• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:半蔵門線内は急行にならない?できない?予算がない?)

半蔵門線内は急行にならない?予算がない?

このQ&Aのポイント
  • 半蔵門線内の急行運転の理由について疑問があります。
  • 他の線との乗換がない駅もありながら、半蔵門線は各駅停車なのでなぜなのか。
  • また、待避駅がない副都心線は急行運転ができるのに、半蔵門線はできない理由は何なのか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (799/1341)
回答No.6

> 半蔵門駅 神保町駅 三越前駅 水天宮前駅 清澄白河駅 住吉駅。←ほらね。 > こういう駅は通過しても何の問題もなくね? いやいや。問題大ありです。 半蔵門・神保町・三越前はいずれも1日の乗降客が8万人を超えています。 また、清澄白河・住吉の乗換は、改札を出ての乗換ですが、 メトロの改札から都営線の改札まで200mも歩かないと思います。 (案内を見ずに別の改札口から出てしまったような場合はこの限りにあらず) 大手町の乗り換えの方がよほど不便です。 > 表参道駅、青山一丁目駅は銀座線が通るから通過できる。 少なくとも表参道はダメです。 半蔵門線と銀座線相互に乗り換える場合、地下/地上の移動を伴う渋谷よりも 同じホームに並んで止まる表参道の方が遙かに便利です。 つまり、田園都市線と銀座線の乗換駅は渋谷ではなく表参道なのです。 また、東横線や副都心線から銀座線に乗り換える場合も、 渋谷で1回半蔵門線に乗り換えてから、表参道で改めて銀座線に乗り換えた方が、 移動量が少なくて便利です。 また、表参道を通過するとなると、渋谷で後続電車を待つ人がでます。 今でも渋谷の半蔵門線ホームは人が多く、警備員を大量に配置していますが、 さらに人が増えることになるのです。これは危険です。 > 渋谷駅から押上駅までは30分もかかるそうです。 渋谷~押上が遅いことは何の問題にもなり得ないです。 というのも、渋谷から押上まで乗り通すような需要って少ないんですよね。 渋谷から乗っても表参道でドカッと降り、永田町でドカッと降り…で、 押上に着く頃にはガラガラです。 > なぜだめなのですか? 「渋谷から押上まで速くなってうれしい」と感じる人よりも、 「行きたい駅に止まらないので迷惑」と感じる人の方が遙かに多いからです。

keaget09
質問者

お礼

platinum58さん お久しぶりです。 前のアカウントのときはお世話になりました。 今回も詳しくご丁寧な解説本当にありがとうございました♪ なるほどです。 それぞれの駅に需要があったのですね。 表参道駅のことは初めて知りました。 確かに渋谷よりも表参道での乗り換えの方が便利そうですものね。 よくわかりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (678/3074)
回答No.5

 平日の日中は5分間隔です。  急行を運転したとしてもすぐに前の電車に追いつきますから所要時間の短縮は見込めません。  駅を通過するだけで所要時間が各駅停車とほとんど変わらない急行を運転する意味があると思いますか?  そんな急行にあなたは乗りたいですか?  あと、副都心線の東新宿駅では急行の通過待ちをする各駅停車があります。

keaget09
質問者

お礼

kuni-chanさんもご回答ありがとうございました。 半蔵門線の運転間隔は全く気がつきませんでした。 なるほどです。 確かに急行にしても前に各駅停車がのんびり走っていれば、あとをのこのこついていくしかないですものね。 急行である意味がないですものね。 本当にその通りです。 ありがとうございました。

  • matsu_kiyo
  • ベストアンサー率42% (683/1590)
回答No.4

列車密度の問題など、あちらが立てばこちらが立たず、の堂々巡りな設問だと考えます。 ・地下鉄線内は「速達性」より利便性を重視している 通る電車すべてが止まってくれると考えれば、選り好みをしないで済む。よって、特定の列車だけが混雑するといった、アンバランスも解消する。 ・乗りとおす人だけが恩恵を受けるだけの話 数駅スルーして、数分程度の速達が実現すればいい方。体感的にはそれほど関係ないとみる。 ・時間27本…限界ですわ。 物は試しで、渋谷駅発の半蔵門線を平日で調べてみたら、8時台の押上方面行はなんと27本!!計算するまでもなく、2分強に1本。これでは、先行列車がふん詰まりを起こせば、速達性がそがれることは自明の理。列車密度がある程度こなれてからでないと速達は生きない。質問者様の提案が可能になるのは、早朝か深夜時間帯。5分に一本になるデータイムも不可能ではないとみる。 回答: 「地下鉄線内も急行」が実現できるだけの線路配置でもなく、列車密度などを勘案すると「無意味」だからやっていないのだとわかる。

keaget09
質問者

お礼

matsu-kiyoさんもご回答ありがとうございました。 地下鉄線内は速達する必要性があまりないのかも知れないですね。 それぞれの駅に需要があるのであれば、何人かの急ぎたい人のためだけに通過しても意味がないのかもです。 ありがとうございました。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1973/9603)
回答No.3

keaget09 さん、こんばんは。 神保町駅と三越前駅と清澄白河駅と住吉駅がそれです。 神保町は近くに大学があります。三越駅前って、デパートの近くにある繁華街です。清澄白河駅は大江戸線と住吉駅は新宿線とつながっています。あなたに都合がよくても、大半の人にとっては都合がよくないと思います。神保町駅は通学駅です。三越前駅なんてほとんど日本橋の繁華街です。いっぱい労働者が乗降する場所ですよ。 渋谷→(表参道駅、青山一丁目駅は銀座線が通るから通過できる。)永田町→九段下→大手町→錦糸町→押上 これだって実は地下鉄でしょう。地下鉄というのは急行を作るのだってダイヤを組むのが大変ですからね。永田町(国会議事堂のあるところ、議員のたまり場)なんて国の重要ポイントのあるところではなかなか許可が下りないと思いますよ。

keaget09
質問者

お礼

半年も前のご回答ですが、お礼をするのを忘れてしまっていました。 本当にすみませんでした。 その節はご回答ありがとうございました。

  • d-daisuke
  • ベストアンサー率58% (102/173)
回答No.2

簡単にいうと、本数の問題ですかね。 急行は、確かに早いイメージがありますが、それがあるだけで実は本数が減っているんですよね。 都営浅草線なんかは、実際に待避線がないにも関わらず、エアポート快特があります。が、本数は多くないし、エアポート快特がある時間帯は日中に限られてます。 実は私もその辺りはお気持ちがわかり、快速とか急行とかはあっていいじゃんと思うところはあります。 が、実際によく見ると、日中だと本数を減らすための措置だったり、朝だと混雑緩和の詰め込み箱だったりと、実は普通や各停の方がよかったりする部分があるんですよね。 ちなみに、副都心線も、実は急行を無くすかもという意味合いで東新宿のホームを変えたんですよね。当初、急行のせいでダイヤ乱れが頻発していたので。結局直通先との調整もうまくいったからか、急行が継続できてますしね。 私は青梅・中央線沿線に住んでますが、朝に通勤特快というのがあります。実際に利用するまでは憧れていたのですが、現実は、ただ詰め込まれて、前の快速のお尻にくっついてのろのろ行き、待避線のある駅で抜かすけど、すぐ前の電車が目の前にいてまたそのお尻を追いかけ回すで、全然優等ではないんですよね。あと、休日はホリデー快速なんてありますが、出発してから目的地までは比較的早いですが、発車までに時間があったり、また、その合間に立川まで先行して10分以上早くついても結局ホリデー快速を待たなくてはいけなくて。つまり、本数が少なくなっているのです。 東西線なんかも、朝のラッシュ時はほぼ快速はないとか、あとは結局東陽町・妙典~中野は各停の本数が多いが、東陽町~西船橋は本数が少ないですからね。 私も最初は罵声だとかが多く、それ以降は質問させていただくときは、色々調べたりしてから書いていますが、それでもやはり間違っていたり不足していると、一蹴に近かったり、納得できないお叱りを受けたりしてしまいます。同じ方か違う方かは分かりませんが、同様のご質問と似たようなやり取りのものは拝見したことがありますが、罵声や一蹴ばかりではなかった気がしました。でも確かにお気持ちは理解できます。私の場合、不安や心配になりすぎて、逆の意味で良くない質問になっていると自覚する事はあります。が、私の場合は、大体はきちんと受け止めて力とし、改善に努めるようにはしてます。よほど理不尽なものについては、さすがに無視させていただいてますけどね。 話が反れましたが、意見としては、上げたりしてもいいと思います。が、やはり現実として、東京メトロなんかは特に、無理なんてことはない、といった感じで今順次改善していってますから、急行を新設可能だとしても、それがお客様にメリットになるかを判断して結果を出してくれるかとは思います。 例えば、質問者様の理論上での到達時間がそうなるとしても、現実的に先の中央線の例のように、前に電車がいて支えてしまう(副都心線も当初そうでした)となると、その分到達時間が長くなってしまうし、また本数が減るかもしれません。前述の支えを無くすとなれば、それこそ減便になりますしね。 でもまあ、失礼ですが、私は普段半蔵門線・田園都市線・スカイツリーラインに全く縁がないので、減便になっても、急行が出来たら乗ってみたい、という考えからすると、急行の新設は賛成です。

keaget09
質問者

お礼

半年も前のご回答ですが、お礼をするのを忘れてしまっていました。 本当にすみませんでした。 詳しくご丁寧にご解説いただいて本当yに助かりました。 ご回答ありがとうございました。

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1111/5265)
回答No.1

待避駅が無いので、先行する各駅停車の後ろを走るだけで、数分のスピードアップにしかなりません。 停車駅の多い各駅停車の方が利用者が多くなるので、混雑の偏りが生じます。 さらに急行停車駅では、各駅停車のすぐ後に急行が来るので、急行の利用者はさらに少なくなります。 このように、急行運転はメリットはほとんどありません。 あえてメリットを上げるとすれば、中距離利用者にとって、停車駅が少なくて人の出入りが少なく静かなことくらいでしょうか。

keaget09
質問者

お礼

半年も前のご回答ですが、お礼をするのを忘れてしまっていました。 本当にすみませんでした。 あまりメリットがないのですね・・・。 なるほど~。納得です。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A