないのかな? と思ったりするのですが、こんな事で悩んでいるのは私だけでしょうか? 独身男性=リラックスできるというわけでもないのですが。 職場で男性に接近して会話する時は男性の包容力みたいなものに吸い込まれそうな感覚になるので自分にバリアを張って話そうとするとかなり緊張して体調がわるくなったりします。 良いアドバイスをお願いします。