• ベストアンサー

受験勉強について。

GalaxyS2の回答

  • GalaxyS2
  • ベストアンサー率9% (19/202)
回答No.4

中1からの積み重ねで、特に受験は意識しなくても楽勝でトップ進学校に入れました。 内申書とかないんですか?

noname#221958
質問者

お礼

凄いですね。 やっぱり積み重ねって大事なんですね。 今更ですが痛感… 内申書はまだ貰っていません。 でも高校は内申はあまり関係無い所に行こうと思っています。 多少は気にしますが^^; ご丁寧な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 受験勉強はいつから?

    受験勉強ってどの程度の時期から始めるのでしょうか? 通信制単位制高校の2年生です。 高校の勉強は全くできてません…。 学校の授業は中学生レベルです。 今年の9月から塾で英語だけやってます。中学の復習からでした。 公募制推薦を来年の11月に受けたいので、あと1年しかありません。(受験科目は国語と英語です)私立一般入試も考えていますのであと二科目ぐらいはしっかり受験勉強する予定です。 わたしの偏差値はかなり悲惨だと思います(まだ分かりません)志望校は55~ぐらいです。 やっぱり、今からしっかり始めた方がいいですよね? 受験勉強を周りより早く始めた方、 遅くて失敗してしまった方、 通信制高校から大学受験した方など…、 体験談などがあれば教えてほしいです。 あと、1年以上がっつり勉強するのは大変だと思うのですが、おすすめ勉強方法や、1日どれぐらい勉強するのか…など、 いろいろ教えていただければ嬉しいです! よろしくお願いします。

  • 受験勉強方法を教えてくださいm(_ _)m

    中学三年生です。 今年の夏は、中々気が入らず受験勉強をしていません。 ですが偏差値は、40いかずで私立の高校にも家の事情で 行くことができません… 9月も残り少ないですが塾などには行かずに、 受験に間にまう勉強方法ってありませんか? できれば詳しく行う時間帯など教えてくださいm(_ _)m 大変馬鹿馬鹿しいとは、思いますがお願いします。

  • 受験勉強ッ

    今年、私立の高校に受験する中学3年の♀です。 今までぜんぜん学校に行ってなかったためか 勉強の仕方、どこを勉強したらイイのかが まったくわかりません・・。汗; もし、よかったら勉強の仕方、ドコを重点的にしたらよいかなど教えて下さい(>_<) 受験する高校の偏差値は35くらいです。

  • 高校受験について。

    通信の高校に通っています。今年、もう一度高校受験をしようと考えています。 しかし、中学は私立の中高一貫校だったため、受験についてよくわかっていません。どのような勉強をしたらいいのでしょうか? 私立の高校を受験しようとおもっています。受験まで残り少なくなってきたので、ポイントなどあったら教えて下さい。

  • 受験勉強

    中3です。 受験勉強をどのようにすれば良いかわかりません。 私は夏休みに受験勉強はしていませんし、塾にも通っていないです。もちろん頭が悪いので、偏差値の低い(40半ばぐらい)私立高校を受験するつもりです。 もう手遅れですかね… この状態で、この時期から受験勉強をするのにはどのような方法が良いのでしょうか。 私が思いつく方法は、 ・塾に通う ・自分の持っている問題集を解く ・入試対策用の問題集を買ってやる この中の方法だったらどれが良いでしょうか。また、これ以外の方法でも構いません。 回答お願い致します。

  • How to 受験勉強

    私はこの4月から中学3年生になった者です。m(_ _*)m 一応行きたい高校も決まっているので そろそろ受験勉強を・・・と思っているところなんですが、 受験勉強って一体どうやったらいいんですか?? 出来るだけ具体的に教えてくださると有難いです。 ※特に社会(歴史)が苦手なんです↓↓  頭に入りにくい上に覚えててもすぐ忘れちゃうんです。 あと、今まで塾とかそういうの全然やったことなくて、 いつもテスト勉強は自己流でやってきているんですが、 これからもやらなくて大丈夫なんでしょうか?? ときどき進研ゼミから来る手紙に 『高校受験必勝法教えちゃいます!!』とか 『○○高校(私の行きたい高校)の合格者の5人に1人が 進研ゼミをやってたよ!!』とか書かれているのを見ると やっぱり塾か何かそういう通信制のヤツとかでも やっていた方がいいのかなぁって不安になるんです。。 私の学校でのテストの順位は だいたい 8~20位/145人 ぐらいで、 2年生の2学期の個人懇談のときに担任の先生からは 今の成績だったら志望している高校は入れるだろう、と言われました。 でもやっぱり不安で不安で・・・ ではでは、ご回答よろしくお願いします!!

  • 受験勉強のスタートが遅いので・・・

    中高一貫の学校に通っている中3の者です。 もうちょっと高度な勉強がしたい為 高校受験をしようと思っています。 今年の春頃から、一応、勉強はしているのですが 学校がとても大変なためちょっとしか出来ません。 目指しているのは、難関私立なのですが そういう方は、小学生か、中学の初めのころから高校受験対策をしていると聞きました 親に聞くと、3年以上勉強した方が勝つに決まってる。と言われてしまいました 受験のスタートが遅いとやっぱり、難しいのでしょうか?

  • 受験勉強プラン

    こんばんは。 高校1年生のものです。大学受験を固く希望しております。 志望大学はお茶の水女子大学です。 そのために少しずつ勉強を6,7月からはじめたいと思っています。 塾,予備校は家計に負担を与えてしまうので経済的にいけません。 同じく通信教育もです。 本当は塾に入ったら計画もたててくれますし,何をやったらよいのか決めてくれるのでいいなと思います・・ でもそれがだめなので自分で塾のように進度と計画・参考書を決めていこうと思いました。 どうやって塾のように3年計画をたてたらよいでしょうか? よろしくお願いします・。

  • 受験勉強なにしてますか…?

    現在中学三年の今年受験生の者です 塾はいってないのですが よかったら受験勉強の方法を教えていただけると うれしいです 頭は良くないのですが偏差値50後半の高校に 入りたいと思っています 現在の勉強法だと効率が悪い気がして…

  • 高1からの受験勉強(長文です)

     初めまして。来年高校受験を控えている中三の男です。    恥ずかしながら今年の初めに精神の病気にかかってしまい出席日数や現在の病気の状態を考慮して全日の高校は諦め通信制の高校へ進学する予定です。  そこで、通信制の「自由時間が多い」というメリットを生かして一年目から大学受験を見据えた勉強をやっていこうと思い、ネットなどで調べていましたが、分からないことがあるのでここで質問させていただきます。  上で書いたように3年間ずっと受験勉強をしようと思っているのですが、どの時期にどの科目を勉強するべきでしょうか? 今のところは三年間を通して英語と数学を出来る限り高めていこうと思っているのですが、その他の教科をどの時期にやればいいのか検討がつきません。  勉強法のサイトなどでは社会や理科は直前にやればいいとあるのですが、あくまでそれは「高3から受験勉強を始める」場合で高1の段階からやっていこうと思う私には当てはまらない気がしてなりません。 まして通信制は学校の授業は中学から高校の超基礎レベルと聞いたのであまり授業もあてになりません。  志望校は名大法で現役合格を目指しています。今のところは自宅学習を中心に代ゼミのTVネットをやるつもりです。  あと、高校にいけない分1.2年の間だけバイトや好きなテニスのスクールに通いたいとも思っているのですが、やはりこの考えは甘いでしょうか?  中学生の私にここは場違いかもしれませんが、もしよろしければアドバイスお願いします。