• ベストアンサー

JRの切符は、100km以上の距離だと途中下車が可

JRで岐阜から大阪までの旅行を考えています。 途中、京都でJR奈良線に乗り換えて伏見稲荷へ行き、再び京都に戻り、大阪へ行く予定です。 このようなコースの場合、JRの切符は、100km以上の距離だと途中下車が可能だと聞きましたが、 岐阜から大阪まで切符を買って、京都で奈良線に乗り換えて稲荷までいって、再び京都に戻ってから、大阪に向かうことはできるのでしょうか? どのような切符の買い方をしたら一番安く、行けるのでしょうか? アドバイスをお願いします。 ちなみにJRはすべて普通電車です。新幹線は使いません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1457/2504)
回答No.4

途中下車について一部理解しきれていない部分がおありのようです。 まず、途中下車とは、経路上の途中駅で、降りても(改札を出ても、以下途中げhsの可否に関する話では降りる=改札を出ると理解してください)、切符は回収されず、そのまま目的地までその切符の利用を続けることができることを意味します。 ですので、大前提として、経路上にない駅の場合、途中下車ができる/できないのはなし以前の問題で、分岐する区間の切符を別に買う(運賃を払う)必要があります。この分岐駅が途中下車できる駅でない場合は、別に運賃を払うということができないので、降りる駅が発生する(乗車区間)ごとに別々の切符を買う必要が生じます。 で、実は途中下車は、原則が可能で、以下の条件の場合のみできないのです。多くの人は100km以下もしくは近郊区間内のみの近距離の切符しか使ったことがないので、「できない条件合致」により途中下車ができないだけです。ちなみに、企・契乗車票などの表示がない「普通」の乗車券の場合、途中下車できない切符には「下車前途無効」とかいてあり、「下車」するとその先(「前途」)は「無効」になる意味です。ちなみに途中下車できる切符は途中下車に関する注記が一切ありません。 途中下車できない条件(以下のいずれかが該当すると途中下車できない) 1.近距離(営業キロ100km以下)の乗車券(片道だと有効1日、往復だと有効2日の乗車券) 2.発着駅、経由区間すべてが「大都市近郊区間」内のみとなる乗車券。この乗車券は距離に関係なく、片道だと有効1日、往復だと有効2日になる。 3.発駅または着駅が「東京都区内」または「○○市内」と表示されている場合のその範囲内の駅。ちなみにこの○○市内適用は市内中心駅から201km以上の区間のみである。 4.途中下車できない旨定めているきっぷの場合(回数券、割引切符や団体用きっぷの大半、特急券など乗車券以外の切符) で、ご質問の切符は、岐阜から大阪まで東海道線のみ経由の乗車券です。 キロ数は101kmを超え、大阪着で買っても京都着で買っても200km以下ですので、大阪市内・京都市内も適用されません。従って、経路上の駅なら、目的地の1つ前の駅までの任意の駅で途中下車できます。 しかし、稲荷駅は京都から、奈良線に分岐している駅ですので、経路上の駅ではありません。ですので、経路上の駅京都でおりて、京都-稲荷間の切符を別に払うことになります。 ここで、別払いをどうしても嫌なら、切符の経路を奈良線経由にすればいいのです。京都から奈良線・木津・片町線・京橋を経由し大阪へ行くか、奈良線・奈良・関西線・天王寺・環状腺経由で大阪へ行けば、稲荷は経路上の途中駅になり、途中下車が可能になります。但し、運賃は遠回りすればその分高くなりますので、東海道線経由の大阪までの切符よりは高くなります。 と、基本はここまでです。あとは、具体的に考えましょう。 1.東海道線経由大阪までの切符利用 合計3300円 岐阜→大阪 3020円 京都(途中下車扱い)→稲荷、稲荷→京都140円×2=280円 2.どうせ往復別払いするなら、切符を別々に買えばどうか 合計2640円 岐阜→稲荷 1940円(京都で途中下車可) 稲荷→京都 140円(運賃制度の歪みで京都で分けた方が安くなる) 京都→大阪 560円(この区間のみ特別に安い運賃が設定されている) 3.そもそも稲荷は京阪電車でも行ける  合計2500円 岐阜→稲荷 1940円(京都で途中下車可) 伏見稲荷→京橋 400円(JRではなく京阪電車利用、伏見稲荷駅は稲荷駅とごく近い場所にある) 京橋→大阪 160円 ということで、3が一番安くなり、途中下車にこだわる必要はないのです。 なお、稲荷の他に宇治や奈良にも寄るのなら、あるいはこの際寄ろうというのなら、途中下車できる上記片町線経由または関西線経由の切符が便利です。 奈良や法隆寺に寄りたい場合は、関西線経由の方がいいです。運賃は距離により異なるのですが、この両者のキロ数の差は小さいので、どちらも岐阜→大阪で3670円になります。京都・稲荷はもちろん、経路上のどの駅で降りても追加運賃は不要です。但し、稲荷までこの切符を使うと、その先は奈良線経由でしか乗れません。事情が変わったとしても東海道線経由で乗ることはできなくなります。

phoneviet
質問者

お礼

なるほど、納得できました。 詳しくご説明いただき、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

面倒ですが、京都-伏見稲荷間(片道140円)の往復280円のキップは別途購入しておいて、 「岐阜→大阪」のキップと「京都-伏見稲荷」往復キップを準備して、 岐阜→京都 で途中下車し、「京都-伏見稲荷」往復キップ で伏見稲荷まで往復して京都に戻り、途中下車していたキップで京都→大阪 というのが、一番安くて間違えにくいかと。 なお、「京都-伏見稲荷」往復は、ICカード(Suica、TOICA、ICOCA、など)で相互利用ができるので、それのどれかがあれば、それで改札を通って往復したほうがキップも増えずにわかりやすい。

phoneviet
質問者

お礼

そうですね。 これが最安だと思います。 ありがとうございました。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8621/18439)
回答No.2

岐阜から京都経由で稲荷まで120kmで1940円(この区間内での途中下車は可能だが京都市内の駅では途中下車ができません) 稲荷から京都まで2.7kmで140円(この切符の場合には稲荷から大阪に行く途中の京都で必ず一旦改札を出てください) 京都から大阪まで42.8kmで560円 合計で2640円です。 これが一番安いかどうかは分からないが,岐阜から京都経由で稲荷に寄り道しないで大阪までの通しの運賃3020円よりも安いですよ。

phoneviet
質問者

お礼

その通りですね。 これが最安だと思います。 ありがとうございました。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

一筆切符 - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%80%E7%AD%86%E5%88%87%E7%AC%A6 途中下車する駅が経路になっているようなキップを、乗換駅などを明示してみどりの窓口で発券してもらえば、その有効期間(2日間以上)の間、何回でも途中下車してまた乗りこめる。

phoneviet
質問者

補足

ありがとうございます。 京都ではJR奈良線に乗り換えて稲荷までいきますので、 京都、稲荷間の切符は、岐阜、大阪間の切符とは別に用意しないと行けないのですね?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう