• 締切済み

アクティブ言語、パッシブ言語

「アクティブ言語、パッシブ言語」とはなんですか? とある質問で "What are your active languages? What are your passive languages?" と聞かれたのですが、意味がわかりません。 たとえば、通訳などしてる人の場合はアクティブ言語が英語と日本語、 そこまでペラペラではない人間(私です)の場合は、アクティブ言語が日本語で、パッシブ言語が英語ということですか?

  • DJS
  • お礼率77% (499/647)
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.1

多分ですが、passive language は下記の説明にあるものかと思います。 https://en.wikipedia.org/wiki/Passive_speaker_(language) つまり、能動的に話すことを要求されていないけれど子供の頃などにその言葉の話者の環境にいたりして、受動的に理解できるような言語。 例えば、一家でアメリカに住んでいて家でも学校でも英語で話していればアクティブ言語は英語、でも家でおばあちゃんが両親とは日本語で話していて普段から日本語を聞き慣れていて聞いて理解できるようであればそれがパッシブ言語と言うことではないかと思います。

関連するQ&A

  • 考えるとき使う言語

    ちょっと気になったので、質問してみました。 日本人は考えるとき日本語を使います。おそらくアメリカ人は英語で考えると思います。また、英語の通訳ができる日本人も日本語で考えるのではないかと思います。それは一番最初に覚えた言語で、その後の最も多く使っているからです。 では、一番最初にAという言語を覚え、次にBを覚えた、そしてBの方を多く使った場合、どうなるのでしょうか。最初はAを使って考えていたが、いずれBを使って考えるようになってしまうのか、それとも思考に使う言語を選択できるのか、ひじょ~に気になります!!アドアイスお願いいたします!

  • 第2言語は。

     外国語はなかなか意味が取れません。第2言語も意味を考えて聞くと思います。日本語(大阪弁)を使う人にとって第2言語にしやすいものとはなにでしょう。英語が国際共通だということを除いて。地方の人だと標準語を覚えて 少し違う場合は強制的に覚えて、バイリンガル状態だと思います。東京の言葉みたいにイントネーションだけ違う言語は逆にうまくいかないとおもいました。  母音が5つが日本語の特徴だと思います。 バイリンガルみたいに保つのに単語など忘れやすいです。  臨界期という言葉があるそうです。文法など。私達の時は中学から英語をはじめてます。

  • Hotmailの言語設定について

    Hotmailの言語設定について Hotmailの言語を英語から日本語に変えるためにオプションから言語を日本語に変更したのですが、変更が適用されません。 Languageの欄には日本語と表示されていますが、それ以外は英語のままです。 解決策をご存知の方はよろしくお願いします。

  • ubuntu の言語

    ubuntu の言語 ubuntu をデュアルブートでいれました。バージョンは9.10です。普通にWUBIを使ってインストールしました。インストール後によく覚えていないのですが、なにか言語がおかしいみたいな表示がでてきて、再起動してしたあと見てみるとubuntuの言語がめちゃくちゃになっていました。大半が英語なのですが、時々日本語が混じっていました。しかも日本語の文字が打てません。language supportでは日本語となっていました。 純正の日本語にしたいのですが、どうすればいいでしょうか?

  • 「これって何語?」って英語で。

    基本的なレベルの質問だと思いますが、聞きなれない言語が聞こえてきたとき、「これって何語?」って日本語で言いますけど、英語だと、 What language is this? でいけますか?

  • 英日間の同時通訳

    英語と日本語の同時通訳に関するご質問です。 英語と日本語は語順等、構造上にかなり違いがある言語ですが、同時通訳をする場合、どうしているのでしょうか。 特に日本語から英語に同時通訳する場合、文を最後まで聞かないと、誰が「どうした」の部分が分かりませんし、「した」のかそれとも「しなかった」のかすら分かりません。 どなたかご存知の方がいらしたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 仲介言語

    くだらない質問ですが、お時間のある時にでもお付き合い頂ければ幸いです。 世界では色んな言語が話されていて、その中でも英語がダントツで広く使われていますよね。それで、非英語圏の人同士が英語を仲介言語にすることも多いですよね。しかし、英語以外の言語も仲介言語になることはないでしょうか? 例えば、日本人がブラジル人とスペイン語で会話したりとかもありえると思います。 そこで質問ですが、英語以外の外国語を仲介言語に使ったことのある人はおりますか? おりましたら、どういうシチュエーションでしたか? また、自分が第3者で目撃した場合とかありましたら、教えてください。ただし、在日韓国人と在日中国人が日本語で話していたというようなケースは除外します。

  • 英語は膠着言語か?

    膠着言語(agglutinative language)とは、言語の形態的類型の一つであり、語の文法的機能を、語根と接辞との結合的連結によって示す言語。その語尾変化は、屈折語(インド・ヨーロッパ語、セム語)のように密接でなく、語根内の変化を伴わない。フィンランド語・トルコ語・朝鮮語・日本語などがこれに属する。(広辞苑より) ★ここからが質問です。以上の広辞苑の記載事項が膠着言語の定義です。一般的にインド・ヨーロッパ語に属する英語は膠着言語とは言いませんが、フランス語を読んでいたら、英語の場合は、元々の英語の語彙がフランス語によって根本的に変わってしまったのではないかとも思われるように英語化したフランス語が大変多いのです。この現象はどことなく、中国大陸より漢字文化を移入した日本語(膠着言語)を思わせます。私は英語は屈折言語と言うよりも膠着言語に分類しても良いのではないかと感じています。英語の語源や文法に詳しい方のご意見を是非ともお願い致します。

  • 言語による考え方などの違い

    日本語で、 電車に乗り遅れたので、仕事に遅れた は、 I was late for work becouse I missed the train ですが、 日本語と英語では、文章が逆です。 日本語は、 理由→結果 英語は、 結果→理由 という形になっています。 このような文脈によって、なんというか考え方や会話の運び方みたいなのは、 日本人と英語圏の人で変わってきてたりするのでしょうか? 日本語は、ひらがな・カタカナ・漢字と横に広く、 その上、同じ漢字で読み方が変わったり、ひらがなの並びで意味が変わったりもします。 ハングルは漢字がないため、全部ひらがなみたいな感じであり、 意味の受取りが食い違ったりするとか聞きました。 英語や他の言語では母音がたくさんあり、音に重きを置いていたりもします。 文脈の逆なども同じで、そのような言語の違いによって、 その人の考え方などが変わってくるのかなとか思った次第です。 あなたは言語による考え方などの違いは、どのように思われますか?

  • What the hell?のもう一つの使い方

    オーストラリアに留学した子が「むこうでは何見ても『What the hell!』」 と言っていました。 ニュージーランドでもそうかなと思ってネイティブの先生に思い切って聞いてみました。 ちょっとコケながら「使い方が2つある」と言うのです。 「一つは 『クリスマスパーティーに行きたいけれどお金がない』 『大丈夫だってば、お金の事なんか忘れて出かけようよ!』 という時に『What the hell』という。 もう一つは 『What the hell are you doing?』などのように意味を強める時」 と説明してくれました。 通訳してくれる人もいなくて、 英語だけで早口でもごもご話す方だし年齢的には20代なので あとちょっとの事がわかりませんでした。 一番目の使い方は初めて知りました。 二番目だけだと思っていました。 日本人の英語の先生に「そんな言葉、言っちゃだめ」と言われるかと思って でも思い切ってお聞きしたら 「人を非難する言葉でしょ」と言われました。 違うと思うんですが。。。 どなたか日本語でもう少し教えてくださらないでしょうか。