• 締切済み

空き家に関するお悩みとは?

どうもこんにちは。三浦と申します。 現在日本が抱えてる社会問題である空き家問題。 日本の人口が減っていく中、新築住宅と空き家が増え続けています。 そんな中、私たちは価値がなくなってきている空き家をオーナーさん負担無しで自ら再生し、再利用したいと思っています。 そして今、私たちは地域不動産屋さんにバックアップしてもらい、空き家が一番多いとされている大阪府大阪市で活動させていただいています。 街を歩くと十軒に一軒が空き家で、形が悪く物によっては屋根が落ちたりしている物件もあります。 そんな空き家は今、不動産屋では全く取り扱っていません。 このまま空き家を放置すると、 不審者の侵入、放火による火災、倒壊(台風・地震)、景観の悪化 などと様々な問題点があります。 しかし、空き家の活用法などが、空き家を相続されてオーナーさんが近くにいらっしゃらなくてコンタクトがとれず、詳しくわかりません。 なので、空き家をお持ちの方。 些細なことでも構いませんので、ぜひ私たちに空き家に関する情報、教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。 大阪市内圏内 プロが扱わない様な空き家 空き家を持って困っている方 戸建(集合住宅、マンション✖️)

みんなの回答

回答No.3

 質問者様は、失礼ながら、なぜ『空き家』を増える一方で狭いアパートに家族全員で住まざるを得ない人たち、住む場所がない人たち、がいるのかお考えになりましたか?  そこを考えれば、『オーナーさん負担無しで自ら再生し、再利用したい』なんてことを承諾するオーナーが希少であることは分かるはずです。  今の『借主絶対優位』の『借地借家法』の下でそんなことをしたらオーナーにとって『空き家』は自分の所有であっても自由にはならない、しかし固定資産税だけは取られる、『負の資産』になります。  そこをクリアしなければ貸すオーナーはいないでしょう。  でも、どんな契約を結ぼうが、最終的には『借地借家法』が優先です。契約なんて法の前では神社のお札ほどのご利益もない。それをほとんどの不動産オーナーは知っちゃっているのです。  だから、いつでも処分可能な『空き家』にしているのです。『空き家』の状態なら、イザとなれば「更地にして売ります」で銀行も壊す金ぐらいは貸してくれるでしょうから。貸していてはこれが出来ない!  そんなわけで、『プロが扱わない』のではなく、賃貸に出る物件がないのでしょう。

回答No.2

高尚なことをうたっているが、質問サイトで人のふんどし借りてやるようなことではない。 ちなみに営業、宣伝行為は利用規約で禁止されている。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

『プロが扱わない様な空き家』 こう言われたら、「親の生きた証になんて言いようだ」とか「プロと名乗らないアマチュアさんに任せる気はない」と距離を置かれるだけなので、言い方を変えてホームページでも作られると良いかと思います。

miura2187
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かに敵対してしまう言い方ですね。訂正していきたいと思います。 現在空き家は手に入る金額(手数料等)が少ないといった理由で不動産屋さんが相手にしないケースがほとんどです。 そういった断られてしまった方の受け皿の様なもののプロになるべく精進します。

関連するQ&A

  • 【日本の空き家問題】いま空き家問題が言われています

    【日本の空き家問題】いま空き家問題が言われていますが、これは建屋を潰すと税金が一気に跳ね上がる今の固定資産税の仕組みに問題があって、住めるような家でないのをあえて税金対策として残しているので実際に住めるのに住んでいないちゃんとした真の統計にするとニュースでやっているほど今の空き家問題は固定資産税問題であって、人口が減っているから空き家が増えているというニュースはミスリードだと思います。 今の空き家問題より20年後の問題の方がインパクトがあると思います。 2018年なので2038年に住宅は供給過剰に堕ちいり不動産業界は戸建だけでなくマンションまで不況が起きます。 この話の誤りを指摘してください。

  • 空家に対する放火と類焼責任及び付保について

    今回実家が空家とないました。(私は近郊のマイホームに住んでおり、当面本物件は、「空家」状態となるだろうと考えています。)  近所の方から、放火やその類焼が心配なので、対策を考えて欲しい、 と言われました。  また、県民共済の契約継続に際して、空家は共済の火災保険には入れない(継続できない)、と言われました。 上記2点について「goo」でしらべてみました。 (1)まず類焼の場合の出火元責任については、「出火法」により出火元に  「故意または重過失」がなければ不法行為による損害賠償は成立しない、 との事のようですが、「空家状態」は、放火されることについて、「重過失」 に該当しないのでしょうか? (私は、「空家」と「雑草の生えた更地」、或いは「所有者が近隣に住んでない林」等は、 管理面でそう変わらないような気がするのですが。勿論、実家の見回りや、草刈、 整理整頓は随時するつもりでいますが。また、損害賠償責任が発生するなら、警備会社との見回りの契約等が必要になるのではと考えてしまいます。) (2) (1)で仮に法的責任を問われない場合でも、道義的に「出火見舞い金」として、 近隣にお見舞金を渡すべきでしょうか? (3)火災保険については、県民共済や全労災は、「住んでなければだめ」のようでうすが、 民間の損保会社の火災保険では「住宅物件」ではだめでも「一般物件」として契約できるように聞いたのですが、その変いかがでしょうか? (4)また、本ケースで、放火された場合、保険の「出火見舞金」は給付されるのでしょうか?

  • 空き家の火災保険

    築40年(古い建物を移築したので、建材自体は100年のものも含む)の木造2階建て住宅(建坪約18坪、ほぼ総二階)を、この度空き家にすることにしました。 家財はある程度中に残りますが、重要なものではありません。 この住宅にかける火災保険のことで現在迷っています。 これまでは人が住んでいて、住宅密集地であるため、年額5万円程の火災保険をかけており、契約の更新期限が迫っているのですが、 今回人が住まなくなることで、 (1)建物自体(中の家財も)古いので、万が一火災によって焼失しても、  後かたづけ費用程度が補償されればよい (2)心配なのは、留守中の家から何らかの理由により(漏電、放火等)出火し、隣家を類焼させること と、条件が変わって来ました。 この場合、従来通りに自宅建物、家財が補償される、年額5万円もの保険が必要だとは思えません。 どういったタイプの保険、あるいはどんな保険にどんな特約内容をつければよいか、お詳しい方のご教示、よろしくお願いいたしますm(_ _)m なお、保険のことは本当に複雑でよくわかっていませんので、 補足が必要でしたらさせていただきます。

  • 空き家税にどう思いますか?

    京都市で空き家税をかけるそうな。 これは税収が逆に減るんじゃないかと思いました。 今でも売ってる物件はあるわけで、値段が高くて買えないから下げろということだと思いますが。高値を払えば売る人は大勢います。 つまり「相場より安く空き家を売れ」と言ってるように思います。 でも京都市だって辺鄙な場所だと住宅はすでに安い。 京都の住宅価格を下げることは=固定資産税の減収になるでしょう。 空き家(別荘や別邸)を日本で作ろうという人は減るでしょう。 あまり良い部分は無さそうだなと思うのですが。京都市の財政難=京都のお寺は御利益無いなという京都へバッドなイメージすら持ってしまいました。   皆さんは空き家税についてどう思いますか? 京都には持ってませんが、ちなみに俺も複数の家を持ってるので、空き家税みたいなのの創設理由(家を複数持つのは贅沢で土地が足らない)はわかるのですが、必要だから複数もってるのであって不要ではないです。今回の空き家税もあり、今後の日本は少子化で不動産の価値は無くなっていくと思っています。

  • 相続放棄された空家

    二年前父親から田舎の不動産を3000坪相続しました。ほとんどが貸し宅地で賃貸料ははいります。そのなかで2件賃貸料の入らない空家がありますが、どちらも相続放棄された建物でした。今後このまま古くなり倒壊の恐れが出れば解体義務は誰になるのか、土地代金よりも解体費用が高い現状では私も負担する気はありません。放棄された不動産だから国で解体するのか?教えていただけないでしょうか?

  • 2015年2月末から「空き家対策特別措置法」が施行

    2015年2月末から「空き家対策特別措置法」が施行され、従来の「空家」が「更地」扱いとなり、固定資産税が6倍に上がるという下記記事を読みました。 「空き家」を持っていると大損する!? 知らぬ間に法改正されていた http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42251 これって本当ですか? 本当だとしたら、来年度の固定資産税にビックリして、売りが殺到して、家屋付き土地の不動産価格が大暴落すると思います。 売りが殺到して、土地が更地にされて次に建つとしたら、アパートやマンションが中心になるのでしょうか?それとも戸建が中心になると思いますか?その根拠も一緒に考えてくれませんか? 来月の2016年に日本の不動産価格が大暴落する。その後に土地が更地にする土地転がしが転売。その転売先がアパート系になるのか戸建の集合地になるのか予想してください。 根拠もお願いします。

  • 戸建ての火災保険について

    今度、海外赴任する友人の戸建てをお借りすることになりました。 不動産屋を通して、きちんと契約はしました。火災保険を検討しているのですが、不動産屋が勧めてきた火災保険は家財だけの物で、住宅そのものは対象になってません。そもそも、火災保険というのは、そういうものなのでしょうか? オススメの火災保険があったら、ご紹介下さい! いま、全労済と都民共済を調べています。。。。

  • 中古住宅の火災報知器について

    中古住宅(戸建)を買ったのですが、火災報知器がついていませんでした。ネットで調べたら火災報知器の設置の義務はあるけど、罰則はないとのことです。売主様に設置の請求はできるのでしょうか?また売主様が火災報知器を設置してくれない場合は仲介してもらった不動産屋に設置してもらうことはできるのでしょうか?

  • 賃貸住宅の火災保険について

    戸建て住宅に、賃貸で入居予定です。 契約期間2年分の火災保険料がかかるとのこと。 火災保険は税金と同じで、入居者の有無にかか わらず、通常は必要かと思います。 すなわち、これって、 (1)家主負担じゃないのでしょうか? (2)それとも、慣例で借家人が負担することになってい  るのでしょうか? (3)私の考えがおかしいのでしょうか? 賃貸住宅に入居の方、不動産業界の方、その他お考えのある方、よろしくご教示願います。

  • 築30年・中古住宅の火災保険・地震保険で悩んでます…

    こんにちは。 先月、築30年の中古戸建住宅を購入しました。(大阪・高槻市)3800万円の物件で住宅ローンは25年返済です。この度、火災保険と地震保険加入で悩んでます… 建物自体にはほとんど価値は無いとのことです。どのような保険に入ったら良いか分かりません。良いアドバイスがありましたらお願いします。 (住宅ローンを借りた銀行から保険会社の指定はありませんが、火災保険には入ると言う約束はしています)