- 締切済み
日本語は優れた言語なのか?
- 日本語の優れた特徴や課題について考える
- 言葉の揺れが多く、検索の際に問題があるかもしれない
- 日本語の評価は世界的にも異なる可能性がある
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
>うさぎだけでも4つの重複した言葉が存在 頭の体操(ぼけ防止)のために,ほかの言い方を思い出していました。「ラビット」は前に回答しました。 ・卯(十二支の「う」) ・短縮形「うさ」を合成語として使う。たとえば,ちびうさ:普通名詞としては「ウサギの仔」。固有名詞としては「美少女戦士セーラームーン」の登場人物。 ・うさ公:なかば擬人化した愛称。類似のものに,タヌ公(タヌキ),エテ公(サル)。 ・うさちゃん:幼児語。生きたウサギ,またはウサギのぬいぐるみの意。 ・バニー:ウサギの衣装を着たバニーガールの短縮形。 ・ぴょん吉:お伽噺に登場するウサギによくある名。ただし,「ど根性ガエル」ではカエルの名。 なお,ウサギを数える助数詞は「羽」(わ)だからめんどくさい。実験動物ではおしなべて「匹」でしょうけどね。
- jack-a3
- ベストアンサー率39% (351/881)
たとえば英語では雌牛はcow、雄牛はbull、去勢された牛はoxと言います。そして牛肉はbeef、子牛の肉はveal。 質問者さんの理論では、牛だけで5つも単語がある英語は日本語以上にクソってことになりますけど? どんな言語でもそれなりにピンポイントすぎるニッチな単語があったり同じ意味を持つ別の単語や表記があるもんです。で、それはその言語を使ってた人の生活感とか文化が背景になっています。 そしてある事象を伝えるのにいろんな表現ができるのは文学的には有利です。そういう意味では日本語は文学的な言語だと思いますよ。
おやおや,「言語に優劣はない」という博愛主義(または平等主義・相対主義?)の回答がだいぶつきましたね 笑。 質問された表記法の多様さ(=表現の自由度の高さ)からは離れますが,小学校から大学院博士課程まで1つの言語で学べるのは,優れた言語です。それだけの水準を持った言語は,世界にそれほど多くはありません。もっとも,大和言葉では科学的表現は無理なので,現代日本語についてのはなしです。
- staratras
- ベストアンサー率41% (1510/3671)
世界の言語はすべてそれぞれ大切なもので、使用する人口の多い少ないや、固有の文字を持っているか否かなどの特徴はあっても優劣は付けられません。そのような基準はありません。 ご指摘の「うさぎ」は「言葉の揺れ」や「4つの重複した言葉」ではなく、「4種類の表記」があるということですが、これも「日本語には正書法が存在しない」短所と見ることも、「日本語には多様な表記法がある」長所と見ることもできます。 文学の面から言えばさまざまな表現ができる方が良く、特に詩歌では有利です。短歌や俳句などの短い作品では同じ言葉でもどのような表記にするかで印象が大きく異なります。もちろんコンピューターで処理する際などは、多様な表記がある分手間がかかることもあるでしょうからその点は不利です。 言葉を学ぶ立場でいえば、数十のアルファベットを覚えればよい言語と比較すれば、日本語や中国語のように千以上の異なる漢字を覚えなければならない言語には確かに「文字を覚える」苦労はあります。 ただしその代り、英語を母国語にする人には難解な英語の専門用語も、漢語になると中国語や日本語を母国語とする人にはおおよその意味が想像できるという利点があります。漢字には意味を伝える力があるからです。 このようにどの言語にも一長一短というか便利な面・不便な面があり、優劣をつけることはできないと考えます。
- f272
- ベストアンサー率46% (8595/18392)
言語に優劣はありません。どんな言語でも,それを使っている人にとっては必要十分な言語です。
- crystaleye
- ベストアンサー率12% (1/8)
日本語を侮辱する暇があればさっさと荷物まとめて世界一美しい言語と自負されているハングル国へ帰れ。
- wormhole
- ベストアンサー率28% (1626/5665)
何を持って優れている言語というつもりでしょうか? 異体字があるくらいでクソ扱いですか? まぁアルファベットなどの表音文字には確かに異体字はありませんけど。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
言葉に優劣はありません。でも日本語が外から学ぶ者にとってカタカナ、平仮名、漢字(訓と漢音、呉音、唐音、宋音などが)で外敵を退ける力は抜群です。
芸名で「ラビット関根」(関根勤の旧名),曲名で「ファースト・ラビット」(AKB48)もあります。しかし,英語のように rabbit と hare の使い分けはしません。 いろいろな表記法が存在するのは,優れた言語だと思います。日本語や中国語の古典語も多用されますしね。その反面,使いこなすのが難しいので,外国人や不勉強な日本人には不評でしょう 笑。