• ベストアンサー

このごろの猫

家族で猫を飼っているシニアです。 私は直接の飼い主ではありません。 ブリティッシュショートの雄、3歳ですが 触られるのが嫌い、命令されるのが嫌い のようで、すぐパンチを繰り出したり、 シャ~ッと吹いたりします。 しつけが足りなかったのだろうと思って いますが、そんなものなのでしょうか。 (子供の頃、家で飼っていた猫の方が 素直だったように思われます。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

猫ってのは、命令されるのが嫌いなもんです。噛まれないだけマシ。 猫が寝たいときに寝て、猫が寒けりゃ勝手によってきたり布団にもぐりこんできて、猫が腹へりゃ前足でトントン起こしに来るか鳴きだすだけです。 人間は、猫が望むときに、ハイハイと撫でてやったり体温で温めてやったり安心して眠れる壁になっててやるだけの存在なのです。

whaihansei
質問者

お礼

ハハハ、 よくわかります。 ありがとうございます。 この欄をお借りし皆さまにお礼申し上げます。 猫の性格なのですね。 家の猫は、たまに、横たわったまま「伸び」をし お腹を触らせます。 アメとムチを使い分けているのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

しつけはあまり関係なく、それぞれの猫の性格だと思います。 あまり触らないで放置しておくと向こうから寄ってくるようになり、 何故か勝手に好感度が上がっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (784/1629)
回答No.5

私としては、単に性格の差だと思います。 過去何匹も猫を飼ってきましたが、人間と同じように猫にも性格による差があります。 先代は初対面の相手にも甘えてゴロゴロ言う三毛でした。 しかし今飼ってる猫は来客があるたびに飛び上がり、フーッと唸り、家の奥へ逃げていく。 そして己の体格と同じぐらいのハトを獲ってきた野性味溢れる猫もいました。 しかし、別の猫は窓が開いてるだけで警戒するほどの臆病猫でした。網戸じゃないと窓に近づくことすらありませんでした。(完全家猫状態。ねずみどころかゴキブリすら捕ってくれない) もちろん、飼い主に爪をたてたり、たてなかったりもいろいろです。 臆病猫の方がすぐ爪をたてます。狩りが好きな野性味あふれる猫の方が心に余裕があって爪を立てませんでしたね。 人間の性格が千差万別なように、猫もいろんな性格だな、と思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4366/10784)
回答No.4

我が家の猫はもう16歳ですが 触られる感覚があるようで慣れた人の手でないと怒ります 命令なんて聞く耳持たずの奴です 好き嫌いが激しい性格 躾というよりも 許すか許さないかだと思います 猫さんの性格も関係すると思います 私は噛まれても止めないので 諦めの境地かも知れない 新しい環境に慣れるまで かも知れません 4人家族ですが お腹を触れるのは私だけ 今の餌やり担当の家族は身体の横までは触るのを許しているという印象です 怒らないけど逃げていく 餌もくれない他の家族は唸ったり噛んだり猫パンチしたり その前の猫は私を嫌っていましたし 自己中でマイペースなのが猫だと思っています 猫カフェや猫駅長・店長などの猫の方が信じられない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

種類によっては遺伝子的な病気にかかりやすく、触られるのが痛たがる子がいます。 血統種の性格もあるかと。 雑種は人懐っこく、犬っぽい性格が多くなっているようです。 また飼育環境にもよりますよ。 しつけ(体罰等)をすると攻撃的になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.2

この頃の猫は、そんなもんです。 僕も、メスネコなんですが 猫を触ろうとすると、かみつふりをするときがあります。 触るな・・・とちょっと怖い感じで鳴くこともあります。 関係ないですが 僕が子供の頃、つばめは自分で巣を作っていました。 でもこの頃のつばめは すでにそこにある巣で、子供を育てます。 良く考えれば、その巣で育ったつばめが 帰ってきて、今度はお父さん・お母さんとして 子育てするのかな? なんて思っています。 猫は、確かに昔の猫とは違うような気がします。

whaihansei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供の頃、60年位前ですが、つばめが来、 実家の玄関の中、上の柱のところに巣を作り 子育てをしました。 毎年です。 ところが玄関に低空で入るのですが、   ガラス戸に衝突死したり   猫に撃ち落されし 来なくなってしまいました。 昔も今も鳥は狩猟の対象のようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬のようにじゃれる猫

    猫を飼いだした娘と3人暮らしのシニア男性です。 どうも序列第3番のようです。 私も不意に猫の背中をたまに触りますが、猫も 不意にたまに新聞を読んでいる私の背中に爪を 立てにきます。 二階に階段を上がっていったら「ん!」という声で 階段上部に横たわる猫が「ここにいるよ」と言いました。 挨拶のつもりでしょうか。 絨毯の上でパターの練習をしていたら猫が来ていて 打とうとするとき身構え、打ったらボールに飛びつき パンパーンとパンチを繰り出しました。 子供のころ実家で猫を飼っていましたが、その頃の 猫とは異なり、犬に近い印象です。 こういうものなのでしょうか。種類によるのでしょうか。 ブリティッシュショートヘアと言う灰色の猫ちゃんですが。

    • ベストアンサー
  • 拾った猫について

    去年の11月に猫をひろいました。すでに家には雑種二匹がいるんですが~猫の種類が全くしらないためなんの種類か気になります!インターネット等で調べたらロシアンブルーかなって思い獣医さんに連れて行った時聞いてみたところブリティッシュショートヘアーぽいと言われました!ブリティッシュショートヘアーとロシアンブルーはにている種類何でしょうか?教えてください

    • 締切済み
  • 猫が太ってて困ってます

    我が家では、8年くらい生きてる猫を飼ってます。 アメリカンショートヘアで、オスです。 体重が8キロあります。 シニア用のご飯を与えてて、食事の量も減らしました。 それでも痩せません。 他に何か工夫出来る事ってありますか? ダイエットフードでお勧めのがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の足が痛そうです

    昨日あたりから、階段を登ったり高い所に登ったりするのを嫌がるようになりました。(猫雄一歳) 恐らくその前に三段ゲージから落ちた事が原因で足を痛めたと思われますが、病院嫌いな猫の場合、家でしばらく様子見をした方がいいのか、明日にでもすぐに病院に連れていくべきか悩んでます。 飼い主でも触られるのは嫌なタイプなので、病院悩みます。

    • ベストアンサー
  • ネコの爪とぎで困っています

    しつけ方法のアドバイスではなく、物理的な対策を求めています。たとえば柱を美的にパッキングする方法とか、そういう材料がどこで売っているとか…。ネコはオス、約9歳。去勢済み。生後3、4カ月頃拾って以来室内飼いです。市販の爪研ぎも喜んで使います。野良生活がこたえたのか、拾ったときから腎臓が悪く、3年も生きられないと言われたのをここまで生き抜いてくれました。柱で爪を研ぎたいなら研がしたやりたい親ばかな飼い主にどうぞアドバイスを。

    • 締切済み
  • うちに遊びに来る、よそのネコ

    飼い主のネコ自慢はよく聞きます。 しかし、うちの近所の某飼いネコは、飼い主が隔日くらいにシャンプーするなどとても愛されているのにもかかわらず、しょっちゅう自分の家を抜け出し、我が家に遊びに来て、エサをねだったり、ひざの上に乗っかったり、ベッドで私と一緒に朝まで寝ちゃったり、とにかくフレンドリーです。そのくせとても賢く、家具を傷つけることも、そそうすることも一切ありません。 これは、 1.ネコ自身が社交的 2.飼い主のしつけが行き届いている 3.同時に、飼い主が大らか(エサでもなんでもやってください! どんどんかまってやってください! と言ってくれる) 3.建て売りの為、うちの家の構造が飼い主の家とほぼ一緒のためネコも違和感が無いのでは といった多くの条件をクリアーして初めて実現されたもので、とっても珍しい例なのではと思います。でも、ネコって相当賢いらしいですし、他にも、「よそんちのネコだけど、うちにこんなになついてる」って話しがあったら、ぜひぜひお聞かせ下さい! ノラネコは対象外とさせて頂きます。

    • ベストアンサー
  • 猫の噛みくせで困っています。御意見聞かせてください

    知人の猫なのですが、7歳位の猫です。未だに強く噛んで困っています。 この間も外へつないでいる時(運悪く興奮していた)に手を出したら噛んで家族に数針縫うケガをさせてしてしまったそうです。このケースは当然手を出した人間が悪いのですが、子供が相手では話が違ってきます。 私は7歳にもなってしまっているので、しつけも難しいから家の外へは出さないでおくだけでいいと思うと言ったのですが、飼い主はこのままでは子供などに噛みついた時の事を考えると・・・保健所に連れて行く位ならキバを抜く方がまだいいと考えています。そこまで必要でしょうか? そこで、7歳になってしまった猫の噛みくせを治した事のある方、良い方法を御存知の方、その他なんでも皆さんの御意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 猫同士のケンカ

    家には、オス1匹メス2匹の猫がいるのですが、 オスとメス1匹が、突然ケンカするようになりました。 昨日他所の猫が庭に入り込んでおり、 その猫に対してオスが威嚇していたのですが、 その後、メスに対しても攻撃するようになってしまったんです。 私に対しても、怯えているのか威嚇をやめません。 昨日まで仲良く一緒に寝ていた子達が、突然敵対してしまって、 どうしたらいいかもわからず、とりあえずそのまま様子を見ているのですが。 こういう場合、飼い主はどうすればいいのでしょう? 教えてくださいn(_ _)n

    • ベストアンサー
  • 大型猫2匹を預かります

    正月に、親戚の猫2匹を預かります。飼い主も来て泊まるのですが、まだ新築間もない家で、心配です。猫のゲージを貸してくれるとこはないでしょうか。大阪です。また購入するとしたらどれぐらいのものでしょうか?オスの6キロぐらいなのが2匹です。

    • 締切済み
  • 猫を再び飼いたいのですが

    一人暮らしです。同居していた両親もすでに他界しました。 私が子供の頃、今住んでいる家の室内で猫を飼っていたことがあります。 その猫は老衰で死にました。 私は猫が好きですので再び猫を飼いたいと思ってます。 そこで質問です。 *飼い主が病気で入院したとき、ペットはどうしてるのでしょうか。 ペットホテルに預けてるのでしょうか。 *犬や猫を飼ってる人で動物アレルギーになったらペットを手放さないといけないのでしょうか。 動物アレルギーにならないための工夫がありましたら教えてください。 (子供の頃に猫を飼ってたときはアレルギーはでませんでした。)

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 黒インクが出ない問題についてお困りの方へ。ノズルクリーニングを何度試しても解決できない場合、まずはお使いのパソコンやスマートフォンのOSを確認しましょう。
  • 接続方法や関連するソフト・アプリにも問題がないか確認してください。無線LANに接続している場合でも、電話回線の種類にも注意が必要です。
  • 解決できない場合は、ブラザー製品のサポートセンターにお問い合わせください。専門のスタッフが丁寧に対応いたします。
回答を見る