• ベストアンサー

偏った論法で言われて押し切られにくい言語

かめがウサギの前にいて、うさぎがはしると亀も前にいって、またウサギが走ると亀も前に行くので追いつかないと思うけどのような論法でいわれて、おしきられないって。 日本語はしやすいでしょうか? もししにくいとしたら、どの言語がしやすいでしょうか? 英語のYES、NOなど日本語と違う場合もありますね。影響あるでしょうか? お誘い、勧誘に対しての断る場合などもありますね。

noname#228303
noname#228303

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252159
noname#252159
回答No.3

風土と言語 話によると、東北の秋田弁では 「どさ?」 「ゆさ」 といった例の会話が成立しているとよく聞きます。 標準日本語で上記の会話は、 「どこへ行くのですか?」 「銭湯に行くところです」 という意味だといいます。俗説ですが、雪国秋田は寒いから口を開かないことが理由だとか? しかし、北海道の人達は東京の人よりも標準日本語に近いとも言われていますから気温とは無関係でしょう。むしろ動詞が人称変化しないのに主語が省略できるのが日本語の特徴であり、揺らぎの一因になっていると思います。 1) [消去法1] 語義の境界が不明瞭な言語は?  "hitori- hitori" という音声言語が日本語では、「ひとりひとり」、「一人一人」、「一人ひとり」と記述言語で表記が可能になります。和漢混交による表現が許される日本語はヨーロッパ言語等と比較し、意味理解において発信側と受信側とで乖離が生じやすい言語と考えられるのではないでしょうか。  40年程前、漢語はもとより外来語をそのまま取り入れる日本語は将来、世界の標準語となるかもしれないという説もありました。経済力があっての国際語であり、外来語は時節の経過に伴い語義が不明なまま日本語の一部として吸収されはするものの、当の日本人にとっては老若男女での隔たりを生む言葉となっています。  よって、日本語は消去せざるをえません。 2) [消去法2] 語気で意味が逆点する言語は?  ¿Puede pasar ? 彼は通ってもいいですか?   Puede pasar.  彼は通ってもよい。  スペイン語の場合、疑問文は文を¿と? とではさみ、感嘆文は¡と! とではさみ、平叙文は最後にピリオド.をつけます。英語のように文頭にDoをつけるとか、ドイツ語のように動詞が先頭に置くとかして疑問文と成すことがスペイン語にはありません。記述言語であれば¿?¡! で識別することは容易ですが、音声でとなると語気で疑問であるか否かを表現しなければなりません。  よって、スペイン語は論法に関し堅牢な言語であるとはいえません。 3) [議論好きか?] 言語よりは国民性かもしれない。  ドイツ人と会話をしていると"Warum? "という単語を連発されることがあります。説明したことについても更に追究するかのように“Warum ? ”とWarum? ループになってしまうことがあります。アバウトabout では共通な認識には立てないという意識の表れなのでしょう。 4) [最後までキチンと聞かなければならない言語か?]  「魚を食べる」  「魚を食べない」 と肯定文か否定文かは語尾まで聞かないと意味が確定しないのが日本語です。  更にドイツ語(ポーランド語)の場合、分離動詞があります。分離する動詞の一部分が語尾に付き、語尾まで聞き取って初めて意味が確定します。  以上の観点から ...> ドイツ語系 >...> ロシア語系 >... > スペイン語系 > ... > 日本語 > ... の順序で、偏った論法で言われても、押し切られにくい言語であると思います。  勿論、No.1さんの回答にある個人の資質もあるとは思います。言語を比較してみれば、という観点から私見を述べさせてもらいました。

noname#228303
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#260418
noname#260418
回答No.4

>論法でいわれて、おしきられないって。 簡潔。表現力。 >日本語ははしやすいでしょうか? わたしはそう思ったことがありせん。 >英語のYES、NOなど日本語と 影響あるでしょうか? >お誘い、勧誘に対しての断る場合などもありますね。 面倒くさいから理由なしに「要りません」、 「ごめんなさい。いま必要なくて」 性格の違い。

noname#228303
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.2

何処の国にも、ひねくれた論法で押し切る人はいると思いますよ。 そもそも、カメとウサギはゼウスの逆理(アキレスと亀)の話であり、距離が縮まると同時に時間も縮まるので、微分法が全く分かってない大馬鹿者の論理です。

noname#228303
質問者

お礼

ゼウスの逆理っていうんですね。内容は知っていたんですけど。 教えていただきありがとうございます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。日本語はしやすいでしょうか?  別にそうではないと思います。 2。もししにくいとしたら、どの言語がしやすいでしょうか?  別にないですね。 3。英語のYES、NOなど日本語と違う場合もありますね。影響あるでしょうか?  これは、言葉の仕組みではなくて、話し手の腕の問題です。何語が母語でも、押し切られない人と落ち切られる人はいます。  ちょうど同じ日本語でも、「俺だよ俺」にコロリと行く人もいれば、「私ですよお母様私ですわよ」と言われてもビクともしない人がいらっしゃるのと同じです。

noname#228303
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 3段論法と適した言語

    3段論法的なものに適した言語って何でしょうか? 1.松は木である 2.木は植物である 3.松は植物である 日本語ではしかしなどですけど 英語などはbutやtherefore、フランス語はmais、doncなどですね。

  • 西欧言語のYes/No

    英語・スペイン語、あるいはそれに近い言語でのYes/Noのことをお伺いします。 こんな会話があったとします。 A:あなたの国にはこのような習慣はありますか? B:いいえ、ありません。 A:えっ それは本当ですか? B:( Yes/No ) 最後のBさんの返事に日本語なら「はい」と答えますよね。これはAさんの「えっ それは本当ですか?」という問いに対して「はい(それは本当です)」と答えてると思うんです。 西欧の言語といってもたくさんありますから英語・スペイン語、あるいはそれに近い言語に限定しますが、その言語ではBさんの最後のセリフはYesですか、それともNoでしょうか。 Aさんの最初のセリフに対して No と言うような気がしますが、Aさんの2番目のセリフがはさまっているので確証が持てません。 更に A:あなたの国にはこのような習慣はありますか? B:いいえ、ありません。 A:えっ それは本当ですか? B:( Yes/No ) A:ああ、そうなんだぁ。 B:( Yes/No )[ああ、そうなんだぁ に対して ええ、そうなんです と言いたい] と会話が続く場合も教えていただけると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 日本語は本当に優れている言語なのか?

    日本語は本当に優れている言語なのか? 言葉の揺れが大きく優れている言語に疑問がある。 うさぎ、ウサギ、兎、兔 うさぎだけでも4つの重複した言葉が存在している。 パソコンで言葉を検索するときの揺れ幅は大きい。 もしかして日本語って世界的に見てクソすぎる言語なのでは?

  • アクティブ言語、パッシブ言語

    「アクティブ言語、パッシブ言語」とはなんですか? とある質問で "What are your active languages? What are your passive languages?" と聞かれたのですが、意味がわかりません。 たとえば、通訳などしてる人の場合はアクティブ言語が英語と日本語、 そこまでペラペラではない人間(私です)の場合は、アクティブ言語が日本語で、パッシブ言語が英語ということですか?

  • 多言語

    Ultimateで多言語化した場合、MS Office のメニュー言語も多言語化されるのでしょうか?例えばUltimateを英語にしたら日本語officeも英語メニューになる。

  • 考えるとき使う言語

    ちょっと気になったので、質問してみました。 日本人は考えるとき日本語を使います。おそらくアメリカ人は英語で考えると思います。また、英語の通訳ができる日本人も日本語で考えるのではないかと思います。それは一番最初に覚えた言語で、その後の最も多く使っているからです。 では、一番最初にAという言語を覚え、次にBを覚えた、そしてBの方を多く使った場合、どうなるのでしょうか。最初はAを使って考えていたが、いずれBを使って考えるようになってしまうのか、それとも思考に使う言語を選択できるのか、ひじょ~に気になります!!アドアイスお願いいたします!

  • 日本語の「はい/いいえ」と英文の「Yes/No」の考え方の違いは??

    日本語の「はい/いいえ」と英文の「Yes/No」の考え方の 違いの違いってなんですか??  あと、ある問いに対して同じ内容を伝えるのに、 日本語では、「はい」と言うが 英語では、「No」と答えるのはどのようような場合なんですか??   教えて下さい!! *あんま意味がわかりずらかったらすみません。

  • 言語について

    イタリア語は日本人にとって覚えやすい、学びやすい言語でしょうか? また日本人が習いやすい言語はなんでしょうか?(英語以外でありましたら…)

  • 仲介言語

    くだらない質問ですが、お時間のある時にでもお付き合い頂ければ幸いです。 世界では色んな言語が話されていて、その中でも英語がダントツで広く使われていますよね。それで、非英語圏の人同士が英語を仲介言語にすることも多いですよね。しかし、英語以外の言語も仲介言語になることはないでしょうか? 例えば、日本人がブラジル人とスペイン語で会話したりとかもありえると思います。 そこで質問ですが、英語以外の外国語を仲介言語に使ったことのある人はおりますか? おりましたら、どういうシチュエーションでしたか? また、自分が第3者で目撃した場合とかありましたら、教えてください。ただし、在日韓国人と在日中国人が日本語で話していたというようなケースは除外します。

  • 第2言語は。

     外国語はなかなか意味が取れません。第2言語も意味を考えて聞くと思います。日本語(大阪弁)を使う人にとって第2言語にしやすいものとはなにでしょう。英語が国際共通だということを除いて。地方の人だと標準語を覚えて 少し違う場合は強制的に覚えて、バイリンガル状態だと思います。東京の言葉みたいにイントネーションだけ違う言語は逆にうまくいかないとおもいました。  母音が5つが日本語の特徴だと思います。 バイリンガルみたいに保つのに単語など忘れやすいです。  臨界期という言葉があるそうです。文法など。私達の時は中学から英語をはじめてます。