• 締切済み

親の住宅ローンを子供が一括払い

86tarouの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.5

No.3です。 不動産登記は司法書記の分野となるのでしょうか。> 司法書士です。 父に110万、母に110万をそれぞれ贈与することも可能なのでしょうか。> 横レス失礼します <m(_ _)m> 贈与税の控除、非課税のことを仰っておられるのでしょうが、贈与税の計算は貰った方となります(納税義務も)。ただし、1年間(1/1~12/31)に貰った全ての金品に対してであって、あなた以外からの贈与も加算しないといけません。 あと、そのお金の使い方によってはお母さんからお父さんへの贈与になることも出てくるかもしれませんので注意が必要ですよ(お父さんのローンをお母さんが返済した場合等)。例えば、夫婦間でその110万円を贈与すれば、あなたから貰った110万円と合わせて220万円の贈与額となります。この場合11万円の納税が必要となります。ただし、あなたからの贈与と夫婦間の贈与が年を跨ぐのであれば問題ないことになりますが…。 https://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm

mama65
質問者

お礼

ありがとうございました。よくわかりました。

関連するQ&A

  • 住宅ローンを親に一括返済してもらいその後親へ返す

    ここで私の住宅ローン残金約1,400万円を父親に一括返済してもらい、その後親へ返済しようと考えております。 私から父親に返済した記録として振込みにて返済していく予定です。 返済するのですから贈与税の対象とはならないと考えていますし、親子間ですから借用書も不要と考えておりますが、何か問題点が見当たりますでしょうか? 詳しい方がおりましたらご教授をお願いします。

  • 親から贈与されたお金で住宅ローンを一括返済したい

    現在住宅ローンの残高が約930万円ほどあります。現在月に約7万円ずつ返済しています。(平成34年まで) 最近同居の父にまとまったお金(遺産)が入り、私のローンに充ててくれると言ってくれました。父に甘えて、残りの930万円を一括で返済しようと思っています。しかし、自分で計算したところ、贈与税が203万円にもなってしまいました。 それで少し調べたら、相続時清算課税制度と言うものを見つけたのですが、私の場合それを適用することはできるのでしょうか?(父は65歳以上です。) あと、もし銀行に930万円の出所を言わずに一括返済した場合、問題はありますか? もう1つ、私のローンの連帯保証人が父になっているので、私の代わりに父が残り全額を一括返済するという方法は可能なのでしょうか? まわりに相談する人がいないのでよろしくお願いします。

  • 住宅ローン 一括返済するべきか。

    現在、5年前に新築で購入したマンションに住んでいます。 家族構成は、夫:会社員(転勤低確率であるかも)、妻:専業主婦(子供が小学生になるまで無職の予定)、子1人:一歳半です。 頭金も物件価格の半分を自分達の貯金で払い、その後コツコツ繰上げ返済をしたお陰で、ローンの支払いも残り約550万円、返済10年です。 先日、主人の母から生前贈与で500万円頂きました。 住宅ローンに当てなさい、との事です。 悩んでいるのが、贈与で頂いたお金で全額返済するか、自分達の貯金から一部繰上げ返済するかです。 今までせっかく自分達の力でローンを返してきたので、私には最後まで自分達で返したい! という思いがあります。 旦那は、金利が浮くから一括返済してもいいじゃないか。という意見です。 でも私がイヤなら、500万円は定期にしようとも言ってます。 住宅ローン内容 全期固定2.8% 550万円 支払利息合計 約70万円 返済期間10年 (1)繰上げ返済した場合(住宅ローン減税を受けれる範囲で) 返済額 約190万円 期間約4年短縮 浮く金利+今後のローン減税適用合計 55万円 ↓ ローン残金360万円 支払利息合計15万円 支払期間約6年 (2)一括返済 返済550万円 浮く金利70万円 お金に関しては、夫婦共に石橋を叩きまくって渡る性格です。 皆様でしたら(1)と(2)どちらを選びますか? ご意見よろしくお願い致します。    

  • 親の住宅ローン

    海外に在住しています。私の住民票は日本にはありません。 私は一人っ子な為、日本に住む高齢な両親を色々とサポートしていきたく、書類の事がよくわからない親の為に、これからの事のことを考えて行く為、皆様のお力をお貸しいただけたら幸いです。 日本の実家はバブル時代に購入したマンションで、まだローンが10年程? 残っています。父は79歳で、来年住宅団信の保証期間も切れてしまうのもわかっています。現在もわたしからの仕送りを両親はローンに回している為、もし父に何かあっても、なんとかやって行けると思います。 そこで質問なのですが、、、 例1:もし父が亡くなった場合、マンションの相続は母と一人娘の私で半分ずつということにな  ると理解しました。そのとき、まだ残っているローンは、誰の名義にすることができるの    でしょうか。母は86歳で、勿論彼女自身には返済能力はありません。 例2:お金にルーズだった父は、私たちの知らない借金がある可能性もとても多いので、私はマンションの相続拒否をしても良いと思っています。その場合、残りのローン処理も含め     て、どのような段取りになるのか、教えて頂けますでしょうか。母がそこに住み続けるの    は無理なのですよね、、、、 色々考える事が多くてまとまっていませんが、皆さんのお力を貸して頂ければとても嬉しいです。      よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの繰り上げ返済について

    銀行で父と親子ローンを組んでおります。 父の残金が400万円(変動)。私の残金が1800万円です(固定3年)。 400万円ほど繰り上げ返済を考えておりますが、どちらの残金を減らした方が今後少しでも楽な支払になりますでしょうか? 素人の考えでは父の残金を0円にして私のローンを1本に絞った方がと思っておりますが・・・。

  • 親から子供に土地建物・住宅ローンの名義を移せますでしょうか。

    知人に相談され、良いアドバイスが出来ないものかと思い 質問させていただきました。 現在、知人の父・母の共有名義になっている土地建物と その物件の父名義になっている住宅ローンがあります。 父は既に退職しており、母も2年後に退職が決まっていて、 息子一人の収入と両親の年金だけで生活することになります。 住宅ローンの残存期間は9年で、月々の支払いが15万円です。 両親とも退職をすると 息子の収入の80%が住宅ローンの支払いになり、 残りの20%と両親の年金だけで生活することになり、 どう考えても経済的に生活していけないので、 何か良い方法はないか検討しております。 土地は建築基準法でいう道路に接しておらず、 但し書き道路になっていて、金融機関の方が言うには、 かなりのマイナス点になるので、売却しても相当金額を下げないと 売れないのではと言われました。 また代々受け継がれている土地なので、 母はできれば売却したくないとのことです。 親子間の売買ですと、新規に住宅ローンを組むのは難しいと思いますし、 あまり金額を安く設定すると贈与とみなされ、 贈与税の対象となる場合があるとも聞きました。 住宅ローンの借換も検討しておりますが、 父は既に退職していますし、母の収入だけでは 借換は不可能であると思っています。 このような場合、どうすればいいのか全く見当がつかず、 どなたか知識のある方がいらっしゃいましたら、 アドバイスを頂きたいと思ってます。宜しくお願いします。

  • 住宅ローンの返済方法について

    住宅金融公庫でローンを組んでいます。(マンションです) ローン残高  約1500万円 持分  夫(34歳) 31/32  妻(32歳) 1/32(登記簿上) 固定資産評価額  450万円(家屋) 約100万(土地) 結婚してから10年です 今回、私(妻)の父が亡くなり私が相続した遺産でローンの残金を 一括で返済したいと思っています。 どのような形で返済を行えば、税金などの面で有利になるでしょうか? 夫婦間借金は一番費用が発生せず有利と思うのですが、 出来れば、避けたいと思っています。 (私案) 夫から妻へローン返済の負担付贈与でマンションを贈与し、相続した遺産で 妻がローンを返済する方法がいいのでしょうか? 仮に、この案でローンを返済する場合、気をつけなければいけない事等あれば お教えください。特に、公庫への返済は、夫の口座から行っているため、一旦 夫の口座に入金しての返済になると思うのですが。その辺で、贈与が発生する 事がないような方法を教えて下さい。

  • 住宅ローン 親の保険金で・・贈与税は?

    現在住宅を建設中でまもなく引渡しになり、すでにローンは開始しています。 先月実母が他界し、加入していた保険から保険金が下りてきました。(契約者・被保険者は母です) 父と私と弟が相続人で相続税は8000万の基礎控除があると調べて分かったのですが、保険金はそれ以上にはならないです。 相続税はかからないと書いてありましたがかからなくても申告はするのでしょうか? また生前母は多額の借金があり、結婚して家をでていたのですが母にお金を貸してあげていました。約8年で合計800万になります。(現在は私というか我が家への返済のみになっていました) 実家の父も知っているので、下りてきた保険金で返済したいと800万返してもらいます。 そのうち600万位は住宅ローンの繰り上げ返済に充てたいと思っています。 そうした場合、贈与税・または何か税金はかかるのでしょうか? まったく無知なのでお分かりになる方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。

  • 住宅ローンの残金

    住宅ローンの残金が約600万円あるのですが、仕事の都合上支払いが大変なので親から全額借りて一括返済し、その後、無利子で親に少額ずつ返済したいのですが税金(贈与税)とかかかるのでしょうか?

  • 亡父の生命保険で住宅ローンを一括返済する方法について(長文です)

    10年前一戸建てを購入した際,母(健在)が頭金を出し残りを私名義でローンをくみました。 しかし私は仕事の都合で他県に住んでいるので,購入時から別居のままです。そのためローンを実際に支払ってきたのは,亡父と母でした。 父が存命中,ローンの名義変更の話が出たのですが,手続きのための一時金が高額だったため,断念しました。 そうこうしているうちに,過日父が亡くなり,今回父の生命保険金が入ったので,この際一括返済し,名義も母のものにしたいと思います。 生命保険は父が契約者で受取人は母です。受取った保険金は1000万円で,ローンの残金は1200万円です。残金の200万円は母の貯金をあてる予定です。 この場合,どのような税金がかかるのでしょうか? また,名義変更のためにはどのような手続きをしたらよいのでしょうか?