締切済み 陥没補修における転圧について 2016/07/12 09:04 駐車場のごく一部が陥没しました。(画像) この箇所を(施工範囲を広げずに)このまま補修する場合の転圧方法を教えてください。 画像を拡大する みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 toukai3569 ベストアンサー率12% (209/1623) 2016/07/12 09:39 回答No.1 陥没の原因は何ですか。雨水が流れ込みですか。配管が埋設水漏れしていませんか。古井戸のの箇所など、空洞の大きさによりますが。駐車場にしては厚み不足していると思いますが。水締め 質問者 お礼 2016/07/13 11:01 回答、ありがとうございます。 言われてみれば、確かに厚みがないようですし、原因が問題ですよね。 業者による補修が行われ、この画像が、陥没したコンクリートの撤去および転圧後の画像として提供されました。(転圧状況を示す画像はありませんでした。) 転圧機などでは転圧できないのでは…と思い質問しました。 これできちんと転圧されているのでしょうか…。 工事より1年未満ですが、元々のコンクリートとの境にすでにひびが生じています…。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(0) カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちエクステリア 関連するQ&A 道路の陥没 なぜか同じ場所ばかり陥没してる駐車場があります 軽自動車のタイヤがすっぽりはまるくらいの穴です 夜に知らずに通過してエアロなど破損も起きています いつも業者がコンクリート流して補修してはまた陥没 これはなんて現象? その1m付近だけ陥没しまくります 人力転圧と機械転圧 元請を受注して現在、施工計画書を作成してますが、特記仕様書に埋戻し工において、人力またはタンパより転圧を行う場合は、一層の仕上がり厚さを20cm以下とする。とありますが、機械(振動ローラ 1.0t)で行った場合は、一層は何cmになるのでしょうか? 外壁の補修について 自宅の駐車場がビルトインになっているのですが先日車庫入れに失敗してしまい、外壁の一部にヒビが入り中の素材が少し崩れてしまいました。施工主に相談したら壊れた部分のみの補修は無理である程度大きく壁を剥がして補修しないといけないと言われました。見積もりが約9万円でした。金銭的なこともあり、できれば部分的に補修したいので他のところにも見積もりを頼みたいのですが、こういう場合はリフォームをしている会社や塗装の会社に相談したらいいのでしょうか?施工主の担当者がイマイチ信用できず、新築で購入したのに今までにもあちこち不具合があったので金額的にもどうなのかと思ってます。よろしくお願いします。 浴室排水溝周りの陥没した床タイルをDIYで直したい 浴室の長方形排水溝周りの床タイルが陥没してしまいました。 出来ればDIYで直したいと考えています。 ◎状況 ・陥没した箇所 : 内壁と排水溝の間(2cm幅×30cm長) ・陥没したタイルの下 : モルタルの下に砂 ・浴室床の構造 : コンクリート土間(t120) 排水溝まわりの構造が分からないので、どのように補修すればよいのか分からず困っています。 この場合、単純に砂を詰め直してモルタルにてタイルを張り直せばよいのでしょうか? それとも、もっと大規模な補修が必要なのでしょうか? 適切な補修方法を教えて頂きたく、よろしくお願いします。 住宅の転圧について 現在新築戸建計画中です。 地盤調査結果、一部自沈層あるものの、表層局所的に限られ、地盤改良必要なしとの判定でした。 詳細見ると、1m砂質盛土(前の家が築50年以上だったらしいので、おそらくそれより前)、その下は粘性土とのこと。 自沈層はちらほらあるものの、概ね良好で、設計接地圧20kn/㎡を下回るのはごく表面でした。 しかし、1か所のみ、地下50cmまで許容支持力15kn/㎡の箇所がありました。 50cmだと基礎の掘り下げでも残ると思います。 基礎下部分はプレート転圧するとのことですが、それで問題ないでしょうか。 もし問題ある場合は、他の方法を教えてください。 なお、その箇所は75cm以下は自沈層ありませんでした。 よろしくお願いします。 3tブルでC40~0を転圧することはできるか? 本日、見積を某市役所に頼まれ打合せに行きました。その時のやり取りの中で、発注者側が3tブルでC40~0を仕上がり3cmで転圧することができると言い張りました・・・。 自分としては、それは無理ですので、タイヤローラをかけなければ仕上がりも良くないし転圧もブルではできないといいましたが、なぜか納得してもらえず。 仕上がり3cmでは路床面ともなじまず、また路盤に穴が空くのは目に見えていますが、みなさんいかがでしょうか?意見の程お願いします。 ちなみに、土木歴30年と言われました・・・私は7年目です。 施工条件: 敷地駐車場の路盤を3tブルで削り取り、発生した砕石をまた敷均す作業です。(路盤が不陸のたびに大型で砕石を入れてたため現況路盤が高くなってしまったための削り取り施工) ブロック穴埋め 砕石転圧 お世話になります。 土間コンを打つために、6帖分の転圧をします。 (1)仕事の関係で、土間コンを入れるのは1か月先になってしまうのですが、既に砕石の転圧をしてしまっても大丈夫なものでしょうか?土間コン流し込みギリギリまで待つべきでしょうか? 砕石(0-40)で12cm(流し込み済) 生コン12cm打設予定。 (2)また、プレートを借りる予定ではありますが、仮に30サイズの束石や12cm厚の重量ブロックにてタコ?転圧機を自作して転圧しただけでは弱いでしょうか? (3)重量ブロック2段で基礎を作ったのですが、まだ重量ブロックの穴(継ぎ目は施工済み)にモルタルを入れていません。 ブロック穴へのモルタル充填の場合、セメント:砂の割合はどのぐらいでしょうか? (4)2段ブロックのうち、1段目(19cm)相当まで砕石で高さを稼ぎ、モルタルを少なくすることで少しでも安く済ませようと考えていますが、このような方法をとっても大丈夫でしょうか? 宜しくお願い致します。 道路陥没しました。地中で異常がありますか? 近所で家屋の解体&新築工事が始まりました。 普段は大型車輌は通らないような狭い道(私道)に、大型車輌が頻繁に出入りしています。 と同時に、道路で陥没が2ヶ所発生しました。 1カ所は直径50センチ深さ30センチほどの大きな陥没。 もう1カ所は、直径30センチ深さ20センチほどの陥没です。 それぞれの場所は離れています。 小さな陥没は、駐車していた車のタイヤの真下に発生したので、 工事車輌が原因であることは間違いありません。 工事関係者も、工事車輌が原因であることをほぼ認めています。 陥没箇所の付近には土管が埋まっている可能性がかなり高いのですが、 数十センチ離れた場所のマンホールを開けて見ても、 水の流れはスムーズですし、 マンホールからは異常は確認できません。 陥没場所は、工事関係者がアスファルトを埋めて直しましたが、 地中で土管が破損していないかどうか、 今は良くても、今後何か問題が発生するのではないかが心配です。 土管の破損を確かめる方法などはないでしょうか? 土管の破損以外に、道路陥没の原因は何かありますでしょうか? 陥没乳首・・・? 私は14歳で、最近、陥没乳首という言葉を知りました。 画像で見たんですけど、私もそうなのかな?!と思って心配になりました。 私の場合は、普段はなんか中に入ってる?感じで、手で押し出す?ような感じでやれば、 簡単に乳首が出てくるんですが… これって、陥没乳首? まだ若いから? もし陥没乳首だったら何をすればいいですか? お願いします… 男の人って陥没乳首は嫌っていうひとがたくさんいますよね… だから心配で><>< モルタルの補修跡を隠すには? 家の駐車場を作るときにミスがあり、コンクリートの一部分にモルタルの流しなおしをしました。まだコンクリートが固まりきる前だったので、固まってくれば補修部分はじきに目立たなくなると言われましたが、施工から2ヶ月近くたった今でも、補修部分は色が違ったままです。 (もとの部分は白っぽいのに、補修部分は灰色)。 工務店の方は「しばらくしても跡が残るようだったら、もう一度全体を塗り直します」と言ってくれたのですが、そろそろ言ってもいい時期なのでしょうか? また、この補修部分を何らかの形で自分たちで目立たなくする方法はあるでしょうか。 説明が分かりにくく申し訳ありませんが、どなたか分かる方がいらっしゃったらアドバイスをお願いします。 アスファルトの補修について うちの駐車場はアスファルトなんですが 最近、陥没している箇所があります。 そのうちには全部をやり変えねばならないとは思っていますが、 とりあえずその穴を埋めるには何が良いでしょうか。 ホームセンターで売っているような「簡易セメント」では無理ですか? 見栄えは問いません。 女の私でもできる手立てをお教えください。 外壁、駐車場のコンクリート補修方法を教えてください 施工1年未満の外溝にいくつか傷が発生しました。 1)駐車場コンクリート部分(床面)に太目の釘が打たれて 穴と亀裂が入っています。(土台に鉄筋は入っています) 2)外壁の破損で、土留め上部の角にL字型のプラスチック部品が乗せられて、その上にコンクリートを盛られて「角」の成形がされていたようなのですが(説明が下手ですみません)、その部分が一部壊れて露出 3)塗装してある外壁の一部が剥落して、また一部はがれて浮いているところがある。塗料はおそらくアクリル系だと思うのですが 詳しくは分かりません。 事故系なので保険会社から補修費用が出ます おそらく問題の箇所だけを部分的に補修すると思いますが 一度乾いたコンクリートが再び接着するものでしょうか? 剥がれた外壁塗装は部分的に塗るだけでがきれいに戻るのでしょうか? どのように治すがよいのでしょうか? よろしくお願いします カラーベスト・コロニアルの補修 新築入居時に、アンテナを設置する際に屋根に上がったのですが、その際にコロニアル屋根材に10か所ぐらいヒビが入っているのを見つけ、アルミテープで補修をしていました。既に一部コーキング剤で補修してある所も数か所あり、施工時に割れてしまっていたものと考えられます。 先日、10cm角ぐらいのコロニアル破片が落ちてきて、7年ぶりに屋根に上がったのですが、当時に貼ったアルミテープは殆どが剥がれており、ヒビから割れに発展していて、その一部が落下したものでした。 3月に太陽光発電のソーラーパネルを設置する予定で、設置業者が調査した時も割れた箇所があるので、屋根材の強度が心配と言っていました。 そこで、この状態でソーラーパネルを設置すると、いずれ塗替えや葺き替えの際に、施工が大変になるのではと思っています。 事前に葺き替えともなると、予算はないので、できたとしても塗装になると思うのですが、割れた箇所が多数あるなかで、高圧洗浄時や、塗替え作業時にさらに割れてしまうのではないかと心配しています。 パネルを設置すれば、直接の紫外線や赤外線を浴びること減ると思うので、寿命は延びるかもしれませんが、事前に補修しておくべきか悩んでいます。 ・そのまま補修などせず、ソーラーパネルを設置する。 ・事前に葺き替えるべき。 ・割れをコーキングなどで補修して塗装ぐらいはしたほうが良い この3点からの選択になると思うのですが、アドバイスをお願いします。 ちなみにコロニアルでの葺き替えの場合、費用はいくらぐらいが相場でしょうか? 今更、工務店に入居時には割れていたといっても保証外ですよね?10年保証がついていますが、読んでも内容がよく理解できません。もうじき入居8年になります。 外壁の補修について。 外壁の補修について。竣工から2年ちょっとで、外壁の漆喰(西洋漆喰)が何箇所も剥がれてきてしまいました。これは施工不良と考えるのが普通ではないですか? 施主側の希望で、外壁を西洋漆喰(日本の漆喰より扱いやすく、クラックや剥離などの不具合も生じにくいと言われている)にしてもらいました。施工前に「外壁を雨水が集中的に流れるところをつくらないでほしい(汚れや劣化を防ぐため)」とお願いしていたにも関わらず、雨垂れのひどい箇所がいくつかあり、その部分は、汚れもひどく、剥離もしてきています。雨垂れ発生原因のひとつは、外壁に雨樋をくっつけて設置しているところがあるのですが、外壁と雨樋の間に隙間があるため、屋根からの雨水がその隙間から外壁をつたって流れてしまうのです。 雨水が集中的に流れるところ以外にも剥離している箇所があるのですが、原因は不明です。 工務店の営業担当者は、原因究明よりも利益優先といった感じで……。 漆喰は私が強く希望して採用したものですが、それをいいことに、この土地の気候(雨が多い)に合わないものを選んだのだから問題が生じても仕方ないだろ、と言わんばかりの態度で……。 実際は、他の雨の多い地域でも多くの施工例がありますが、剥離などはないようです(はっきりとした原因がある場合を除く)。 施工前に、外壁や窓のサッシのことを考えると軒や庇もあったほうがよいのでは、と申し上げたこともあったのですが「軒があっても風が吹けば同じ」とか「庇があるほうが問題が生じやすい」など、疑問に感じる発言をされることが多々あり、この方々は、本当に正しい建築の知識あるのか?と不安に感じておりました。 普通は施工から2年ちょっとでの外壁剥離は施工不良と考えて頂けるものと思っておりましたので、原因究明もできていないのに、見積もりを差し出され、工務店への不信感は増して、このまま補修してもらっても、同じことの繰り返しになりかねないので、どうしたものかと頭を悩ませているところです。 こちらが希望して採用した西洋漆喰ですが、施工するにあたり、業者さん側ももう少し漆喰について勉強してくれていたなら、今回のような不具合は生じなかったのでは?と思ったりします。 施主側が希望して採用したものであるなら、こんなに早くに剥離した場合でも、施工不良にはならず、全て施主負担で補修しなければならないのでしょうか? 斜面を転圧したい。 所有の田んぼの横を県道が通る事になりました。県道と田んぼの間には、V字のような斜面になり、U字溝になっています。当方の田んぼ側の斜面は、さほど急でもなく、土のせいか?わりと地盤(足場)はしっかりしているのですが、県道側は、砂利を敷きつめたせいか?今もって足場は緩く、草刈り等で入った場合、はっきり言って崩れます。県土木にも言ったのですが、やはり受け入れては貰えません。自分でやろうにも、転圧するヤンマ?も無く、他の手立てを考えつく知識もありません。先だっても質問させて頂いたのですが、やはり異常な程のクレームを入れたほうが良いのでしょうか?受け入れてくれるとも思えないのですが?道具に頼らずに転圧する方法などあるのでしょうか?昔はどうしてたんですかね? タイル貼りテラス施工で、盛り土の転圧は必ず必要か? 間口480cm、奥行270cm、高さ45cmのタイル貼りテラスを業者で施工中です。 工事方法に疑問があり、次の様な工事方法が正しいのか、数年後ひび割れ、タイルの剥がれ等の問題が発生しないか教えて下さい。 一般的なタイル貼りテラスの基礎工事方法は、コンクリ又はブロックで枠を作りその後、枠内に土を盛り隅々まで転圧後、砕石及びメッシュを埋設し、最後に上面にコンクリを打設します。 依頼した業者の工事方法は、基礎の外枠のみ木型枠を作り(内枠無し)、型枠から60cmから中央部に高さ36cm盛り土、型枠から80cmから中央部のみ転圧(型枠から60cmから80cmは盛り土が崩れるため転圧は全く無し)その後、型枠から約15cm程度までコンクリを流し、型枠から15cm(流したコンクリ)から60cmまで土盛り(転圧無し)を高さ36cmまで繰り返し、最後に上面に6cmコンクリを打設しました。 テラスのひび割れの原因として、地面を掘り返した後、埋め戻しの際に、よく転圧していない事で地面が下がり、コンクリとの間に空洞が発生することが考えられます。 この工事方法は正しいのか、数年後ひび割れ、タイルの剥がれ等の問題が発生しないか教えて下さい。 現在業者には、クレームを入れていますが、業者の規格通りで盛り土の転圧しない施工方法は正しく、ひび割れは発生しないとの回答があります。 幼稚園における裏庭の陥没について 私の所有する土地・建物について、数年前からある社会福祉法人が幼稚園を運営したいということで、幼稚園運営業務委託契約を結んでいます。(仕事の完成というより、一定の業務遂行を目的としていることから「請負」というより「委任」にあたるのではないかと考えています) その中で、建物等(建物、付帯設備、塀、門扉、園庭等園を構成する不動産及びこれと一体となって機能する動産、と契約書の中で定義しています)の維持保全が委託契約の中に書かれています。 先日、幼稚園の裏庭で陥没があったとの報告を受けました。陥没箇所の下には下水排管があり、それが腐ってしまい上の土が陥没した見込みが高いです。 そこで、当方と社会福祉法人のどちらに補修責任があるかが問題になっています。 下水排管だと、建物の付帯設備と思われるのですが、契約書では「建物等に破損、劣化が生じた場合、必要に応じて改修、修繕等を行い、施設機能の維持に努めること」 とある一方、「建物の付帯設備の全面的な改修、修繕等」が起きた場合、相互の協議事項であるとされています。 下水排管は、数十年前からあるようで、所有者自体は当方と思われます。また施設機能の維持努力は定められているものの、排水管は地中にあり、建物内でトイレ等の異常も見られなかったことから、相手方が民法644条の善管注意義務に反していると言いきれないのではないかとも考えられます。また、裏庭にあるうえ、普段は防草のためにシートをずっとかぶせていた箇所で陥没が起き、契約書上は建築物における衛生的環境の確保に関する法律をも踏まえて給排水設備の点検を定期的に行うこととされているものの、なかなか気づかなかったようです。(最近、建物を別の事で点検していて気付いたようです) そこで、この場合、当方と社会福祉法人のどちらが補修義務があると考えられるでしょうか。可能ならば、法律等の根拠が一定有ればそれもお示しいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 雨漏り補修工事に対する迷惑料について 雨漏り補修工事に対する迷惑料について 新築物件を購入後、一年半後に雨漏りが発生し、さらに一年半後にまた発生。 二回目の補修工事の三ヵ月後に、また発生しました。 仲介業者と施工業者は、その都度、きちんと対応をしてくれていますが、同じ箇所(住宅西側の外壁)からの雨漏りなので、補修工事自体にも、ミスがあったと思っています。 一回目は、2階窓周りのみの補修、二回目は、2階窓周りから、1階の右側の補修でした。 今回の発生箇所が、1階の左側という事もあり、仲介業者と施工業者との話し合いの結果、今回は、全面補修をして、二度と発生しないようにやると言う事になりました。 さすがに、今回ばかりは・・・と思い、漏水の保障期間10年を、今回の補修箇所に限り、延長して欲しいと話しましたが、それは出来ないと言われました。 度重なる補修工事の為、再三思ってはいたのですが、迷惑料を請求したいと考えています。 前回、前々回ともに、工事の間、寝室やダイニングが使用できず、不便な思いをしました。 また、補修工事の際、壁を汚されたり、床に傷がつたり、幅木が合わなくなったりと、余計な損害も出ています。 もちろん、建築木材の漏水被害は、交換できないので、そのままになります。 実際に金銭的な物は、近所に挨拶の際にお渡した粗品代(二回分)と、養生用に購入したシートやテープなどですが、このような場合、迷惑料の請求は出来ますか? また、請求するとすれば、どのようにしたら良いでしょうか。 請求金額の相場や、書面の作成方法など、アドバイスをお願いします。 フローリング補修 フローリング補修 フローリングが広範囲にわたりえぐれてる状態なので、 http://sumaiine.com/?p=31 こちらを参考に材料を買い揃えました。 パテを箇所に埋めて、乾いたところをサンドペーパーで平らにしようとしたところ 厚く埋めすぎて山のようになってしまいました。ペーパーで磨くのは一苦労です。 パテを軟らかくする方法はないですか? 壁の補修 この間、壁のビスが抜けている(施工会社はビスが浮いているとの説明)ことがわかりました。たまたま、壁の床に近い箇所にぶつかった時にへこんだのでおかしいなと思いました。手で押すと、ガタガタとへこみました。 修理の方法として、施工会社は、(1)クロスを少しめくりして、本来打たないところにビスを打ち、めくったクロスを元にはる (2)巾木をはずしその部分にビスをうち 、そのはずした巾木を戻すということでした。 このような提案は一般的なものでしょうか?また、一度使って、はがした巾木をまた使って補修するものなのでしょうか? 巾木は2メートル以上境がなく続いたものです。
お礼
回答、ありがとうございます。 言われてみれば、確かに厚みがないようですし、原因が問題ですよね。 業者による補修が行われ、この画像が、陥没したコンクリートの撤去および転圧後の画像として提供されました。(転圧状況を示す画像はありませんでした。) 転圧機などでは転圧できないのでは…と思い質問しました。 これできちんと転圧されているのでしょうか…。 工事より1年未満ですが、元々のコンクリートとの境にすでにひびが生じています…。