• ベストアンサー

日本はまだまだ財政的に余裕がありませんか?

毎年赤字が出て国債発行で補っているといいますが 公務員の給与は高すぎるので民間平均レベルまで引き下げることが可能ですし 医療や介護などの自己負担額割合は低すぎるので上げる余地がまだまだありますよね。 他にもいろいろ削ることが出来るところは探せばたくさんあるように思うのですが 身の丈に合ってない支出をしようとするから赤字になるだけで 公務員給与や医療の負担など普通に戻せば、赤字にならないのではないですか? 年収300万の人が高級品購入や海外旅行ばかりして、生活苦しいーっていってるのと同じレベルではないのですか?

  • 経済
  • 回答数9
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.9

確かに、日本の財政は世界一のレベルで安定している。なぜなら、日本が世界一の金持ち国(債権国)だからだ。 消費税不況のいま、財政緊縮をやったら、さらに景気が落ち込み、税収はむしろ減るのだ。安倍首相はここを分かっていて、自分のクビほしさに、28兆円の財政出動を行うとしている。28兆円の財政出動の内容は非常に不公平ではあるが、やらないよりはまし。消費税を5%に暫定的にでも戻すのが良かっただろう。 アメリカがよくアドバイスするように、日本は財政再建を急ぐべきではない。 ----------- 財務省やマスコミの言う「国の借金が1000兆円以上」というのは国民を不安にさせようとする悪意がこもった策略が込められている。「日本政府が日本国民(銀行預金などから)や日本企業から借りているお金が1000兆円の9割ほど」というべきである。 日本国民はひとりあたり800万の借金を抱えているといわれると、それを個人で返さなければいけないと考えがちであるが、これがトリックであり、日本国民は日本政府にお金を貸している側であり、日本政府に借金などしていない! その貸付金額はなんと日本国民ひとりあたり日本政府へ800万、外国へ200万円である。(2013年当時)。 http://takedanet.com/archives/1013803605.html また日本政府がほとんど日本国内からお金を調達しているために、アメリカやギリシャなどに比べて、国家財政は世界のトップレベルで安定している。長期金利が世界でもトップクラスで低いのはその客観的証拠である。 一方、個人や企業が銀行預金を多量に引き出したり、国債を多量に売り払うのも自由である。これは日本円や日本国債が超々巨額で安定しているからに他ならない。 また、日本国債を日銀が年間80兆円買っているので、さらに安全性が高まっているといえる。

その他の回答 (8)

noname#224719
noname#224719
回答No.8

生活に影響がないと国の経済に 無関心になってしまいますね。 >負担額割合は低すぎるので上げる余地がまだまだありますよね。 昔に比べると上がってます。 医療保険制度も社員は 一割負担だったと聞いたことがあります。 いまは三割負担です。 でも保険料は上がってます。 >年収300万の人が高級品購入や海外旅行ばかりして、生活苦しいーっていってるのと同じレベルではないのですか? 給料明細から毎月、五万円近く 引かれてます内訳はありますが 上がる一方です。 公費負担医療も昔は無料だったでしょう。 マイナンバーは税金滞納を管理するためも あると思いますよ。 >医療の負担など普通に戻せば、赤字にならないのではないですか? 国民医療保険制度があるのは 私にとってはありがたいですね。 風邪で500ドル支払ったことがありますが、 あれでは病院にいけないでしょう。 保険給付の時効 http://www.mitsubishielectric.co.jp/kenpo/shiori/iryouhi/kouhihutan.html 最近、うるさくなってきましたね。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2026/7570)
回答No.7

 1200兆円の負債を抱えて財政的に余裕があるのですか。片っ端から切り捨てれば、財政再建出来るのですか。過去の失敗を繰り返すだけではないですかね。  国債償還費用の削減をおこなって、半額しか払わなければ、600兆円の債務を削減出来ますし、消費にも影響しませんが、公務員の賃金を片っ端から切り捨てれば、消費が落ち込んでデフレが進みますよね。  国債を半減するのは強引過ぎますけど、そうでもやらないと債務不履行で債務国に転落したり、円の通貨不安が起こる危険があるのではないですか。  預金封鎖がおこなわれた昔は、もっと酷い政策だったそうで、国債が紙屑になって、まともな物が買えなかったのだそうです。それよりは遥かにマシだと思いますけどね。  元を正せば、アジア通貨危機の時に倒産寸前だった銀行や保険会社を過剰に庇って融資を続けた日銀特融が原因なわけで、もう少し厳正に融資対象を絞れば、ここまで財政が悪化することは無かったと思います。  今のように本屋や出版社の倒産が相次ぎ、店舗はシャッター街に変貌している御時世で、財政に余裕があるのならば、すぐに経済対策を実施するはずですけどね。

回答No.6

感覚的にはそれであっています。 ただ、歳入から国債の借り換え金利分の額を引くと、社会保障関連費の分しか残らないんですね。 https://www.nta.go.jp/nagoya/shiraberu/gakushu/kyozai02/pdf/05.pdf それ以外の支出すべてを国債でまかなっているという形です。 かなり末期的な状況で、人でいうと、食費と借金の利息の返済を払うと給料が一線も残らず、住居費や光熱費、遊興費を全部借金でまかなっているという状況。 贅沢をやめても何とかなる、という状況じゃ、もうすでにないように思います。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

公務員の給与は高すぎるので民間平均レベル まで引き下げることが可能ですし   ↑ 一流企業に合わせていますので、一般的には 高いですが、高いというよりも、無駄に数が 多い、というべきです。 民間なら一人でやるべきことを、3~4人で やっています。 医療や介護などの自己負担額割合は低すぎるので 上げる余地がまだまだありますよね   ↑ 米国に比べると低いですが、オランダ辺りと 比べると高いです。 マスコミが比較するときは、いつもオランダを 持ってきます。 他にもいろいろ削ることが出来るところは探せば たくさんあるように思うのですが    ↑ 民主党の菅直人氏は、無駄遣いが20兆円あると 指摘していました。 収入になりますが、脱税で30~50兆円、不公平税制 で35兆円という試算もあります。 話半分としても、 支出にも収入にもまだ余力があります。 身の丈に合ってない支出をしようとするから赤字になるだけで 公務員給与や医療の負担など普通に戻せば、 赤字にならないのではないですか?    ↑ そういうことですが、民主制を採用しているので そう簡単には解決できません。 福祉などは一度上げると減らせません。 減らすと票を失うからです。 これを「福祉の不可逆性」といいます。 だから、民主制が発達している先進国は赤字に なりやすいのです。 年収300万の人が高級品購入や海外旅行ばかりして、 生活苦しいーっていってるのと同じレベルではないのですか?   ↑ その通りですが、ワタシは民主制の欠陥だと 考えています。 民主制は、あれが欲しい、これも欲しい、という 国民の要望に応える政治です。 だから福祉が止めども無くふくれあがりやすいのです。 英国のサッチャーのように、強権を持った政治家が 登場して手術しないと難しいです。

  • miging
  • ベストアンサー率25% (15/58)
回答No.4

ちなみに政府の子会社の日銀と合算して連結ベースで計算すると、早ければ年内にも日本政府のバランスシートは黒字化します。

  • miging
  • ベストアンサー率25% (15/58)
回答No.3

現在の日本は政府の財政に余裕がありすぎるぐらいの状況です。 財政的な余裕は公務員給与を削る必要もなく、医療や介護の国民負担を増やす必要性もなく、公共事業削減をする必要性もなく、日本政府の財政状況はすこぶる余裕がある状況です。 ただしこれは金額による余裕があるというだけで財政的規律がゆるくて良いということではありません。 例えば、警察の平均年収は800万円を越えて、加えてさまざまな手当てがあり、身分保障がある。こんなゆるゆるの財政規律は、あるべきところへ公的資金が使われていない証拠です。 そもそも公務員の平均年収は300万ほどで問題ありません。公務員の平均年収は民間の中央値に合わせてちょうどよいのです。公務員は100%退職金がもらえるうえ、身分保障があるため、給与水準が高い必要性はないのです。

noname#222558
noname#222558
回答No.2

公務員の給与は決して高過ぎるその様な事は有りません。人事院により民間企業給料水準に併せて居ます。其れを更に議会に計り可決されなければ昇給は有りません。医療費や消費税を上げれば逆に色々な消費が冷え込み人心も冷え込みます。経済的理論を優先すればご質問どうりですが、国民全体に生活に対する不安だけは取り除く巾です。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.1

world2000032 さん、こんばんは。 もうそんなに余裕はありません。余裕があるというのなら、街へ出てみればいいです。15年前に比べて、消費が冷え切っているのはどこの繁華街を見ても明らかです。 政府はもう相当、財政的に行き詰まっていますね。累積の1200兆円の赤字のほか、日銀に債券を買わせたり、マイナス金利にしたり、あと消費税は選挙でとん挫しました。後はどうするかといえば、マイナンバーで国民の預貯金からいっぱい税金をとって大企業は優遇するといいながら、財政を安定化させることしか頭にないでしょうね。 どう見ても消費が冷え切っているのにこんなことしていたら、2,3年で国民は干上がってしまうでしょう。

関連するQ&A

  • 日本が財政破綻することって有り得るんですか?

    破綻しそうになったら最悪 医療や介護のサービスを大幅に削減したり 公務員の給与をある程度下げたりして対応すれば 大丈夫なのではないんですか?

  • 【2027年に日本は財政黒字になる?】日本は202

    【2027年に日本は財政黒字になる?】日本は2027年に財政黒字に転換するそうですが、なぜ黒字になるのですか? 少子化、高齢化で財政支出が増えて毎年赤字国債を発行しているのに、6年後には赤字国債の発行すら無くなるのですか? 基礎的財政収支“黒字化達成は目標より2年遅れ” 内閣府が試算 https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210721/amp/k10013152841000.html

  • 財政にしめる、公務員給与の割合は?

    いつもお世話になっています。欧米先進国に比較して公務員数は日本が突出して多いわけではないとこのカテで教えて頂きました。 「現業」の給料比較の報道がありました。民間に比較して公務員の給料は明らかに高く設定されています。例えば電話交換手。民間に比較して1.9培と記述されていました。日本の財政にしめる、公務員給与の割合は欧米先進国と比較してどのようになっているのでしょうか? 実感として公務員給与が必要以上に財政を圧迫しているように感じています。民間に出来ることは民間に任せていくべきと思っています。先ほどの例では、電話交換手の業務がどうしても公務員であることを要求されてはいないと感じていますー私は交換手の仕事を軽んじているわけではありません 社保庁の件を含めてこれ以上私(1民間人)の財産を公務員に侵害されたくありません。以上宜しくお願いします。

  • 成熟した日本経済のIS曲線で毎年毎年50兆円も投資があるのは異常じゃないですか

    Y=C+G+I の式で、 現在の日本の所得は500兆円あって、消費が400兆円、政府支出が50兆円、貯蓄が50兆円になるらしいんだけど、どうして、所得すべてを支出しちゃいけないんですか。 政府が国債出して100兆円支出して、500兆円消費した方がいいと思います。 赤字財政は将来の世代への負担だというけれども、毎年、毎年、貯蓄を50兆円もして、現在、日本全体の非金融資産は3000兆円あるというじゃないですか。 その上、貿易黒字で毎年10兆円づつ対外金融資産が増えているというじゃありませんか。どこが将来の世代への負担なんですか。さっぱり分からないので、意味を教えて下さい。 無利子の永久国債を発行して日銀に引受てもらえばいいと思うんですが、できないのは法制度的に出来ないのですか、それとも経済政策的に望ましくないから出来ないのですか。 政府の借金が拡大するとハイパーインフレがおこると聞くのですが、いったいいつ、どのようにハイパーインフレになるんですか。

  • 財政赤字の発生原因と解決策を解説ください

    私の認識では下記なんですが、そうじゃないという方も居られます 年金赤字で20兆/地方人件費赤字の穴埋め交付税で20兆 /国債利息20兆/政策経費20兆 年間支出80兆-税収50兆=毎年30兆赤字 ------------------------------------------------ 1)特別会計は大半が赤字と聞いていますが、どういう使われ方をしているのでしょう?  2)特別会計を一般会計化すれば問題ないという人もいますが、赤字会計という話の特別会計を合算すると赤字が消える理由がわかりません。 3)郵政改革で郵貯が赤字道路に使われる金の流れは切断できたのでしょうか? 4)そもそも何故こんなに悪化するまで歯止めが掛からなかったのでしょう??

  • 病院9割が赤字。でも医療費は拡大続、じゃ誰の儲けに

    先日、ホンマでっかTVというTV番組で、医療関連の専門家の人が病院の9割が赤字で大変だと言っていました。 ですが、国の医療支出は増え続けています。また国民の医療費負担も増え続けています。ほとんどの病院は毎日混雑しています。しかし病院はなぜか赤字です。 国から支出された医療関連費用は必ずどこかの企業の儲けになっています。国民が支出した医療費も確実に病院の儲けになっています。病院の売上が増えていますが9割の病院は赤字経営です。 お金はいくら使っても無くなるものではないので、誰かが使えば誰かの利益になり、病院が赤字なら病院からどこかの誰かの手に渡っているはずです。 では、国の医療支出は増え続け、国民の医療支出も増え続け、病院が赤字である中、どこの誰の儲けになっているのですか?病院が赤字な分だけ、その原因を作っているところは利益を拡大させているはずです。  

  • 公務員の給与

    国家公務員、地方公務員の給与は民間企業の給与の平均を基準に決めているそうですが、いささかおかしくありませんか? 難しい公務員試験を受け、選ばれた優秀な人材を採用しているのだから、民間企業の中でも入社の難しい大企業と同じ水準にするのが妥当なような気がしてしまうのですが、それではよくないことが起きてしまうのでしょうか? それよりは、無駄遣いの絶えない生活保護を見直すなど、人件費以外での支出を抑えるべきだと思うのですが。

  • いま日本は外交・教育・福祉・行政改革・財政改革などに問題を抱えているよ

    いま日本は外交・教育・福祉・行政改革・財政改革などに問題を抱えているようなのですが、質問をさせていただきます。 外交:北方領土・尖閣問題・竹島・日米安保(米軍基地問題)、資源獲得などでどうすれば国益となり解決できますか? 教育:政権交代のある無しにかかわらず、一貫していない教育内容・方針だと思うのですがどう思いますか? 福祉:高齢者の割合が増え、低年齢者の割合が減り、医療負担・介護負担の増加、少子化によるバランスのた取れない財政、一体どうすべきか、専門家・意見など多く聞きますがこの福祉の質問として (1) 少子化問題解決にはどのような政策をすればよいですか? (2) 高齢者の割合いが増え、寿命も延びています。今後の高齢者政策はどうすればいいと思いますか? (3) 医療介護少子化対策による財政負担はどのような政策で解決できると思いますか? 最後に 景気回復の起爆剤はどうすることがいいと思いますか?

  • 1965年の赤字国債発行

    1965年の赤字国債発行 我が国の赤字国債発行の歴史を調べていたら、1965年に単年度ですが、一回赤字国債が発行されています。 オイルショック以降の現在(2014年)に至る、ほぼ「毎年恒例」の「赤字国債発行」はともかく、なぜ「1965年」に「一回(単年度)」発行されたのでしょうか? 一般的には「ポスト・オリンピック不況」が原因と言われます。 しかしこの時期もう一つ大きな財政上の支出原因が発生しております。いわゆる「日韓基本条約(1965年)」です。これも大きな原因かと、推察しました。 質問1 いずれにせよ、なぜ1965年に赤字国債発行は、単年度の発行をされたのでしょうか? 質問2 1965年に赤字国債発行を発行しなければ、現在の日本はどうなっていたと思いますか? 質問3 1965年に赤字国債発行を発行しないで、乗り切る対応策はあったと思いますか? (拙い文章をお許し下さい)

  • 共働き夫婦で生活費を男性の給与所得のみから支出するのはおかしいですか?

    夫妻の給与の割合は夫6:妻4です。毎月の支出は夫の給与でまかなってもなお10万くらい黒字です。妻も給与から勝手な支出はしてません。もちろん離婚する予定は全くありません。何が間違いと言うわけではないけど、一般的に共稼ぎなら双方が応分負担しあうのが多いと思われますか?男性側が負担するというのがなんとなく男らしいような気がするのですが・・・教えてください。