• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新幹線や地下鉄などと携帯)

新幹線と地下鉄、携帯の利用について

このQ&Aのポイント
  • 新幹線や地下鉄での携帯の利用が変化しています。
  • 過去には携帯の使用は事実上禁止されていましたが、最近では利用が推奨されるようになりました。
  • この変化の背後には何があるのかを考える必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11083/34534)
回答No.8

「電車内の携帯電話通話禁止に合理性はない」からじゃないですかね。最近、イヤホン型のBluetooth通話機器などで電車内で会話している人を見かけます。私は普通の電車でも地下鉄でも新幹線でもそういう人を見かけましたが、ただの一度も彼らが注意された場面を見たことがないです。一瞬音楽を聞きながら独り言をいってるみたいでちょっとびっくりするんですよね。「そういう文明の機器を使うならセーフ」って、屁理屈にもならないですよね・笑。そうなると、携帯電話を耳にかけているあのスタイルが禁止というコントみたいな話になってきます。「新幹線の座席に座りながら大きな音を立てて屁をしてはいけない」みたいな問題だと思いますよ。もしそういうやつがあまりにも多くいたら、「車内のおなら禁止。トイレでのみ可」となると思うのです。まあ車内で移動時間に休息をとりたい人もいますから、ぎゃーぎゃー電話しないでくれってことでしょうね。 日本人の性で、「一律禁止」ってのがあるじゃないですか。私が昔勤めていた職場でもありました。休みの日に旅行に行った人がみんなにお土産を配るというのがなんとなく風習になっていたところがあったのです。しかし、「旅行に行くときはお土産を配らなきゃいけないような風習はおかしい」となぜか管理職に抗議した人たちがいて、ある日職場のお達しとして「お土産を配るの禁止」となりました。似たようなことはそこらじゅうでありますよね。学校で何かが流行ると、それが買えない子が可哀想だから禁止とかね。 それと同じで、一律右並びで禁止なんですよ。ちなみに優先席付近での携帯電話使用禁止も、特に理由はなくて「他社が禁止しているから、禁止」と東京の私鉄は新聞の取材にそう答えたと記事で読んだことがあります。大阪のどこかの私鉄が「ペースメーカーにも影響が出ないとはっきりしているから、禁止することに合理的説明ができない」と禁止を解除したのですが、他は「よそさんが禁止してるんで・・・」という態度。東京の私鉄に「ペースメーカーにも影響しないですよ」と新聞記者がツッコんだら「そういう話は知らないし、ウチら鉄道会社だから医療機器興味ないんで調べるつもりもありません。あ、でもそういう団体からそういう申し入れが来たら考えます」という超絶なド官僚答弁をしましたよ(本当)。そのうち、解禁が広まれば「じゃあ、よそさんが解禁したのでウチも・・・」となるでしょう。

noname#231830
質問者

お礼

 ご回答いただきありがとうございます。  「電車内の携帯電話通話禁止に合理性はない」。イアホン付けて独り言言っている人を確かに見かけますね。はじめはちょっと驚きましたけど。  「一律禁止」は確かに多いですね。ご当地のバスや電車も同様です。  このことを考えると、メールやブラウジングは「一律禁止」から「一律解除」となる可能性もあると思います。  しかし、「音声通話」は他のご回答にもありましたが、大声で「モシモシ、電車にのっているんですがなんですかぁ??・・」と捲し立てているひとを時たま見かけます。これが、携帯はリアルタイムに通話できることに意味があるので「通話音声もお互い様」として認めよう、という風潮となれば一気に変わるかもしれません。  ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.7

とりあえずここまでの回答をまとめると、 間違った前提に立った質問には意味がない、と言うことに尽きますね。 携帯電話の使用を控えるよう呼びかけていた/いるのは、 ひとつは、一時期において、ペースメーカーが携帯電話に影響される可能性があったこと、 もうひとつは、携帯電話を使っての会話音は、日本社会においては反マナー行為であること、 です。 ペースメーカーに関しては携帯電話の帯域の変化などがあり、 現在では携帯電話による影響はほとんど無いと考えられるようになりました。 技術や時代の違いですのでこれはいたしかたないでしょう。 しかし、後者については今も生きています。 携帯電話というのは周囲にいる第3者には会話のうち片方の声しか聞こえません。 会話の片方しか聞こえない状況というのは人に不快感を与えることが知られています。 http://mobile.srad.jp/story/10/05/24/028221/ また、現在では新幹線でも繋がるようになってきましたが、 かつて新幹線はおろか在来線の列車でもその速度のために電波を捉え切れなかったり、 また基地局の切り替えがうまくいかなかったりで、プチプチ途切れるということがよくありました。 すると、通話者は「え?え??」と聞き返すことが多くなりますし、聞き返されることも多くなります。 会話が聞き取りづらい状況下では自然と声が大きくなるものですので、 だんだんと車内に響く大声になってしまうわけです。 そんなこんなで、携帯電話を列車内で使用するのは反マナー行為だと考えられるようになったわけです。 そして、当初の電話だけの携帯電話から、 通話よりもメールなどの通信機能に重点が置かれるようになって、 新幹線車内でも携帯を使いたいという需要は高まってきたわけです。 いまや飛行機の機内からでさえメールが送れる時代なのですよ。

noname#231830
質問者

お礼

 過去には有害電波の影響とか言われていたようですね。車内が騒がしくなる、電話からメールの時代となる・・・・。  ご回答ありがとうございました。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.6

〉携帯は基本的に禁止され、乗客からの要望により「デッキ部分でのみ認める」 昔だけじゃなく、今でもそうですよ。 〉しかし、これでは「携帯の使用を推奨している訳で」 座席での電子メールやネット検索などの要望に応えるためであり、座席での通話は今でもマナー違反です。従って通話が目的の公衆電話とは目的が違います。 〉質問は、過去に事実上禁止していた携帯の利用を、逆に使いやすいようにしているのは何故でしょうか。 上述したように、公衆電話に代えて座席で通話を許すためではありません。座席での通話は今でも禁止です。

noname#231830
質問者

お礼

 座席での携帯禁止は有害電波てはないのですね。過去の資料にはペースメーカーや人体にも悪影響みたいなことが書かれていました。  ご回答ありがとうございました。  

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1110/5263)
回答No.5

車内公衆電話なんか、大した利益になんかなりません。 新幹線などで携帯が使えるようにしているのは、主にメールや伝言、あるいはデッキでの会話を想定しているものであり、無制限に使えるようにしているわけではありません。 携帯を禁止していたのは、大声での会話が迷惑になったり、電磁波の影響を考慮したものであって、この点は現在も基本的には変わりありません。

noname#231830
質問者

お礼

 主にメールや伝言、あるいはデッキでの会話を想定しているものなのですね。  ご回答ありがとうございました。

回答No.4

新幹線への通話は、交換手呼び出し、いわゆる100番通話でした。 電話が普及し始めた時期は、みんなが知っている当たり前の電話のかけ方だったのですが、ご質問さんも回答者さんも、挙がらないほど、誰にも知られていないサービスになりました。で、すでに廃止されてしまっているのですね。 新幹線での乗客の呼び出しサービスがなくなったのは、NTTが交換手を介しての通話サービスをやめたためです。

noname#231830
質問者

お礼

 昔はNTTの交換手が行っていたのですね。交換手の扱いを止めてしまったのことですね。  ご回答ありがとうございました。

  • hdk6444
  • ベストアンサー率16% (42/260)
回答No.3

携帯の使用を推奨しているわけではなくて、今やテロ対策まで盛り込んで 携帯を使用できるようにしているのです。 それと携帯が使えることにより客の利便性を良くすれば、利用客も増える わけですから先行投資も必要でしょう。 それと4年後の東京オリンピックまでにWi-Fiの範囲を広めないといけないという 方針もあり鉄道会社は積極的に改善している所でもあります。 鉄道会社は利益にならない様な先行投資はしませんよ。利益になる可能性が 大きいから利便性の改善をしているのです。 電話をするしないは人のモラルだけです。

noname#231830
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  利用客誘致やオリンピック対策も視野にはいっているのですね。  従来の携帯禁止令はなんだったのかなぁ~ 時代と共に変化するものなのか・・・。  ありがとうございました。

回答No.2

  公衆電話でJRは利益を得てません 利益を得てたのはNTTです   呼び出しをしなくて良くなった分、JRの利益になります  

noname#231830
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  車内公衆電話は「JRの列車指令無線(トンネル等でも使用化)」を利用していたと理解していましたので、NTTとは駅等でつながっているだけと思っていました。  ありがとうございました。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

以前派遣先で経験したことですが、そこの先輩(契約社員)はペースメーカーを使用しているにもかかわらずケータイを日常的に使用していました。それで誤作動などを起こしたことは無いそうです(起こしていたら生きていない)。つまり、ほとんど問題は無いのに「万が一」ということで責任を問われるのを恐れて「形の上だけ」使用禁止にしていたのが実態で、諸外国ではこんな禁止条項を設けている国は無いそうです。実情に合わせるということだと思います。

noname#231830
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  ペースメーカー等の誤作動説は海外からの情報のように聞いていましたので諸外国の話は初耳でした。  ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう