• 締切済み

人によって態度変える人がいるんですけど

人によって態度変える人がいるんですけど そういう人とはどう距離を置いたらいいですか? こっちはすごいイライラするし 何をするにも自分でやろうとしても 何かしら関与してくるし どうしたらいいかわからないです。

みんなの回答

回答No.1

 人によって態度を変えるのは当たり前でと思いますが。 それが出来ない人は社会人としてダメだと思いますよ。 質問者さんもそういう大人になってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人によって態度を変えるのは良くないといいますが、

    苦手な人に対しては態度を変えるのって当然のことだと思うのですがいかがでしょうか? 自分の場合の態度を変えるというのは敵対的な態度を取るというより、とにかく距離を置く、つまりは関わらないようにするという感じです。

  • 態度のデカい人に対して。

    半年くらい付き合いのある同期10人くらいのうち、同じ立場(同期)であるにも関わらず年上というだけでとにかく態度がデカい人(35歳)がいます。 たしかに彼は物知りで頭も良いですが、態度のデカさはちょっと度が過ぎています。 また、人の冗談に対し嫌味をかぶせてくるというか、例えば世間話でも「いや~僕は料理は苦手なんで」みたいな話をしてると「おまえほんとに何もできないんだな。」と嫌味ったらしいことを言ってきたり。とりあえず私のことを悪く悪くしようとしてきます。それこそある事柄で10のうち9良いことがあっても、そのうちの1の悪いところを探して嫌味を言うような。 そろそろ私の我慢も限界に達しつつあります。だいぶ態度にはイライラした感が出るようなってしまいましたが、それでも止むことはないようなのできちんと言うべきでしょうか? 「失礼過ぎますよね?」と、「立場分かってます?年上ってだけで上司でもなんでもなく、同期なんですよ?」と、「態度を改めてもらっていいですか?」と。 無神経にガツガツいろいろと言ってくるが、こちらは我慢して『やってる』、許して『やってる』ということを。 それこそ本当に、こちらがそう言い返せば後々の人間関係が気まずくなるので、今までこちらは我慢して『やって』たんです。それなのに、どんどんつけ上がって、ほんとあの人頭おかしいんじゃ?と思えてきます。 だいたいああいう人はいったいなぜあんな偉そうな態度を取れるんでしょうか?空気が読めないというか、人との距離感が分からないというか。 ちなみに私は30歳です。たいがいのことは笑って流せるタイプですが、ここまで人に対し怒りが沸くことはほんとうにめずらしいです。

  • 図々しい、態度が大きい人とは

    21の女です。 私は性格が悪く、どの職場へ行っても1ヶ月もすれば必ず嫌われます。 現に、今新しい職場へ来てもうすぐで2ヶ月ですがほとんどの方に嫌われました。 嫌われる原因を自分なりに考えてみたところ、 ・挨拶はしているが、声が小さいか言い方が悪いかで相手を不快にさせている ・自分が何か仕事をしている時は他の方たちの会話を聞いておらず、急に声をかけられると何も答えられない ・人とすれ違う時は頭を下げて挨拶するだけ(顔は無表情) ・何でも「はい、分かりました」で済まそうとする ↑のこれだけ見つかりました。 今週は、気付いた部分だけは直そうと思い、はっきり挨拶するよう心掛け、人の話は聞くようにし、疑問に思うことは正直に伝えるようにしました。 しかし、昨日先輩方に「図々しい、見てるとイライラする、態度が大きい、一生懸命やってる感じが頭にくる、くそばばあ」など、直接ではなく私に聞こえるように私を見ながらそう言われました。 仕事は、ミスをした時は謝り、何かして下さった時は必ずお礼を言っています。 自分で嫌われる原因が何かさっぱり分かりません。 私がいるから職場の方々が朝から不快な気分になり、イライラされるんだと思うと憂鬱になり、息苦しくなったり頭が痛くなります。 休日になると布団から出られず、ずっと気分が沈んだままボーッとして泣きたくなります。 最近は眠れず、ずっと息苦しいです。 長々とした分かりにくい文章ですみません。 図々しい人間、態度が大きい人間とは具体的にどのような人間ですか? どういう態度が相手をイライラさせるのでしょうか?

  • 人によって態度を変えている私

    現在アルバイトで、すごくむかっと来る後輩(以下A)がいます。 Aはバイトに入って1年近く経つのに全く仕事ができてません。 Aより後に入った人にはAは上目線で物を話すし、何をするのにも遅すぎるし、遅刻してきても全く悪いという態度ひとつ見せずに出勤するし、注意して、わかりましたと言われても全然直りません。 そしてA自身自分は仕事ができていると思い込んでいるということを他の友達から聞いて、余計にイライラしてしまいました。 バイトに行ってAと一緒だとストレスが溜まって仕方ありません。 私だけでなく、店長も他の従業員も同じように思っていてすごく嫌です。 私はAにだけすごく冷たい態度で接していると思います。他の人には普通に接しているけど、もしAのしたミスと他の人のミスが同じだった場合、他の人には普通に注意するけど、Aにだったらかなりあたってしまうような口で言ってしまいます。 これって絶対良くないことですよね?好き嫌いは誰にでもあるけど、先輩なら誰にでも同じ態度を取って注意するならすべきですよね。わかっているのに心の底から頭に来てできないんです。たまに自分の中であの言い方は最悪だなと後悔してしまうこともあります。 どうしたらいいでしょうか・・・アドバイスお願いします。

  • 振った人の態度・・・

    こんにちは!初めて質問させていただく、大学生の者(男)です。 主に女性に質問なのですが、自分が振った人に対して、ずっと気まずそうというか、無愛想な態度を取ってしまうことって、ありますか? 自分の場合、半年前に振られた人から、そんな態度を取られています。普通、振られた側の方が気まずくなるものだと思うのですが、どうなのでしょうか?ちなみに自分は出来るだけ自然に振舞うことを心がけていますが、そのような態度を取られると、やはり少しぎこちなくなってしまいます。 もうすぐその人と会うこともなくなるのですが、出来れば今のうちにスッキリさせたいです!!

  • よそよそしい態度

    私には今、1年半以上片想いしている人がいます。その人とは今年に入ってからだんだんと話すようになりました。私に対して好感触な反応を返してくれたりするので、多少自惚れたりもしていました。 ですが最近その人の私に対する態度がよそよそしい気がするんです。先日私はその人に、頼み事をしたのですが断られてしまいました。その後からなんだか態度がよそよそしい感じがしてなりません。話す回数が多少減ったような…どことなく距離が開いた感じがします。 友人は「考えすぎだ」と言っていますがどう思いますか?自分の恋愛になってしまうととてもネガティブになってしまい、このよそよそしい態度はもしかしたら私の気持ちに気付いて距離を置きたくなったのでは?と考えてしまいます。 友人の言うよう「考えすぎ」でしょうか?これからどうしたら良いのか困っています。

  • 嫌いな人に対する態度

    私は思っていることが顔に出やすいタイプです。 そのため、自分が苦手だと思っている人や、嫌いな人に私の気持ちがばれやすいです。 今までそのせいでたびたび面倒なことがありました。 嫌いな人や苦手な人はなくせないし、なくす必要もないと思うのですが、態度に出やすいのをなんとかしたいと考えています。 また、相手が自分のことを嫌っていると感じたり、あまりよく思われていないなと感じると、自分から距離を取ろうとしたりする癖もあります。 人によって言葉遣いや話し方を変えているわけではないので、表情に出てしまっているのだと思います。 心に余裕がないのも原因かもしれませんが…。 何かアドバイスをお願いします。

  • これは考えすぎ?好きなな人の私に対する態度

    私には片思いし始めてから1年近くになる好きな女性がいます。 元々自分が奥手でさらにかつて恋愛でひどい振られ方をしたせいで距離をなかなか縮められずにいるのですがその人の態度がなんとなく気になるのです。 私に会って挨拶するとき相手の顔を見るとなんとなく うれしそうな顔をしているような感じがします。 あと、相手を見ると目が合っていると思うことがよくあります。 その他にもありますが個人の感覚的問題でうまく説明できないのです。 これはやはり私の考えすぎか、私が相手を好きと思うあまり自己中心的に解釈しすぎなんですかね。 それとも脈ありなんですかね

  • 態度のでかい人

    今まで、仕事などで色々な人に会ってきましたが 全てとは言いませんが田舎の人って無駄に態度がでかい人が多い気がします。都会の育ちが悪い人に似ている気がします。(態度がでかい、自分が正義、他人をいじるなど)。通じるところがあるのか理由が知りたいです。

  • 人にものを頼む態度

    人間関係についての質問です。 先日、メールのやり取りをしていて、年上の方(ビジネス関係ではない)から「人にものを頼む態度ではない」と指摘されました。 後で送信内容を読み返すと、確かにそうだと思いました。 冗談っぽい文体にしたつもりでしたが、親しくさせてもらっている方だからこれくらい大丈夫だろう、という気持ちもありました。 私には、こういった、自分中心に考えたり、人を下に見たり、人との距離のとり方が近すぎたり遠すぎたりする問題点があります。 たいていの人とは親しく付き合うことができますが、自分に厳しい方や、ルールをきっちり守れる方とは上手く付き合うことができません。多分、私の行動や考え方がだらしなく、不快感を与えてしまうためだと思います。 今回の相手の方は、次回から気をつけてと言っていただけましたが、今後、礼儀しらずにならないためには、どういったことに気をつければよいでしょうか。 特に、礼儀を重んじることができると考えている方は、日常の人間関係で、これは絶対に守っている、という自分流のルールなどがあったら教えていただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • イノヴィスNX2700Dで刺繍時に異音がする原因とは?異音の対策方法をご紹介します。
  • イノヴィスNX2700Dの刺繍時にカチカチという金属音がする原因を解説。異音の解消方法や注意点についてご紹介します。
  • イノヴィスNX2700Dの刺繍作業中にカチカチという異音がする場合の対処法についてご紹介します。安全に使い続けるためのポイントも解説します。
回答を見る