• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ポケモンGOを作った側の責任)

ポケモンGOを作った側の責任

tttttmmmmmの回答

回答No.1

その考え方はまさしく本末転倒のお手本ですね。 交通事故を起こしたら車のメーカーが悪いと言ってることと同じでしょう。

kiha181-tubasa
質問者

お礼

 なるほど、そうなんですか。小さい子供から大人まで自己責任のうえ楽しむしかないのですね。  銃社会のアメリカでは私有地に入り込んで発砲したとか……。日本では、そこまではないにせよ、不法侵入や飛び出し事故は十分ありえますね。  車の前に急に飛び出された場合を想定して「ドラレコ」が必需品になりそうです。

関連するQ&A

  • 設計責任の範疇について

    機械設備の中間商社なのですが、設計責任の区分について困っています。 あるエンドユーザーから専用機メーカーに専用機を設計・製作・据付工事を 依頼した際に、これまでならばエンドユーザーが担当していた金型設計・製作をエンドユーザーの生産技術部門が多忙ということで、専用機メーカーが 1品種のみ参考図として図面を出して製作はエンドユーザーにて作ることとなりました。 ワークの加工条件などのデータはエンドユーザーから出てきて、 それを元に専用機メーカーが設計を行い、エンドユーザーが承認後作成しました。 結果はワークを数個加工すると割れてしまい使い物にならないものが出来上がってしまいました。その後2回ほど図面を専用機メーカーにて訂正して、エンドユーザーが金型作成しましたがやはり割れてしまいます。 そして3回目の修正に際してエンドユーザーからクレームとして過去2回分の製作費用の請求or3回目の金型製作を専用機メーカーにて実施せよという要求が届きました。(設計ミスなのだから、ということです) 専用機メーカーの言い分はエンドユーザーが多忙な為その工数を手助けしただけに過ぎない、承認図は提出していて、これまでの訂正工数は請求してない。さらに解析(費用50万くらい・未請求)も行なっているのだから製作だけはエンドユーザーで行なってほしいと言われています。 本来ならば議事録か覚書を交わすべきだったのでしょうが、設計責任とはどこまでのことをいうのでしょうか? ちなみに専用機メーカーとエンドユーザーのつながりは数十年来の付き合いで、これを機に切ってしまうという選択肢は無いです。

  • この違いは・・・?

    製造物の欠陥による損害賠償責任につき、民法の不法行為責任(709条以下)と、製造物責任法に基づく責任の差異は何ですか?? お願いします☆

  • 下請け部品製造者の製造者責任について

    当社はA社より部品製作を依頼されています。A社の指示を受けて材料検討・設計図面を提出し、A社承認を受けて製作・組立て(機械加工は外注)納入します。 A社は当社の製作・組み立てた部品をA社の製品に取り付けて販売します。 汎用品ではなく、一般人に販売するものではありません。(因みにA社完成品への保険付保額一億円程度、当社販売価格は百五十万円程度です。) A社顧客が使用中に、当社部品に問題が発生した場合を想定して、契約を取り交わそうとしています。A社からは設計に瑕疵があった場合、当社責任として処理し、A社に累を及ばさないことと要求されています。 ?損害があった場合、「当社販売価格を上限として保障する」というのを何かの製品保証規約で見た覚えがあるのですが、これは有効でしょうでしょうか? ?私としてはA社指示、承認を受けており双方責任としたいのですがどうでしょう。 当社は製造物責任保険には加入していますが、「製造者(A社と考えます)の設計上の指示に従った(材料・図面承認を受けている)ことによって生じた欠陥」は製造物責任の免責事項にあたると考えるのは虫が良すぎるでしょうか? お詳しい方からの御教示をお待ちします。

  • 製造物責任法(PL法)と消費者安全法の違いはどこにあるか?

    製造物責任法(PL法)と消費者安全法の違いはどこにあるか? 欠陥をもった製品に対する損害賠償責任を課す製造物責任法があります。 一方、2009年9月29日に「消費者庁及び消費者委員会設置法」いわゆる消費者庁関連3法案が成立し、消費者庁が、縦割り行政を一元化し、欠陥を有する消費者事故に対応する消費者安全法なるものが、施工されました。 しかし製品の欠陥については、民事上の賠償ルールである製造物責任法(PL法)と、国による安全規制である消安法とでは、その捉え方に若干の違いがあるようです?。製造物責任法(PL法)においては、製品の出荷時における技術水準等を考慮して、当該製品が通常有すべき安全性を欠いていることを「欠陥」と捉えているのに対して、消安法においては、製品の不具合が生じた時点において、当該製品が通常有すべき安全性を欠いていることを「欠陥」と捉えています?。 http://www.meti.go.jp/product_safety/producer/point/03-1.html 要するに高級なブラックボックスなるものにはPL法を使い、家庭用品のようなものには消安法を使えと言っているようですが、このような違いで振り分けようとしても、家電でテレビなんかはブラックボックスであり、消費者庁、消費者センターの役割はきわめて限られた安易な構造(例えばおもちゃ)のもので甚大な死傷者の出る事故には適応できないと言っているようなものではないでしょうか。消費者庁なるものの役割は、端からつまらない機関に権限を限定されていて、事業仕訳の対象になるのではないでしょうか(笑い)?

  • 【損害賠償の法律相談】高速道路の道路上に大きな落下

    【損害賠償の法律相談】高速道路の道路上に大きな落下物が落ちており、避けられそうもない、または急ブレーキを掛けると後続車に激突される恐れがあり、そのまま落下物に激突して車が破損した場合は高速道路の管理会社に損害賠償請求して無料で修理して貰えるのでしょうか? 高速道路上の落下物で車体がそんしょうするのは自己責任ですか? 国道ではなく有料道路でお金を払って高速道路を走っています。

  • 過失とは?

    製造物責任法施行で、事業者は過失責任から無過失責任になりましたが、「故意過失に関わらず流通開始時に欠陥が存在した」というのがピンときません。欠陥の存在を見逃した時点で既に過失だろう、と考えてしまいます。 また同様に独占禁止法で「事業者が違反行為により損害を与えた場合、過失の有無に関わらず被害者に損害賠償しなければならない」というのも尚更解りません。 一体この場合、過失の定義とは何なんでしょうか。PL法施行前後の具体例を挙げて説明してくださると嬉しいです。

  • 検品会社の賠償責任の範囲について教えてください。

    検品会社の賠償責任の範囲について教えてください。 当社は中国の検品会社です。日本側輸入元の依頼で、中国で製造された品物を検品しましたが、日本へ着いた商品が日本での検査後不良が大量に発生しているとのクレームが起こりました。 不良率が高いので(具体的に何パーセントの不良率かを輸入元は教えてくれませんが)、 良品も不良品も含めて、全商品を返品と言う形で処理されました。 しかも、返品後、商品はキャンセルとされ、修理品も受け付けないとの処理となりました。 まず、ここで、各々の立場を明確にしなければならないのですが、当社は検品のみを請け負う会社で、製造委託は、日本輸入元と中国製造業者の間でなされています。 そこで、検品会社の賠償責任として、すべての検品費用の請求の放棄、ならびに、商品の日本からの返送にかかった費用をすべて負担いたしました。 問題となっているのは、検品会社に対して、更に、返品処理となった商品の製造費用と、加えて、輸入元が本来販売したときに得られたであろう利益分を載せた代金で(つまり消費者小売価格にて)、損害賠償を請求されています。 返品となった商品については、中国側製造者は、引き取り及び損害賠償を拒んでいます。 彼らの理由としては、「第三者の検品会社がOKを出して出荷したのだから、出荷の時点で品質は承諾された。」という理解だからです。 製造請負をしていない検品会社は、商品の代金まで責任を負う必要があるのでしょか? ちなみに、このような賠償責任は、契約時に一切結んでいません。 どうか、見識者のかたのご意見をお聞かせください。

  • コンピュータソフトは著作物?

    コンピュータソフトは一般に著作物、ということですが、 ビジネスモデル特許はアイディアを形にしたプログラムに対して認可されるということを聞きました。 著作物に特許が認められるのでしょうか? さらに、著作物ということは、コンピュータソフトに製造者責任はないということですよね? コンピュータソフトに欠陥があり、損害を被ったとしても 賠償請求とかはできないのでしょうか? 製造者責任を問えないものの上で成り立つ現代社会って相当あやふやなものなのでしょうか?? と、ふと疑問になったので、詳しい方、教えてください。

  • 自転車(当方)による自動車進路妨害の場合の責任

    ■1. 状況  当方の通勤路に、制限時速30kmの一方通行の道があります。すぐそばに、混雑する国道があるので、抜け道に使われているようで、生活道路で一方通行の割には交通量があります。とはいえ、歩行者や路上駐車も若干あるので、30kmを大幅に超える速度で走行する自動車は少ないようです。  私は毎朝自転車で一方通行と同じ向きに車道を走っています。歩道は、進行右側にのみあり、車道との段差は無く、縁石で仕切られています。歩道の幅は、大人な男性の傘の直径くらいでしょうか。自転車で歩行者或いは自転車とすれ違うことは無理ではないでしょうが、ハンドルが接触しそうなので普通の人は避けます。  車道の幅はそこそこ広いので、仮に対面通行でも何とか自動車同士がすれ違えるくらいの広さです。 ■2. 私の行動  私はよく、車道を走っていると後ろから自動車が来るのでお互い譲り合っています。しかし、クラクションを鳴らされた場合は、腹立たしいので、敢えて車道の真ん中を時速15-20km程度で走って、進行妨害をすることが間々あります。たまにしつこくクラクションを鳴らす車もありますが、その場合も譲りません。 ■3. 質問 Q1. 私の行動は、法的にいかなる問題があるでしょうか。 Q2. もし自動車が腹を立てて故意で接触事故を起こしてきた場合に、お互いの責任・過失割合はどうなるでしょうか。 Q3. もし自動車が、私が避けてくれるものと信じて(つまりぶつかるつもりは無く)、クラクションを鳴らした直後に速度を落とさずに直進してきて接触した場合、お互いの責任・過失割合はどうなるでしょうか。 Q4. 上記の場合、警察の事情聴取や裁判の際に、自分に有利になるために主張すべき事実・隠すべき事実は何でしょうか。 ■4. 補足  法的・(損害賠償や傷害・損害保険上の)経済的観点のみの質問であり、道義的・規範的な面におけるご回答は一切不要です。

  • 小売業を始めるには

    現在、勤め先は製造業で直接販売などは行っていませんが、今後、商品を仕入れて販売を開始していくことになりました。エンドユーザーに直接商品を販売する場合、何か小売業としての資格、規則などが法律で定められているのでしょうか?量販店に卸す場合は、卸売業なので特に資格などは必要ないと認識しているのですが・・・