• ベストアンサー

1967年の220円は

1967年発行のコミックスが手元にあるのですが、 サイズはジャンプやサンデーのコミックスなどと一緒、ページ数は216。 価格は220円で、今で言うといくら位になるのでしょう? 当時の大卒初任給の額から察するに、220円でも大分お高い値段設定になる気はするのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

当時の、玉子だいたい10個分の値段です。 米だと2キロ分くらい。

7716pajama
質問者

お礼

千円くらいでしょうか? やはり高いですね・・ 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

1967年当時の公務員の初任給は27,600円(東京都人事委員会)で、 現在の大卒公務員の初任給は20万円程度ですから、 20万円÷27,600円は=7.246 7.246×220円=1594円≒1600円程度ではないでしょうか。

7716pajama
質問者

お礼

1600円・・ 気楽に買えるような金額じゃないですね 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学校六年生で、毎月15,000円のお小遣い

    小学校六年生で、毎月15,000円のお小遣いを貰うのって 多いですかね? 別に、私が親として、子供にそんな額をあげるという訳ではありませんが 私が、当時貰っていた金額が 大卒初任給で換算して、現代だと15,000円分に相当する額でした これは、多すぎだと思いますか? 親からは一銭も貰えませんでしたが 毎朝毎朝、新聞配達のバイトをして そのバイト代が、丸々小遣いでした。 今はもう流石に小学生には新聞配達のバイトは 諸問題あってダメだと思いますが… 因みに、その小遣いを何に使ったのかまでは思い出せませんでした 皆さんは、小学校六年生の頃 月々の小遣いは、大卒初任給換算で、現代のいくら分でしたか?

  • 1958年の百円牛丼 実は現在価格で2千円!?

    アベノミクス失敗論者スレに多くあるネタで牛丼が値上げというネタがありますが・・・ 確かに吉野家の並は2014年に消費増税で10円値上げして290円になりました。 しかしです。 2012年までは400円だったのです。 2013年のアベノミクス開始で280円に値下げしました。 10円値上がりしたとしても。元々30%の値下げです。 そこから4%の値上がりでピーピー騒いでいるのでしょうか? 創業当時は牛丼一杯(並)は100円(1958年)でした。 当時の大卒初任給は0.92万円。 トヨペットのコロナが64.9万円でした。(まだカローラは開発されていない) 2014年の大卒初任給は20.63万円。 2013年が20.36万円。 2010年に20万円突破しましたが。2012年にデフレで19万円代に落ちました。 ま~それはそれとして、今年と比べると22.4倍です。 コロナは当時で月収の65倍。 牛丼は月収の10%です!! ▲ 現在の価格に治すと プレミオ184.7万円 月収の8.95倍。 牛丼(並)290円 月収の1.5%です。 車は70%安くなり、牛丼は85%安くなりました。 当時の比率で今の牛丼の価格に治すと、なんと牛丼(並)2000円です!? ※プレミオは1300万円!!⇒まさにフェラーリ並!!!! どんだけ高給牛丼ですかww 浅草”今半”の超高給牛丼でさえ1575円です! ちなみに自転車1台800円の時代でした。 牛丼8杯で自転車一台!!今なら3000円以下ですか!? いや、この当時の牛丼すから2000×20ですので1.6万円ですか。 そう考えると普通ですねww ホントに昔に戻りたいのでしょうか? ■百年牛丼

  • 小学校六年生で、毎月 15,000円の小遣い

    小学校六年生で、毎月15,000円のお小遣いを貰うのって 多いですかね? 私が、当時貰っていた金額が 大卒初任給で換算して、現代だと15,000円分に相当する額でした 親からは一銭も貰えませんでしたが 毎朝毎朝、新聞配達のバイトをして そのバイト代が、丸々小遣いでした。 今はもう流石に小学生には新聞配達のバイトは 諸問題あってダメだと思いますが… 因みに、その小遣いを何に使ったのかまでは思い出せませんでした

  • 昭和15年に200円で家が建てれましたか

    ある人の手記に、昭和15年には400円の貯金があり、当時200円もあれば家が建てれた」とありました。 いくらなんでも家が安すぎると思います。 もっともその人は当時満州奉天にいて、そちらでの値段だったのかもしれませんが。 当時の家の値段はいくらくらいだったでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大卒の初任給は法律で○○円と決まっているのですか?

    以前に大卒の初任給(基本給)は最低○○円と、法律で決まっていると聞いたことがあります。 それは本当に決まっているのでしょうか? もし決まっているのなら、いくらと決まっているのでしょうか? 宜しくお願いします。 *手当てなどを含まない基本給のみです。

  • 明治18年の貨幣価値と百円札の効用は?

    http://homepage1.nifty.com/zpe60314/kahei3.htm  これによると明治18年に百円紙幣が発行されています(図柄は大黒天)。随分高額でどういう意図があったのか理解できません。小切手が未発達で商取引用だったなどという事情でもありましたか。 因みに当時の壱円は今日の幾らに相当しますか。基準は米なり初任給なり何を採用しても、ご自由とします。 よろしくお願いします。

  • 70年、75年、80年の1万円の価値

    1970年(昭和45年)1975年、1980年の 1万円は現在ではいくらぐらいの価値になるでしょうか? そのお札のプレミアム価格というわけではなく 当時1万円のスピーカーがあったとすれば それを1万円で買った人は現在の人で言えば いくらぐらいのお金を出して買ったのだろうか?ということを 知りたいのです。 また、そういう価値の推移をまとめているサイトが あるのでしたら教えていただきたいです。

  • 1960年代の一万円と2040年代の一万円・違い!

    1960年の大卒初任給は13100円でした。 現在は18万円か20万円ぐらいだと思います。 お金の価値が変動したのだとおもいますが、 今後も変化が続くとして、 現在たとえば、民間の年金保険などに加入した場合、 例えば、毎月5万円ぐらい払われるといった保険で 例えば、1960年代の価値から現在の価値に変わったように、 2040年代は50万円なければ生活できないような時代になれば、 雀の涙になってしまいます。 やはり、自分で働きつづけ、その時期 その時期の、適切な額で生活をして 老後は 国などの公的な年金システムではないとカバーできないのでしょうか? また、お金の価値が変わるということは貯金していても無駄ということなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 昭和20年代の大学卒の初任給は?

    昭和20年代の大学卒の初任給がいくらぐらいだったか知りたいのです。昭和36年に15,700円だったこと、それ以降は判ったのですが、昭和20年代の初任給の推移が知りたいのです。戦後すぐは無理でも昭和23年の大卒初任給が判ればありがたいです。

  • 大卒初任給

    直近のアエラに 大卒初任給について 日本は20万400円 韓国は30万1136円と 書いてありました。 韓国の大卒初任給については大企業メインなので 必ずしも同じ概念ではないとは書いてありましたが、 それでは、日本の大企業の平均初任給はいくらくらいなのでしょう?