- ベストアンサー
血糖値はなぜ食直後にあがるのか?
食べてから、小腸で吸収されるのに3時間から6時間かかります。 その後に血中に糖分などが行くのだと思いますが、 なぜ、食事をして30分~2時間で血糖値が200ほどまで上がるのでしょうか? まだ吸収されていないのに、 上がるのはなぜなのか、それはどこから出ているのか、 ご教示ください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
食品の消化、吸収にかかる時間はその食品の成分や状態によって様々です。 その平均を考えると3~6時間が多いということだけです。 糖質の消化は口(唾液、アミラーゼ)から始まります。 一番、消化吸収の時間が短いものです。 糖質も様々ですが最終的にはブドウ糖など単糖の形で吸収されます。 ブドウ糖を直接、摂取した場合は10分後には吸収が始まるそうです。 食品の成分中でも糖質は消化吸収の時間が短いのが特徴であり、食事をして短時間で血糖値が上がる要因です。 少しでもご参考になれば幸いです。
その他の回答 (2)
- chiha2525_
- ベストアンサー率13% (119/883)
回答No.2
おそらく、ですが、食べた物の先発隊は、胃をあっという間に通り越して小腸まで行ってすぐに吸収されはじめるんですよ。まぁ食べ物の本体が胃にあったとしても、そこから出てきた汁みたいなのが小腸に流れて吸収されるって感じでもOKだと思います。キャパが少ないので、後から来たのは胃で発酵・・じゃなくて分解されてから小腸に送られるのでしょうね。 生物ってのは基本的にオンタイムなんです。
- nihonsumire
- ベストアンサー率26% (845/3163)
回答No.1
「食事の時は,血糖値の上昇を体が認識してインスリンを分泌し,グリコーゲンとするまでのタイムラグがあるために,一時的に血糖値は高くなります。」(教えて!goo )らしいです。詳細は、下記サイトで。 http://okwave.jp/qa/q607610.html
補足
回答ありがとうございます。 タイムラグがあるために、血糖値が上がるのは分かるのですが、 なぜ小腸でまだ吸収されていないのに、血糖値があがるのでしょうか? 血中の糖はどこから来たのでしょうか? 小腸で吸収され、その後血中にいくのは分かりますが、 それは6時間後の事で、食後すぐに血糖は上がっています。 これがなぜなのかご存知でしたら、ご教授頂きたいです。