• ベストアンサー

病院窓口負担の適正ってどれぐらいだと思いますか?

現在 未就学児 2割 3-69歳   3割 70歳以上  原則1割 ですが どれぐらいまで上げれば財政に負担と国民の負担がバランスとれると思いますか? 今は確実に安すぎますよね

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#222558
noname#222558
回答No.1

医療費は、現状維持で良いと思います。不足分を補う意味で竹下総理時代に福祉目的税として消費税が導入された経緯も有ります。国民負担増は、選挙の票に繋がらない。政治家は常に選挙が頭に有ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 65歳以上70歳未満の医療費窓口負担

    こんにちは。65歳以上74歳未満の方を前期高齢者と呼ぶそうですが、 これらの年齢の方々のうち、65歳以上70歳未満の方々の医療費窓口負担はどれぐれいでしょうか? たしか2002年から70歳以上が一割負担、それ以下は三割負担 だったと思います。現在、後期高齢者制度のもと、75歳上が 1割、70歳以上74歳未満の方は2010年3月まで一割負担と聞きました。 65歳から70歳未満の方は3割ですか?どなたか教えて下さい。

  • 老人保健に2割負担がある?

    知り合いの母親(75歳以上)の話なのですが、 「私は3割負担やけど友人は1割負担、2割負担がいる」 とのことでした。 私自身原則1割負担で本人または世帯員に高額所得者(収入520万円以上かつ所得145万円以上)がいる場合は3割負担と思っていて2割負担はないと思っていましたが、実際は存在するのでしょうか? 健保組合とかそういう類のものなのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 国民負担率について

    国民負担率について 大沢真知子「新しい家族のための経済学」という本を読んでいます。 その中で分からない部分があり、相談させていただきます。まず引用します。 「いまの年金財政に関する議論や、世代間の負担の不平等をめぐる議論をみても…。むしろ、超高齢化社会において、国民負担率(国民所得に占める社会保障費と税負担の割合)はなるべく低くおさえることが望ましいといった意見が支配的である。しかし、より広い、資源の最適な配分という視点からみると、いまの日本型福祉は目に見えないコストによって実は非常に高いものになってしまっている。経済が高度に発展し、人間資本がもっとも高価で希少になっている社会において、その人間資本が育児や介護のために経済社会に十分貢献できないとしたら、その資本が生み出せたはずの価値は社会にとって大きな損失になる。これをふくめた国民負担率がこれからますます増大していくだろう」 分からない部分は以下の3点です。 1.「国民負担率を低くおさえることが望ましい」 →国が負担すべきということですか。それとも、自己責任ということですか。 2.「いまの日本型福祉は目に見えないコストによって実は非常に高いものになってしまっている」 →「見えないコスト」というのは、「財政赤字を含めた潜在的な国民負担率」のことでしょうか。 3.「これをふくめた国民負担率」 →「これ」とは、女性が働き続けていれば納めていたはずの税収分、ということでしょうか。 以上3点について、どうぞよろしくお願いします。

  • 高齢の医療負担

    国民健康保険に加入している68歳の世帯主です現在医療費の三割を負担していますが一割負担に成るのは何歳からでしょうか教えてください。

  • 7割負担??

    失業して現在国民健康保険に加入しているのですが、先日歯医者に通い、本日「医療費に額」の明細が届いたのですが、保険者負担額が7割納めていることになり、国の負担は3割になっています。国民健康保険は3割負担だと思うのですが、逆になってしまってます。これは何か理由があるのでしょうか?保険料負担を加えますと10万を超え、保険証なしで治療した方が安かったように感じます。理由が分かる方、宜しくお願いします。

  • 高所得者の扶養になった場合の、高齢受給者(70歳)の窓口負担額について

    標題の件について教えて下さい。 現在国民健康保険に加入している母親(70歳、同居)を、父が他界したのを機に自分の会社の健康保険(社会保険)の扶養にしたいと考えています。 (母親の収入は年金のみで180万円未満です。) 自分の年収が高所得者になる場合、70歳以上の高齢受給者である母の窓口負担額は1割のままでしょうか? 定期的に通院しているため、自分の扶養にしたことで窓口負担額が2割になったり、自己負担限度額が引き上げられてしまうのであれば、母は国民健康保険のままにしておこうと思っています。 ご回答頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • これからの国民負担増に関して

    教えてください! 景気が回復傾向にある(今のような)状態のとき、国民に増税や保険料引き上げなどの負担増を求めれば、景気が悪化してしまうという考えと、財政赤字が深刻な状況であることを国民は知っていて、いつか負担増になることは予測されているので、負担増が来年であろうが数年後であろうが今の景気回復には関係ないという考え方があるとき、どちらの主張が正しいのでしょうか?正しくない主張はどこがおかしいのでしょうか?

  • 適正な後期高齢者の窓口負担割合は?

    現在色々な案が検討されているようですが今後数年間は選挙が無いという事で的を得た意見もあるなか新規に70歳になった方々の割合を増やすという先送り策に落ち着きそうです そこで窓口負担割合を50%にすると (1)現在の僻地医療の医者不足などにどのような影響があるか? (2)国家の財政は飛躍的に改善するか? また経済への影響は? (3)寿命が延びるという事は国家にとって、または本人にとって幸せな事なのか? 以上について教えてください

  • 補聴器の負担は

    障害者自立支援法が成立、実施されて、補装具である補聴器は原則1割負担となります。具体的にはどれくらいになるのでしょうか。また、負担が減るということはあるのでしょうか。

  • 国民健康保険の自己負担について教えて下さい。

    国民健康保険の自己負担について教えて下さい。 現在69歳で7月半ばで70歳を迎えます。今は医療費の 自己負担が3割ですが70歳になると自己負担はどうな るのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ネットから常陽銀行赤塚支店を選んで口座開設できるのかご確認してください。
  • 口座開設を考えている方へ、常陽銀行赤塚支店での手続き方法を紹介します。
  • 常陽銀行赤塚支店へ口座開設をご検討の方へ、ネットでの支店選択方法についてお伝えします。
回答を見る