• ベストアンサー

外出先に傘を忘れないためにしていること

osamuisの回答

  • osamuis
  • ベストアンサー率10% (10/97)
回答No.12

あまり、格好いい事では有りませんが、手に書いておく、これならば完璧です。あとは職場の自分のデスクやロッカーに貼り紙をする等です。

関連するQ&A

  • 男性にオススメのお洒落な傘

    梅雨が長引いているので、「雨が降ったらお洒落な傘を持って外出できるじゃん!!」というスタンスでいます。 毎日同じ傘を持っているのもつまらないので、男性向けのお洒落な傘(出来れば台風の時にも使いたい感じ)やこだわりの傘などを探しています。 ご存知でしたら教えていただきたい。 男性から見てお洒落な傘、女性から見てお洒落な傘、男性に持ってもらいたい傘があれば教えてください。

  • 大きめの折りたたみ傘を探しています!

    大きめの折りたたみ傘を探しています!職業柄外出が多く、突然、雨に見舞われることがあります。天気があやしい時は、折りたたみ傘をカバンに入れて外出するようにしています。カバン(ブリーフケース)に入り、また、大きめの傘を販売しているメーカーもしくは小売店をご存じな方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 傘で出来ること・・・

    梅雨です。 だから、傘を持ち歩いています。 でも、雨が降らないと、すごく邪魔になります。 そこで、身体に雨がかからないようにする以外に、傘で出来ることを知りたいものです。 実際にやっていること。 新たに考えついたこと。 何でも結構ですから、教えて下さい。 いろいろな使い道があれば、傘を持ち歩くのも苦にならなくなるかも・・・

  • 飲食店等に持って行った傘の扱い

    これから梅雨を迎え、ランチの外出に傘が必要な機会が増えてきます。 飲食店によっては、入口に傘立てが置かれている場合もありますが、何もなかたり、傘用のビニール袋が置かれていたりということもあります。 傘立てがあれば、そこに置くのがマナーだと思うのですが、過去に他人に持って行かれてしまったこともあり、内心(鍵付きではない)共用の傘立ての利用に抵抗があるのも事実です。 さて本題ですが、皆さんは職場からランチに出掛ける時など、持って行った傘は店に入った後、どうされていますでしょうか? 折りたたみ傘をテーブル上に置くのもどうかと思いますし、椅子の後ろ(背もたれと座面の接合部)に置くのも椅子を濡らしそうで躊躇われます。一方、長傘の場合は、傘用の袋に入れてテーブルの縁に引っ掛けても不安定ですし、足の間に挟んで食事をするのも、、、 皆さんの工夫や、見た目のスマートな方法などを教えていただければ幸いです。

  • 外出先での電話代 派遣

    こんにちは。 今の派遣先では、事務ですが、外出することもあります。 外出先では自分の携帯電話から派遣先へ連絡をとっています。 私は結構その時の電話代が気になっています。まあ、長電話はしないのですが。 もちろん、会社の人にとっては外出先では会社の携帯電話があてがわれているから私のような悩みは生じないと思うのですが、、 (だからこそ、私がわざわざ電話代を請求すると、いやがられるのではないかと怖いのです。) 皆さんはどう思いますか? 交通費も自分もちだから外出先での電話代ももちろん、自分で…と考えますか?

  • 曲がった傘の骨の直し方はどうしたらいいのか

    強風の中を傘をさして外出したら、傘の骨が曲がってしまいました。折れてはいませんので、さしたときには、折りたたみ傘をさしているくらいの角ばった感じになっているだけですが、2本の骨がそうなっていますので、たたんで紐で止めるときに、きれいに細くならず、何とか止めることはできますが、かなり不恰好になります。お気に入りの傘なので、これからも使いたいのですが、傘やさんは近くに無いので直してもらうことができません。自分で直す方法があったら教えてください。

  • 傘の匂い

    梅雨に入り傘を利用する回数が増えてきましたが、傘の匂いで困っています。晴れた日に日干ししているはずなのですが、どうもにおいます,何が原因で、どうすればいいのでしょうか。

  • 傘を差すのが苦手です

    どんなに大き目の傘を差していても、ちゃんと差しているつもりでも、家や会社に着く頃にはいつもびしょびしょになっています。本当に傘差して来たの?と言われることがあり、私自身もそう思ってしまいます。 上手な人は全然濡れていないように思うのですが、傘をさすコツなどあるのでしょうか。 これから梅雨に入るのでもしあればご教示いただきたいです。

  • 傘のつゆ先は何処で買えるの?

    気に入っている傘のつゆ先が、1つだけ取れてなくなってしまいました。 東急ハンズに行って問い合わせてもみたのですが、デザインは同じものがあるのですが、サイズ(骨の径)が合わず結局見つけられませんでした。 つゆ先1つで傘を買い換えるのもバカバカしいですし、気に入っている傘なので、何とかつゆ先だけを購入したいのですが。何処に行けば購入できるのでしょうか?  ご存知の方、教えて下さい。 なお、デザイン自体はごく一般的なものです。

  • 濡れた傘と乾いた傘

    皆さんは濡れた傘と乾いた傘を一緒の傘建てに入れますか? 主人が濡れている傘を水切りせずに、傘建てに入れたため、他の乾いた傘が 水でびしゃびしゃになりました(特に折り畳み傘は水没している状態に・・) そのことを主人に言うと「濡れた傘も乾いた傘も同じ傘建てにいれるもの」 と言われ、びっくりしました。 我が家では、濡れた傘は玄関外に引っ掛けて乾いた頃に取り入れて 玄関内の乾いた傘と一緒に収納する、又は外に傘立てが置けるのであれば 外に濡れた傘専用の傘立てに置くのが当然だったので、驚きました。 双方、意見を譲りませんので、皆さんの意見を聞かせて下さい。 皆さんの家では、濡れた傘と乾いた傘、別々に置きますか? それとも濡れた傘も乾いた傘も一緒に置きますか? 個人的には、濡れた傘と乾いた傘を一緒に置くと、せっかく干して乾いている 傘に水滴が付き、かなり嫌なのですが。。。