• 締切済み

時短勤務の職務規定の変更

私は3歳の子供がいます。 仕事を復帰する際にいままで職場ではなかった時短勤務で復帰をさせていただきました。 そのときの新たな職務規定は、「小学校未就学まで時短勤務が使える」というものです。 それが、 この5月に職務規定が改正され、「3歳未満の子・・・」と変わってしまいました。 ですが、いまだ、私は上司になにも言われず、時短勤務のまま働かせてもらってます。 改正前に私は未就学までといわれているのでこのままで、大丈夫なのでしょうか? 上司に確認すればいいことですが、急に時短勤務終了といわれても困るので聞けずにいます。 どうゆうものなのでしょうか?

  • MT77
  • お礼率49% (76/155)

みんなの回答

  • smilebox
  • ベストアンサー率61% (441/717)
回答No.2

#1 です。補足拝見しました。 就労規定は全社員に閲覧が許可されているもののはずなので、改定が正式に決定したものであれば、全社員が知っているかどうかを気にする必要はないと思います。

  • smilebox
  • ベストアンサー率61% (441/717)
回答No.1

そういった変更は、いつの申請分から適用されるかも併せて規定されるものなので、第三者には分かりません。 当初の想定と異なる時期に時短終了となったとき、実際の落とし所をどうするかは結局上司と相談するしかないのですから、まずは上司に確認してください。 やぶをつつきたくないからと黙っていて、ある日突然総務あたりから「3歳までって書かれているでしょ」と言われるほうが困るのでは?

MT77
質問者

補足

ご返答ありがとうございます。 ですが、この5月に改正になってることを職場では回覧などで、公表されておらず、私は事務なのでたまたまその職務規定を目にしてしまっただけなのです。職員全員に改正後の通知が回っていないので、悩んでいます。

関連するQ&A

  • 時短勤務は3歳まで???

    もうすぐ3歳を迎える子どもを持つものです。 産前産後・育児休業を経て仕事に復帰しました。 会社はまだ数期過ぎたばかりの、まだまだ新規企業と言えるようなところで、社内規定も皆で相談しながら作っている途中という感じです。 産休中あたりからやっと終電or泊まり・土日も出勤の日々に目処が付き(産休前の大きなお腹でも終電普通でした、) 育休中のあいだに段々と社員も増え、復帰して半年ほどでやっと有給休暇の規定が出来上がりました。まだ残業や休日出勤の規定はありません。各々、急病や家族の都合などで適宜休日をとっています(いちおう定時はあります) そして、私が育児しながら働く社員の第1号ということで、会社と相談しながら働き方を試行錯誤しています。 当然、育児や介護に関わる規定もまだ出来上がっていません。 会社側も、お互い都合いいやり方を探っていこう、というスタンスです。 (というか大体が私から提案して会社側はできるかどうか判断するという形) そんな感じの会社なのですが・・・ お恥ずかしながら私自身が、「法律上、育児による時短勤務は『子どもが3歳になるまで』」というのを今日初めて友人から聞いて知りました。 会社の人間も多分だれも気づいてません。というか知らないと思います。 そこで質問なのですが、 ・「法律上3歳未満の育児に対する時短勤務」は、「社内規定で3歳以上の育児に対してもOK」としていれば、こちらが「もう時短じゃなくても大丈夫です」と取り下げない限り続けられるのでしょうか? ・現在、育児中の特例として(この「育児中の特例」も、きちんとした文章で規定されてはいません)在宅かつフレックスタイム制の正社員という形を取らせてもらってます。勤務時間は、通常の正社員が8時間に対し、私はコアタイムの設定はありますが一日合計7時間となるように働いています。 今は私だけなので育児中の特例になってますが、近い将来は育児に関わらず介護や自身の都合でも通勤が困難な社員に対して適応したいね、と話しています(いつになるかは不明かつあくまで希望、ですが・・・)なので、このフレックスタイム制は育児による時短勤務のうちに入るのでしょうか?? 社内規定で決められるものであれば問題ないのですが、おそらく社内全員が厚労省のHPで調べるところから始まりそうなので、知識不足で法に違反することが起きてはいけないと思い質問させていただきました。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。 何卒よろしくお願い致します。

  • 時短勤務、申請できると思いますか?

    今勤務している会社の就業規則で、 時短勤務を申請できるのでしょうか 昨年12月より正式に復帰し1日8時間勤務をしていますが 時短勤務を申請しようか迷っています。 無認可保育園で18時までなので祖母にお迎えを毎日お願いしています。 夕食も保育園でのお昼が11時30分からなのでおやつを食べたとしても 私が帰宅する19時ではお腹がすくだろうと思い 毎朝、夕食のおかずを実家に預け、祖母に食べさせてもらっています。 祖母に預けるのは毎日数時間ですが、家の仕事や付き合いが多く、夕方ギリギリまで 予定があり、大変なのではないかという理由。 結局、夕食も一人で食べさせてしまっている。これを時短により回避したいと 思っています。 今の会社で、産休・育休をとったのは私が初です。 総務担当は社長なので、社長が今までの手続き等してきましたが、 制度は理解していないようです。 今、申請をしようと考え就業規則を確認してみると、 平成12年11月に作成されて、その後育児休業法も改正されていますが 特に変更されていません。 就業規則は以下になっています。 (育児休業等) 第21条 社員は、1歳に満たない子を養育するため必要があるときは、 会社に申し出て育児休業をし、又は育児短時間勤務制度の適用を受けることができる。 2.育児休業の期間中は無給とする 3.育児休業期間は退職金の計算については通算しない。 以上となっています。 平成17年の法改正で、一歳未満に満たない子が→3歳未満に満たない子に変更になっていると 思うので、それを伝え話せばよいのでしょうか。 ちなみに、子どもは1歳8ヶ月です。 時短を申請していない今までも、子どもの病気の時や、祖母がお迎えに行けない日は 遅刻や早退は認めてもらっていたので、特に問題はないと思うのですが 一応、法で認められていた方が言いやすいと思ったので質問してみました。

  • 時短勤務時のペナルティについて

    出産後、昨年4月より職場復帰致しました。 当初は時短勤務させてもらい、各月の標準労働時間より少ない時間分は残業代算出方法と同様に時給計算で月々の給与からマイナス清算されていました。 清算後も労働マイナス合計時間は清算後も累計され続け、1年で150時間を越える時間となってしまいました。 最近、担当業務が変わったこともあり、残業することが増えてきました。 会社の規定の残業時間発生まで勤務したのですが、 累計分の時間がすべてこれからの残業時間で清算されるまで、 残業代は支払われない、と人事より説明がありました。 つまり、今後150時間以上(累計で)残業しない限り、残業代は支払われないのです。 時短勤務をした分の給与面でのペナルティはすでに受けているとおもうのですが、2重でペナルティを課せられてるように感じます。 これは法律的に問題はないのでしょうか? 根拠となる法令もありましたら教えてください。

  • 育児時短制度について

    子供が1歳になるのを契機に仕事の復帰を考えています。 その際育児時短制度を利用できるよう交渉したいと思っています。 うちの会社には前例がなく総務も「時短?早退って事ですか?」など言っているほど知識がない様子です。 交渉は通常8時間勤務の6時間、2時間の時短勤務でお願いしたいと思っていますが、常識的に難しいのでしょうか? ネットなどで調べてみると「企業によって規定が違う」や「6時間もしくは4時間で選択できる」などいろいろ出てきて実際のところがあまり分かりませんでした。 2時間の時短がとれそうな交渉方法、また法的な根拠など交渉の材料になりそうな知識がありましたら教えていただきたくお願いいたします。

  • 時短勤務の場合の給与計算

    30歳、会社員です。 9月に職場復帰し、現在8時30分~15時30分(休憩1時間)の6時間勤務の時短で働いています。 復帰が決まってから総務の方と話したときに給料は働いた時間を時給で計算するという話になりました。 お伺いしたいのは給与の計算のことなのですが、 時給というのが手取りから計算するものなのでしょうか。 総支給から計算するものなのでしょうか? 通常勤務が9時間で6時間働いてるのだから収入は三分の二ないとおかしいような気がするのですが、産休に入る前フルタイムで働いていた時のほぼ半分になってしまいました…

  • 時短勤務を希望してないのに減給されますか?

    子供が生まれる前は、一応就業時間は規定されていますが、実際は深夜まで仕事、土日出勤もありで年棒制で毎月給与をいただいていました。 育休から復帰後は、規定された就業時間で仕事ができそうだったので時短勤務を希望していませんでした。しかし、初めての保育園生活で、最初のころは病気がち。双子なので、どちらかが熱をだすと、今度は次が、という事態になりました。勤務して一度も使用したことがない有給があったので有給休暇届けをだしてお休みしましたが、結果何日も使うことになりました。勤務実績からすると、7割程度の出勤になってしまったことで、これから給与が3割減額されることになりました。 子供が病気をせずお休みすることがなかったら減給がなかったのかと思うと、なんだか複雑な思いです。ここ2か月お休みすることはありません。会社としてはまた同じようなお休みがあるだろうことを想定してのカットとのこと。(年俸が3割減) 前のように当たり前のように深夜残業はできなくなりましたが、復帰時には特にその話はありませんでした。 いつ病気になるかはわかりませんが、やはり子供が病気で休みが多くなると減給されるのでしょうか? 夫も年棒制です。わたしの代わりに夫が休んでいたら、やはり給与が減額されるのでしょうか?

  • 短時間勤務の制度について(お勤めの会社ではどのようになっていますか?)

    私は現在2歳の子の母で、フルタイムで働いています。 自分の勤めている会社では、育児における短時間勤務の制度として 小学校就学前まで短時間勤務を取得することができます。 育児・介護休業法では3歳までは短時間勤務等の義務、 3歳~小学校就学前までは努力義務として定められていますが、 実際、他の会社の状況というのはどんな感じなのでしょうか? ↓こんな感じでお答えいただけると嬉しいです。 会社規模:大会社 時短制度:小学校就学前まで取得可能 取得実績:実績有り よろしくお願いいたします。

  • 短時間勤務の時間について

    時短勤務の時間について 4月より0歳7ヶ月の子供を保育園に預け、職場復帰します。保育園から0歳児は18時半までに迎えを言われました。定時は18時までです。小さい職場で(育児休暇をとったのも私が初めて)今回2時間の早退(16時に帰社)を申し出たら「いいですよ」と簡単に言われました。この場合、育児時間+早退 の扱いなのか、2時間の時短勤務になるのかどちらなのでしょうか?会社もよくわからないようで・・・。みなさんの意見をお聞きして、担当の社労士さんにも相談しようかと思ってます。よろしく願いします。

  • 育児における勤務時間短縮措置

    二児の母です。 第一子を出産後育児休暇を取得し、復帰後は1時間の時短を認めてもらっていました。その後第二子の妊娠が発覚し、時短で勤務しながら産休→育児休暇を取得し今年4月より復帰しています。 まず、第二子を出産するまでの間は、時短で勤務していても、本来の月給を時給に換算し、実際に勤務した時間分給料は支払われていました。 他、交通費や手当(主任)は満額頂いていました。 ここまでは全く不満はありませんでした。 しかし、今年4月に復帰後は「安定して勤務ができるまで時給制で」という話になり、もちろん今まで私が頂いていた月給を基本として時給としてもらえるものだとばかりいましたが、実際は「700円」。もちろん手当もつきませんし、有給もありません。いちアルバイトと同じ扱いです。 一応、私は部署内ではマネージャーとして他のスタッフをまとめる業務をしていました。その業務内容は復帰後もかわりません。 技術職(セラピスト)でもあり、休職前と技術が変わったりした部分もあり、その辺は再度研修する必要はありましたが、700円というのは他のスタッフより100円も低い時給なのです。 業務内容、責任、などなどは何も変わらないのに、安定して勤務ができるまで・・という条件はいまだに納得がいかないのです。 安定して・・というのは子供たちが発熱などで保育所に行けず、やむを得ず仕事を休まなくてはいけないことが月に1回はありますので、そういうことがなくなるまでということです。 正直無理ですよね。下の子は1歳ですし、上の子も保育所で病気をいっぱいもらってきます。 話が少しそれてしましました、通常、復帰前と復帰後の条件がここまで悪化するというのはありなのでしょうか。 時短(時給制)は月給扱いの社員であるというのが前提ではないのでしょうか。 いち、アルバイトという扱いは不当ではないのでしょうか。 先日、社員に戻すから通常の8:30~17:30勤務にするように言われました。しかし、時短措置をする権利はまだ2年はあるし、実際に17:30まで勤務というのは厳しい状況にあります。 その分、土曜日午前中勤務したりして穴埋めをすることも可能ですが 学校行事や地域行事が入ることも多く、それをあてにはできません。 週40時間勤務できなければ、このままずっと時給で手当てもない状況です。 長くなってしましましたが、上記の内容について詳しい方お答願います。

  • 【労働条件】給与規定・勤務規定を示さない会社について

    お世話になります。 私は某一部上場企業の子会社に勤めています。「待遇は親会社に準じる」という条件で入社(転職)しました。 但し入社以来5年の間勤務規定や給与規定を一切見た事がありません。休暇届用紙には「勤続5年でリフレッシュ休暇」の記載がありますが、総務担当者に確認した所、「子会社には(そんな休暇)無いんじゃない?」という返事を聞き、ガッカリしています。 また、上司から「課長級は残業代つかないから」と言われ、根拠を求めに給与規定を見せてもらおうと総務にお願いした所、エヘヘとスマイルで返され(笑)結局見せてもらえませんでした。 総務もその他の社員も人格は悪くないのですが、ほとんどが親会社からの出向者の為、我々子会社社員の事は「ひとごと」のようです。 詳しい規定の内容について質問しても総務から明確な返事も返ってきません。総務自体が詳しく知らないのかも知れません。 そこで皆様にお尋ねしたい点は以下のとおりです。 (1)勤務規定・給与規定を社員に提示しないという行為は  法的に問題ないのでしょうか?また提示を求めるうま い手段はありますか?(できれば穏便に) (2)もともと規定自体が存在しないという事もあり得るの でしょうか?   (3)総務が規定内容に精通していない場合、交渉は誰を相 手にすればいいのでしょう?社長?親会社? 以上よろしくお願いいたします。