• 締切済み

エアコンの室外機

86tarouの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.3

おそらく室外機周りの空気がショートサーキットになっているのでしょう。通常であれば吸い込み温度は外気温より少し高いくらいではないかと。そうでないと放熱出来ていないということになるので、室外機の機能を果たしていないことになります。エアコンの冷房とは、室内で奪った熱を室外機で放出することですので。高温になった冷媒をそれより低い温度である室外機の吸い込み口からの風で冷やすのですが、この空気が高温になっているので効率が悪くなります(場合によっては冷やすのでなく逆に加熱)。 http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/air-con-07.htm ということで、排出した空気を吸い込み口に周り難いようにすれば良いのです。排出口方向には場所がないので、上なり横になり風の向きを変える板を設置してみてください。室外機によってはこの板をオプションで扱っている場合もありますよ。 一枚の板を20cmの隙間に斜めに立て掛けて(室外機側を下、反対側の壁を上)、排気を上方向に向けてもある程度は効果が見込めるかと。 https://www.google.co.jp/search?q=%E5%AE%A4%E5%A4%96%E6%A9%9F%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%80%80%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88&hl=ja&rlz=1T4GGHP_jaJP550JP550&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwi62obpguTNAhXIpJQKHTn2AooQ_AUICCgB&biw=1346&bih=689

関連するQ&A

  • エアコンの室外機の位置

     新築で、エアコンの室外機の位置をどうするか迷っています。  「エアコンの性能が落ちる」「エアコンカバーの見た目」という理由で2階のバルコニーでOKと考えていました。  しかし、古くなってくると、振動がバルコニーなどの躯体に良くないと聞きました。  ちなみに、バルコニーの幅は90cmで、長さは9.1mです。総2階で南向きです。北側はまだ家が建っていません。どの方位も室外機を置くスペースはあります。  みなさんのご意見をお聞かせください。

  • エアコンの室外機の位置について

    今度、新居に引越しする予定なのですが、住宅裏の壁までがが60cmしかなく、その部分にエアコン室外機を置こうと思っているのですが、実際、エアコン室外機の前面には、どれだけのスペースがあれば、正常に使用できるのでしょうか。また、最低必要な前面スペースについてもお教え下さい。どうぞよろしくお願いします。

  • 室外機に霜がつくと電気代がよけいにかかる?

    「エアコン、ヒートポンプですから、温度差が大きいほど大きな電力が必要になります。 冷房は外気温35度、室温25度とすれば温度差は10度です。暖房の場合、外気温が5度であれば、室温が20度でも温度差は15度になります。暖房の方が電飾が大きくなるでしょうね。外気温が低いので室外機に霜がつきやすくなりますし・・・。」 このなかで「室外機に霜がつく」と「電気代がよけいにかかる」ということが言われているのでしょうか?

  • エアコン室外機設置に詳しい方、お願いします

    以前、室外機の設置で前面がベランダ壁のため(サーキット現象の可能性と言われました)、室外機を上げる事を質問しました。業者に聞くと、¥数万かかり、さほど冷房能力は変わらないかもしれないと言われ自分ですることにしました。 今、室外機を自分で持ち上げ、ブロック25cmに載せました。更に上げたいのでブロックを外して専用架台(45cmの高さ)に載せようと思います。(1)室外機の幅に対して架台の幅はほぼ同じ、大きめ、どちらがよいか(2)今、室外機の下には、プラ製の台がついていますが、これごと架台に載せ針金で巻き付け補強でも大丈夫ですか(これを外して架台に固定は無理です)。 その他注意事項を教えてください。ブロックに載せるのは配管が外れないよう注意して、室外機を私が持ち上げ、家族がブロックをその下におきました。なお室外機前面は、ベランダ壁があるため倒れても落ちる事はありません(室外機は壊れても)25cmでかなり室外機も上がり、排気もよくなったと思います(これで止めるのも考えています)

  • エアコン室外機への直射日光どんな対策をしています?

    エアコン室外機への直射日光どんな対策をしています? 室外機に直射日光が当たるとエアコンの効きが弱くなります。 断熱性の低い住宅なので、特に昼間の温度が上昇すると建物からも熱が輻射熱となって進入してきます。 建物はどうしようもないので、エアコンの日よけを考えていますが、独立で何か取り付けようと思います。 どんなものがよいでしょうか?

  • 室外機への直射日光を防ぐ方法

    天気が良い日の太陽が出ている時間帯は、部屋が冷えません。 そういう日の夜や、天気が悪い日の日中はよく冷えているので、おそらく熱処理が上手くできていないのだと思います。 瓦屋根に架台を設置し、その上に室外機を配置しています。 室外機の前面側が南を向いているので直射日光を遮るものは一切ありません。 デスクトップパソコンがある部屋なので、夜や天気が悪い日までとは言いませんが、可能な限り室温を下げたいです。 どうしたらよいでしょうか。 写真では分かりづらいかもしれませんが、雨樋の垂直方向に室外機があります。雨樋を除くと、完全に庇からはみ出てしまう位置にあります。

  • エアコンの室外機が暑い場所にある場合の影響について

    エアコンの室外機が暑い場所にある場合の影響について エアコンの室外機が暑い場所にある場合、冷房の効きや電気消費はずばりどのぐらい違うものでしょうか? 例えば外気温32度の日に室温を27度まで下げます。 ・外気温32度の日に南側のベランダ(日光が当たってベランダの床上の気温が45度) ・北側の日陰で気温32度 このぐらいの差はよくあると思います。どのぐらい違うものでしょうか。 室外機の配置については、夏は日なたと日陰で温度差が大きいので夏を優先すべきか冬を優先すべきかとっても迷います。よろしくお願いします。

  • エアコンの室外機の取り付け高さ

    2階にエアコンを取り付け室外機を2階に取り付ける、又は1階に付ける、又は2階の屋上に付ける、を比べた場合差が出ますか。 我が家の2階のエアコンは1階に室外機があり冷え方が悪いのです。 1階には2台ありますがどちらも良く効いてます。 試しに噴出し口の冷気の温度を測ると1階は9度、2階は16度とかなり差があります。いずれも室外機が活き良い良く回ってるときです。 室外機を低いところに置くと中のガスが上に上がりにくいということがあるのでしょうか。

  • 室外機

    エアコンを27℃に設定していましたが、部屋が暑かったのでエアコンの温度を下げようとしました。しかし、ボタンを押しても反応しません。他のボタンは反応するので電池切れではありません。なので、リモコンを買いに行きました。汎用の安いリモコンを買いました。新しいリモコンで27℃にすると、以前のリモコンの27℃のときに比べて冷たい風がでてきました。以前のリモコンは壊れていたんだと思いました。しかし、室外機の音が大きいのです。以前のリモコンのときは室外機の音はありませんでした。 室外機の音がうるさいのはリモコンのせいでしょうか? 以前のリモコンが故障していたから以前のリモコンを使用していたときは室外機の音がしなかったのでしょうか? 室外機は壊れているのでしょうか?

  • エアコン室外機の背面と壁の距離

    自宅のエアコンの室外機を調べてみたのですが 室外機の背面が壁との間に5cmの隙間しかありませんでした。 マニュアルには、背面と壁との間は5cm以上あけるようにと書いてあります。 しかし、これは最小限度の話ではないかなと思いまして たった5cmでは熱交換の効率が悪くないかと心配になりました。 熱交換の効率を良くするためにはもう少し広げたほうがいいでしょうか? それと、仮に前面も背面もそこから1m以上障害物がなくなる、というような設置のしかたをした場合、 大雨の時に背面も雨がかなりかかりやすくなるので それによって室外機が故障する可能性が出てくる、などということはありますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。