• ベストアンサー

拘束名簿式、非拘束名簿式について

日本では衆議院議員選挙で拘束名簿式、参議院議員選挙で非拘束名簿式の比例代表制を採用していますよね 2つの制度を併用することは政党にどのような影響を及ぼすのですか? 党首のリーダーシップや内閣総理大臣のリーダーシップの問題も関係していると聞いたのですが、難しくてあまり理解できませんでした 分かりやすく説明していただけませんか? よろしくお願いいたします

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 拘束式は、党首ら政党の幹部によって順位が決まってしまいます。  したがって、下位に搭載されたら、アウト。  下位に搭載された人がどんなに頑張って支援者を集めても、当選できるとはかぎりません。というか、当選は無理でしょうから、頑張りません。  また、上位に登載されれば、頑張らなくても当選できますので、やっぱり頑張らない。  頑張るのは当落ギリギリラインの候補だけ。  その結果、党勢は拡大しない、という影響が出ます。  他方、拘束式は、幹部のいう事に唯々諾々として従う人(ナニも分かりませんが当選したら勉強しますと発言する歌手や○○みたいな人)を上位に登載でき、当選させることができます。文句ばかり言っている使いにくいヤツは下位に。  その結果、幹部にとって、運営しやすい政党になります。言い方を変えると、党首・総裁にとって、リーダーシップを取りやすい政党になるわけです。  非拘束名簿方式では、その弊害が薄れます。  自分の名前が書かれたら当選できる可能性が高まるので、それぞれが頑張るわけです。  その結果、党勢は拡大する。でも、当選した人は「自分の努力の結果」だと考えるので、党首たちの言うことに、必ずしも従わない。従うにしても、文句を言う。  その結果、党首らにとってリーダーシップを取りにくい、イヤな政党になります。  衆議院で拘束式、参議院で非拘束式を取るのは、両院の性格の違いからでしょう。  以下、ちょっと誇張して書きますが、衆議院は、予算の先議権など権限が強いのです。  野党が強行に反対を叫ぶのは衆議院。与党は、一致団結して野党の妨害を排除しなければならないので、総裁が「右」と号令を掛けたら躊躇なく右を向く人間でまとめなければならないのです。たぶんね。  なので、幹部の言うことに素直に従う人を当選させやすい拘束名簿。幹部のリーダーシップを発揮しやすい拘束名簿、と言ってもいいでしょう。  他方、参議院は、野党は一度衆議院で反対行動をやっているので、参議院での反対は穏やか。  自党の議員が幹部の指示に従わず、寝てしまったなら衆議院で再可決すればいいので、まあ、自由かつ慎重に審議して下さいというわけです。参議院は理性の府でもありますし。  つまり、参議院は幹部のリーダーシップがあまり効かなくてもいい、と考えられるから、非拘束。  そんな具合に、選挙制度に違いが出てきたものと思われます。

kuma1075
質問者

お礼

ありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.2

名簿に、AKBのメンバーを載せた場合、仮に、全国のアイドルオタクが、アイドル党に投票したとしましょう。 拘束名簿式だと、AKBのメンバーは当選せずに、党首の私や私の友人が当選します。 非拘束名簿式で、参議院選挙のような得票者順だと、AKBのメンバーのうち、ファンが多い順に当選して、私や私の友人は当選しません。 拘束名簿式だと、名義貸しができるんですね。そして、党首である私の好みで当選しやすい名簿の上位に名前をのせることができます。嫌いな(派閥の)人は、名簿の下位に載せて、選挙運動がばってね!と送り出します。 さて、党首のリーダーシップ(とはホントはいわないよ。こういう権力を持ったものはヘッドシップとかトップシップといいます)が強いのはどっちの方式の時でしょう。 選挙運動をするのと、党首に媚びるの、どっちの方式の時に、どうします?

kuma1075
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 衆議院・非拘束名簿式

    2001年のあるサイトに次のように書かれていました。 “これまでの参議院比例代表選挙は、あらかじめ政党の側で 候補者の当選順位をきめておく方式(拘束名簿式)で、 有権者は政党名を記載して投票しました。 これに対し、新たに導入された非拘束名簿式は、名簿では 当選順位は決められておらず、有権者が候補者名または 政党名のいずれかを記載して投票する方式であるため、 有権者は当選させたい候補者を選ぶことができます。” 現在、衆議院議員の選挙制度も非拘束名簿式なんですよね? 小選挙区制とか、比例代表とか、選挙のことがいまいち よく分からないので、教えてください。 分かりやすい子供向けのサイトなどあったら教えてください。

  • 非拘束名簿式比例代表制

    「公職選挙法」が改正され、参議院比例代表選挙における候補者名簿が、当選順位を定めた「拘束名簿式」から順位を定めない「非拘束名簿式」に改められ、また、参議院の議員定数も改正された。 この、当選順位を定めるとか定めないって、どういう意味なんでしょうか?選挙結果が出る前から候補者の当選順位が決まってたら、選挙する意味がないんじゃ?と思うのですが・・・

  • 非拘束名簿式について

    先日の参議院選挙。私自身初の投票に行き、投票をすると、学校で丸暗記した以上に、選挙のシステムが分かったような気がしました。ただ、そこで解決できない疑問が出てきたので質問します。 比例代表制の、非拘束名簿式というものについてです。この制度が実施されてからまだ間無しと聞きました。今回が2度目だとか。いつから実施されるようになって、そのキッカケや経緯みたいなものを知りたいなと思いました。 もう一つ、非拘束名簿式って事は、自民党と書けば、自民党の議席の割合が増えるわけですよね。仮に、自民党の政治家に対してだれも個人名で投票せず、自民党としか書かなかった場合(他の政党はとりあえず除く)、自民党からは誰が、もしくはどのような基準で選出されるのでしょうか?名簿がこちらには公開されないだけで、内部には名簿が存在してそれの順位によって決まるのでしょうか? 以上、自分自身もあまり理解できないような変な文章になっている事は承知ですが、どなたか回答をお願いします。

  • 非拘束名簿式を分かりやすく教えてください

    最近、政治・選挙に関心があります26歳の者ですが、今夏の参院選から実施される「非拘束名簿式」について教えてください。漠然と政党名、候補者名どちらでも記入できるんだという程度しか分かりません。政党、その政党の候補者が獲得した得票数を合算して、政党の議席数を決めて、その後ドント式によって当確者を決めるようですが、政党の議席数の決め方またドント式について、さらにはそれらも含めた「非拘束名簿式」について、何とか教えてください。

  • 比例代表非拘束名簿方式

    参議院比例代表制選挙非拘束名簿方式で、同じ政党内では、候補者名の投票数が多い順で決まると言う事は知っていますが、同じ投票数の場合や、全部政党名だった場合などの時はどうやってきめるのですか?

  • 社民党の福島党首

    社民党の福島党首 って、ひきょうでは、ないでしょうか? 自分は、絶対、落ちることのない比例名簿1位で、比例単独で、出馬しております。 しかも、解散のない参議院(6年間は、絶対選挙がない) いくら泡沫政党と、言っても、党首ならば、衆議院の比例をかけずに、小選挙区のみで、出馬して欲しいです。

  • 衆議院と参議院の選挙方式について

    今の日本の政治が硬直化している最大の原因が、選挙方式にあると思います。そこで、僕が考えたのは、選挙方式は衆議院で参議院の選挙方式、参議院で衆議院の選挙方式を決めることにして、各議院の選挙方式を別々の院で、決めて不公平が起こらないようにするべきだと思いませんか? 僕は例えば、衆議院選挙は中選挙区(人を選ぶ選挙)、参議院選挙は比例代表(政党で選ぶ選挙)にして、様々な考え方をもつ議員が国会に選出される仕組みにするべきだと思います。衆議院の選挙は衆議院議員が総理大臣を選出するという考え方を考慮して、人を選ぶことを重視する方式をとっています。また、参議院は政策や法律を調整・検討する機能を重視して、政党で選ぶ選挙方式をとっています。

  • 党首って自ら出馬しましたっけ?。

     各政党の党首って自らも一議員として立候補しましたっけ?。  衆議院議員じゃないと党首になれませんよね?。  選挙速報などで党首自らの当選情報などを見たことがあまり無いのですが・・・。  それとも、現在の選挙制度では比例区で確実に名簿一位であろう党首は当選確実だから最初から立候補はしないものなんでしょうか?。

  • 日本国憲法を改正せずに大統領制への移行は可能か

    日本で憲法改正をせずに大統領制に移行することは、制度上、可能なのでしょうか?大統領制のメリット、デメリットはさておき、私の考えでは以下のようにすれば、制度上は可能ではないかと思うのです。 内閣総理大臣は、参議院からのみ選出される 参議院は、国務大臣のみで構成される(憲法第六十八条第一項「内閣総理大臣は、国務大臣を任命する。但し、その過半数は、国会議員の中から選ばれなければならない」を満たすため)。 内閣総理大臣は、選挙前に閣僚の候補を公示する。 内閣総理大臣のみを直接選挙して、そのほかの閣僚(兼参議院議員)を内閣総理大臣が任命すると、憲法第四十三条第一項の「両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する」という条件を満たせないから、国民は議員一人ひとりに対してではなく、内閣全体に対して投票する。 衆議院は、当選した内閣の長を形式的に内閣総理大臣に指名する。指名を受け、天皇から任命された内閣総理大臣は、閣僚の候補をそのまま任命する。 衆議院に大きな委員会を2つ作れば、実質的な二院制を維持できます(もちろん、一院制にするもよし)。 内閣と衆議院とがそれぞれ持つ権力の抑制と均衡は次のように働くのではないでしょうか? 法案拒否権(=参議院の否決)→←法案拒否権を覆す権利(衆議院の3分の2の多数による再議決) 衆議院の解散権→←内閣不信任(≒大統領弾劾)

  • 参議院選挙の投票方法なんですけど...

    参議院選挙の投票方法なんですけど... やっと20超えて参政権を得たのですが, 衆議院選挙は小選挙区と比例の2回投票するそうですが, 参議院は”非拘束名簿式”って,政党名or候補者名どちらでもイイと書いてあって, 結局のところ,参議院選挙の場合は, 政党名or候補者名を書いた投票用紙を1枚書けばいいということでいいのでしょうか?