• ベストアンサー

はさみのネジはどうなってる

noname#255857の回答

noname#255857
noname#255857
回答No.1

予想で申し訳ないけど。 反対は潰してありますね。 形がキレイなマルなので削って整形もしているかと。 キレイに丸く潰すために、削ったり潰す際にネジが回転しないよう、 固定するための溝ではないですかね。 

VitaminBB
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 溝をなめてしまったネジをとる方法

    こんばんは。 M6×20の六角レンチで回すボルトが固着しており、溝がなめてしまいました。 たがね&金ノコでマイナスの溝をつくり、インパクトレンチではずそうと考えてます。でも、インパクトのビットってかなり厚みがあり、それにみあう溝つくるのは 非常に困難です。 なにか、いい方法ありませんか。 最終手段としては、頭ごと破壊し、ドリルでネジを削り出し、タップでめネジを切ろうかと思ってます。 なにか、究極の手段ありませんか?

  • このネジを外す工具はなんですか

    ソファの底面を留めている大きめのネジです。 中心部が六角で マイナスの溝がついてます。

  • ロックオングリップのネジのつぶれ

    ロックオングリップのネジのつぶれ シマノPROのロックオングリップを使っているのですが、恐らくオーバートルクをかけたせいで、もともとなめやすい3mmアーレンキーを使う小さなネジの頭がなめてしまい、ゆるめることができなくなってしまいました。ネジに溝をつけてマイナスドライバーでたたいてみたりしましたが、だめでした。自転車屋で質問してみると、破壊するしか無いかもしれないとのことでしたが、新品なので、破壊はなるべくさけたいです。なんとかゆるめる方法はないでしょうか?グリップはなるべく傷つけずにネジは交換する予定なのでつぶれてもかまいません。 解答よろしくお願いします。

  • デザインの洒落たネジ頭を持つネジを探しています。

    ■どなたかお教えいただけると助かります。 ■「飾りネジ」といいますか 「化粧ネジ」といいますか、ネジの頭が洒落た意匠に格好よくデザインされているモノを探しております。+や-の溝は無くてかまいません。 ■ネジ頭の直径は9mm前後、取り付け台にねじ込む雄ネジの長さは5mm前後。ネジのピッチその他は、台の方の雌ネジをそれに合わせますので、何でもかまいません。 どなたか、ちょっと洒落たネジ頭を持つネジをご存知の方、ご教示くださいませ。よろしくお願いいたします。

  • ネジ部について

     私は今ネジについて学んでいるのですが、一般に販売されているJIS方式の並目ネジのボルト等にはネジ部の付け根に決まって少し深めの溝切りが付いていて、それはねじ切りの加工上、必要な長さまで切ったら刃物が離れるときに刃先がネジ溝の終わりに当たって欠けないように溝を切っているということを聞いているのですが、他にもボルトには組立上にも問題があるみたいなのです。  ヒントでもかまいませんので、何か思い当たることはありませんでしょうか?

  • 緩まないネジの外し方を教えて下さい。

    緩まないネジの外し方を教えて下さい。 電動ドアミラーが故障したので解体屋で完動品の中古を買いました。内部の部品を交換しようと思い分解して見ました。鏡の奥にあるネジは全て外せましたが、ドアミラー外側で下にあるプラスネジが全く外れません。ドライヤーで加熱して見ましたがダメですネジの頭をすこしナメテしまいました。どのようにしたら外せるでしょうか。 解体屋で探したところ、色違いの完動品があったので買ってきましが、どうしたら良いですか。 開閉する軸の下側のところにあるネジです、ケースの中に頭があります。

  • なめてしまったネジのはずし方

     ノートPCの内部を掃除しようとして分解していたら、内部のネジをなめてしまいました。どなたかこういった場合のはずし方をご教授願えませんでしょうか?  自分でも摩擦増強剤などを試しましたが、前に修理に出したときにかなり強く締められたようで、ネジ穴にフィットする手応えはあったもののビクともせず余計にネジ穴をなめてしまいました・・・。またPC内部の小さなネジ(2ミリ程度)ですので、ハンマーで叩いたり、やすりでマイナスの溝を作るといった力技以外の方法でお願いします。

  • ハードディスクの基盤のネジをとりたい

    ハードディスクの基盤があります。ネジで固定されているみたいなのですが、プラスでもマイナスドライバーでもありません。しかも溝が浅いです。どのようなドライバーで外すことができるでしょうか?

  • (再)このネジを回す工具はどんなのでしょうか

    スクトップPCのファンを分解しようとしています グリス給油のためです 写真中心にネジの頭が見えます 4本です これを外したい 真上のケースの穴から差し込みます インパクトは使えません 手持ちのプラスドライバではすべります 固いです 普通のプラスネジより溝幅が広く短く感じます 手持ちのはたぶん#1 #2ドライバはネジ真上の穴に入らないので使えないです 穴径は4ミリです

  • このねじの外し方

    リビングにシェルフがあります。 棚が3枚あるものです。 棚、外枠ともに厚みが4cmほどありしっかりしたものです。 この棚板の真ん中1枚を取りたいと思っています。 棚の裏のねじを回そうとしたのですが、回りません。 マイナスドライバーを使いました。 何か、特殊な回し方になるのでしょうか? 写真は下から撮ったものです。 左側の色の違う部分が、シェルフの左枠になります。 横になったねじ(?)もありますが、外枠には出ていません。 こちらの取り方、また必要なもの等教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう