• ベストアンサー

遺産相続、預貯金調査

tesshieの回答

  • ベストアンサー
  • tesshie
  • ベストアンサー率40% (70/175)
回答No.3

おばあさんの除籍謄本などの確認資料は必要ですが、原本を見せ、コピーして返してもらえばよいです。 重要なのは、あなたが相続人であることを証明しなければなりません。 相続人でなければ、銀行は何も回答できませんので。 相続人であればおばあさんの預金金額等は教えてもらえますが、遺産分割協議書など相続人全員の承諾がなければ動かすことはできません。おばあさんの原戸籍で生まれてから亡くなるまで戸籍を追う必要があります。

6a4z55
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 預貯金の相続

    親がなくなり、貯金の相続の事を銀行に聞きに行きました。法定相続人は私と姉になりますが、戸籍謄本等のほかに法定相続人全員の印鑑証明を持ってくるように言われました。書類に実印を捺印する前になぜ印鑑証明が必要なのでしょうか?手続きしていけば理解できるのでしょうけども、事前に知りたかったので、わかる方いらっしゃったらお願いします。なお、遺書はなく、姉は相続を放棄の意志です。

  • 遺産相続について

     父が亡くなって父の銀行口座が凍結されました。  口座を解約するためには相続人の戸籍謄本や印鑑証明が必要とわかりました。  配偶者・子の印鑑証明や各々の戸籍謄本をそろえて銀行へ送付したところ、父は他県から婿養子に入ったので、その他県にある父の実家の戸籍謄本も必要といわれました。   父は6人兄弟の4番目で、兄たちは他界していますが弟は健在です。  この場合、父の弟(自分にとっては叔父)の印鑑証明等も必要となるのでしょうか?  詳しい方、このようなケースの遺産相続を経験された方、お願いいたします。

  • 相続時、預貯金などの調査確定は?

    相続で生じる故人の財産は全ては調べきれないと思うのですが、 予想もしなかった銀行などに故人の財産有る場合、 それは調査も出来ない結果となると思うのですが、 この場合、その引き出しもされないで残ってしまうお金などは、 どこに行ってしまうのでしょう?(いずれ銀行がもらっちゃうの?) 税務署に申告するのにも不都合は無いのでしょうか? だとしたら、税務署に申告する額(全財産)は、ある程度低く申告出来てしまうのでは? どこまでの調査した資料や証明をもって、税務署も故人の財産が正当に調査され申告されたと確定してくれるのでしょう? 相続で出すべき資料(調査・証明)は何をどこまで・・・???

  • 父親の遺産相続について

    こんにちは。 父と母が離婚しました。 残された私と残りの兄弟は、母の戸籍に入り一緒に暮らしています。 父は再婚しています。 父が他界してしまった時の、遺産相続について質問です。 質問1 生命保険は父が契約し、父が保険料を負担して受取人は後妻に指定されていた場合、 その保険金は直接保険の受取人の固有財産になり、遺産分割の対象とはならないと聞きましたが それは本当でしょうか? 質問2 生命保険額があまりにも大きい場合、遺産分割を行わないというのは不公平であるという事から 生命保険金を特別受益?とする場合もあると聞きました。 例えば後妻が2千万くらいの保険金を受け取るのであれば、私達兄弟にも、いくらか相続できるので しょうか。 質問3 後妻が私の父から貰ったお金を貯金していたとします。 その銀行名義は後妻の名義になっていても、支払ったのは私の父だと証明できればその貯金は、私達兄弟も相続できますか? (証明する方法は、どんな方法なのでしょうか?) 宜しくお願いします。

  • 預貯金の相続と遺産分割について

    この春、遠方に住む実家の母が癌で亡くなりました。 父とは母の存命中、治療の方向についての意見の食い違いが発端で、一方的に癇癪を起され今現在絶縁に近い不仲になっています。 葬儀が終わり落ち着いた頃、父から銀行にある母名義の預貯金を下ろしたいが自筆の署名がないと下ろせないのでここに書いてくれと言われ、取引銀行 の相続依頼書なるものを渡されました。 その時点では私(一人っ子)には分割しない方向で父は解約するのだろう、両親の築いた財産なので関与しない、というスタンスでいました。 署名が済んだあとに、亡くなってから三か月以内にこの書類を銀行に出さないとお金が下ろせなくなるから、家に帰ったら印鑑を作って印鑑登録を作り、印鑑登録証明書を送ってほしいと頼まれ、私もそれに対して、気持ちが落ち着いたら印鑑登録手続きをして証明書を送ると答えましたが、なるべく早くやって、と急かされました。 家に戻ってしばらくして気持ちが落ち着いた頃、父が何故あんなに「三か月」にこだわっていたのひっかかりネットで調べてみたところ、三か月というのは 相続放棄する場合の期間である事を知り、父からもひとまずここは放棄する方向で手続きしてくれ、と前もって一言あればそれで済む事ではありましたが、そこまで暗にやるのか、と私もここで考えを変え、母の遺産相応分は分配してもらう方向に気持ちを固めました。 さらに調べたところ放棄する私自身が家裁に行って放棄手続きもしなくてはいけない等、現実的にも私に黙って事を進めるのは厳しい状況だったとは思うのですが、おそらく父も亡くなった直後はそこまで詳しく銀行に説明されたわけでもないようです。放棄するには三か月の期限、の部分はおそらく ざっくり説明されただけなのでしょう。 とりあえず遠方に住んでいるので、三か月では手続きは間に合わないようにしようと密かに決め、印鑑を実際に作り、登録も済ませ、ちょうど住居区が 区画整理のため名称が変更していたので実家で署名した住所は書き直さなくてはいけない旨を父に知らせ、もう一度書き直すから相続依頼書を銀行から 新しく入手し、その用紙をこちらに送るようにしてもらいました。 その時点で残りひと月の時間の余裕でした。 結局一向に書類は届かず、あんなに急いでいたのにどうしたのか気にしていたところ、書類は送ったけれど二度も戻ってきたのとの電話が先日ありまし た。 新しい住所を教えたところさっそく本日書類は届きましたが、あいにく父が当初計画していた三か月は過ぎてしまいました。 その相続依頼書を確認したところ、現時点で記入されているのは父の住所、氏名のみです。 その下に相続方法として6つから選んで○をするようになっていますが未記入のままです。 遺産分割協議後の場合、とただし書きがありますが、父が勝手に自分に相続するように記入すれば実際に協議していない場合でも私も署名している手 前、父に渡る事になるのでしょうか。 権利分の分配を望む場合、どうしたらいいでしょうか。 私が自分の印鑑登録証明書の余白欄に何か一筆いれる事で阻止できるでしょうか。 父を介さず銀行に相応分の相続を望んでいる事が伝わる方法が知りたいです。 直接父と穏やかに遺産分割協議の話し合いが出来ればそれに越した事はないのですが、親子関係が不仲な上に、父は当然自分達で築いた自分の財産だと主張するでしょう。 母の預貯金分割を要求する事でさらに関係が悪化し、いずれ発生する父の遺産は放棄する形になっても構わないと思っています。 以上伝わりにくい長文で申しわけございませんが何卒よろしくお願い致します。

  • 遺産相続のことで

    父親が亡くなり、母と子ども5人でお金のみ調停で分けました。 母が亡くなり、母の持分を子どもが分けようとしています。 ところが、母の面倒を見ていた、長女が母の分、全部自分のものに してしまって、いるようです。手紙で問い合わせても、たいして無い と、言います。数年間で数千万無くなる筈無く、銀行に残高証明を 依頼したら、ほんのわずかで他の金融機関とか残高を聞いてますが なしのつぶてです。これは分配は出来ますでしょうか?

  • 遺産相続

    8月に義父が他界しました。亡くなってすぐからと義兄が戸籍謄本を持ってこいだの、銀行の凍結解除をしないといけないから、印鑑証明を持ってこいだの言ってきていました。うちの夫が相続するものなので、私が口を挟むのもと思い、やんわりと、四十九日過ぎてからでいいんじゃない?と言ってました。 義父には、遺言書があり、自筆で、住んでいる家と土地は長男に譲ると書いてありました。 相続人は、義母と長男と夫です。 そこで質問です。 遺言書のように家と土地を長男に相続させたなら、義母と夫は、貯金を半分づつ相続するものなのでしょうか? それとも、全遺産の金額をだし、家と土地を長男に相続させるかわりに、相続分(義母二分の一、夫四分の一)を現金などで貰えるのでしょうか? 夫は、もう長男とは連絡を取りたくないし、信用っきないから、どうしたらよいか悩んでいます。 相続人でもない私が、質問するのもおかしい話ですが、やり方があまりにも汚すぎて、長男を信用できません。お金の問題でなく、気持ちの問題で腹がたっています。 どうか、よいアドバイスをお願いします。

  • 預金通帳の遺産相続についてです。

    預金通帳の遺産相続についてです。 法廷相続人は2人なのですが私が全て相続することになりました。 相続人が用意する物として、戸籍謄本と印鑑証明書と相続人全員の印鑑証明書とあるのですがこれは私の分だけで良いのでしょうか。それとも全員分用意する物もあるのでしょうか。 また、当該銀行が遠方なのですが手続きはどのくらいで終わるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続

    いつも、お世話になって助かっています。 お忙しいところ恐縮ですが、教えていただけたら幸いです。 兄弟2人で、土地家屋は私のものになり、預金は、兄弟(姉)のものになりました。 私は、相続で、土地家屋(小さいので相続税非課税でした)を相続しました。  遺産分割協議書も作成し、印鑑証明書を揃えましたた。 現在、登記でもめています。(相続した家の、姉の荷物をどけるように遺産分割協議書に定められていますが、7年以上もどけてくれません。 刑法の不動産侵奪罪で告発できませんかね。 兄弟(生存中)の住民票や戸籍謄本が、兄弟の非協力で手に入りません。兄弟は先に「預金」を手に入れました。  遺産分割協議書(印鑑証明書を含む)も自分の手元にあることにより、兄弟の住民票・戸籍謄本は、この件に取れないのでしょうか。 先に、預金を独り占めにしている兄弟には、「怒頭天をつく」思いです。 このような場合、私は、登記権利者なのだから、兄弟の住民票・戸籍謄本を取る権利はないのでしょうか? やはり、調停や裁判をやらないと住民票や戸籍は手に入れることは出来ませんか。 お忙しいところすいませんが、お答え頂ければ、幸いです。

  • 電子化された戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)の除籍履歴は?

    電子化された戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)の除籍履歴は? 戸籍謄本が電子化される以前の戸籍謄本では結婚、死亡等により除籍された人は身分事項欄に除籍の旨が記載され、配偶者欄・名欄にバツ印が入るので戸籍の削除変更履歴が分かる形になっていますが、 戸籍謄本が電子化されて戸籍全部事項証明書になった以降に、死亡により除籍された人のことは、これから請求するその戸籍全部事項証明書から窺い知ることはできないのでしょうか? あるいは除籍全部(個人)事項証明書には載るのでしょうか? ただ、除籍全部事項証明書ですと、戸籍全部事項証明書で記載者全員が除籍された時に除籍全部事項証明書になるとすると、戸籍全部事項証明書が除籍全部事項証明書になる前に戸籍全部事項証明書から除籍された人は除籍全部事項証明書にも載らないでしょうし、除籍個人事項証明書は除籍全部事項証明書に記載されている人の一部の抜き出しと考えると、除籍個人事項証明書にも載せられるはずないような気がします。 その辺のこと詳しい方教えてください。