• 締切済み

日頃の舌の位置で、低舌位は避けた方がいいとのことで

日頃の舌の位置で、低舌位は避けた方がいいとのことですが、舌は全体をべったり口蓋につけた方がいいのか、スポットにだけ舌の先をあて残りの舌は離すのとどちらがいいのでしょうか?

みんなの回答

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.1

鼻呼吸に関係ですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 舌はどの位置にありますか?

    仰向けに寝てる時、舌の位置はどうなってますか?前は上顎全体についていたのが、落ちてくるようになり、舌先だけになり、さらに舌先も落ちてきて、今では喉の奥の方に縮んでます。皆さんはどうなってますか?

  • 舌の位置について

    画像のバツのように舌の位置を下の方にたいらにして舌先を下前歯の裏につけてそれを頑張ってキープして数十分歌ったのですがいたのですが、顎がたるんだりしてきますか?元々は上の位置に舌があって顔つきは普通です。しかし舌の位置がおかしいと顔が変わると聞くので心配です。

  • 舌小帯を切らずに舌を伸ばす方法はないでしょうか?

    以前から舌が短く悩んでました 治療方法を探したところ舌小帯を切って伸ばすことができるとしりましたが、 切ってなくなってしまうとなるとなんだか怖いです それに慣れない医師だど唾液が出にくくなってしまうとか、 慣れてる医師や病院なんて判断の仕方がわからないし… 切らずに舌を伸ばす方法はないでしょうか? また普通は舌小帯短縮症のひとが切るようですが、 調べた感じだと (1)口を大きく開けて舌が上あごにつかなければ舌小帯短縮症 (2)舌が口蓋までとどかなければ舌小帯短縮症(口蓋ってくちびるあたりのことですよね?) と2つの方法がありましたが(1)は全くとどかなくて、(2)は下くちびるがギリギリ隠せるくらいでした (1)だけが当てはまるのですがこの場合舌小帯短縮症はどのように判断すればよいでしょうか? 回答どなたかお願いします(-_-;)

  • 寝ているときの舌の位置

    前から思っていたのですが、 電車でうたた寝したときとか、ふつうに寝ているときでも、舌先が前歯の上下に挟まれてしまっていることが多いのです。 挟んでいるというか、はっきりいって噛んでいる状態に近く、起きたら舌先が痛いです。 (歯並びはよくありません) 今日は、昨日から歯が欠けているのかぎざぎざ感があったのが気になって舌先で何度も触っていたことも関係しているかもしれませんが、いつもより舌先が赤くなって、味蕾?の粒が大きくなってます(腫れてるっていうんでしょうか)。そして舌先を噛んでいた感じが残っています。 寝ているときに普通に噛んでしまう位置にある舌って、どうなんでしょう? 普通一般と違うんでしょうか。 みなさん器用に後ろに押し込んで寝てらっしゃるだけ? 気になるので、関する情報を教えてください。 一般の方がもしお答えくださるときは、私の舌の位置はこんなかんじ、という意見いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 高舌位の母音に伴う子音の口蓋化・軟音化

    高舌位の母音(y,i,u など)に伴う子音が口蓋化、ないし軟音化する具体例を考えてみましたが、わかりませんでした。そのような例を紹介してください。 日本語では「ピ、ビ、ミ、キ、ギ、ニ、ヒ、シ」だそうです。これはわかりにくいのですが、おおげさに書くと「ピギィ、ビギィ、ミギィ、キギィ、」という風に、「い」の調音のときの舌の位置が高く、舌と口蓋との接近音も加わってしまう、ということでしょうか? 別の言語での例も紹介してください。

  • 舌がツルツルなんですが。

    舌の先の部分(右側)が直径1センチほどツルツルなんですが、病院にいったほうがいいのでしょうか? 普通、舌はちっちゃいとげとげ?みたいなものがありますが、そこだけツルツルなんです。 最近、飲み物や果物を食べたとき舌全体にチクチクと刺激を感じます。 もともと口内炎が出来やすいです。 その部分にもすこし前に大きい口内炎が出来ていました。

  • 舌が痛い

    舌の先にできモノができて、見た目にはそんなに目立たないのですが、ものすごく痛いです。 口内炎の飲み薬を週に2、3回頻繁にのむくらい、しょっちゅうでます。 消えたかと思うと突然またできて・・をくりかえしていましたが、 口内炎のクスリ(ビタミンB2剤)をのんでもちっとも効かなくなりました。 舌をよくみると、舌の両側がよれよれと波打っているように変形してます。 舌の色も舌苔はないのに全体的に白いです。 いたくてご飯も食べられません。 たすけてください。

  • 矯正 舌の位置について

    突然失礼しますが、自分舌の位置がおかしい気がします。 口を閉じた時下の歯に舌が少しだけ当たるのです。普通ではないですよね? 今、矯正の最後の調整に入り、これ以上後ろにはひっこめる事はないようですが、そのことが気になって仕方ありません。 質問は以下の二つです。 ・口を閉じた時舌が歯に当たる事は(押しているわけではない)異常ですか? ・成人後でも舌に歯が当たる事は出っ歯につながってしまうのでしょうか? よろしくお願い致します!

  • 正しいハミングの方法と記号

    ハミングをする時も発声のときと同じように、舌根を下げて喉の奥を広げるのは基本だと思いますが、ハミングするときの舌の位置はどうなるのが理想的なのでしょうか? 1)口の中全体を広げ、舌全体をべたっと脱力する。 2)上記と同じだが舌の先端を上の歯の裏側に当てる。 3)軟口蓋から奥を広げるが、舌の前の部分を硬口蓋に接触させる。 4)その他 それから、ハミングの記号には"M"、"Hum"、"mh"などいくつかの表記方法がありますが、どのような違いがあるのでしょうか?

  • 舌が しびれ ます。

    50歳男性です。ここ1カ月間位 舌の先あたりが痺れて治りません。 たばこを止めると良いとは解るけど なかなか難しいです。 ガンになるのではと少し心配しています。 3回位 舌から出血もしました。数分で止まりましたけど。 舌は全体に少し白いです。荒れている感じは無いと思います。 病院に行った方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 障害者雇用の正社員で働きながら、うつ病で障害年金3級を受給している方が、精神状態の悪化により休職し、傷病手当金を申請しました。
  • しかし、同じ病名で障害年金と傷病手当金の同時受給はできないという情報を知りました。
  • この場合、傷病手当金は減額されて支給されるのか、一旦全額支給された後に返金する必要があるのか気になっています。また、退職予定もあるため、その影響も心配です。
回答を見る

専門家に質問してみよう