• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マンションエレベーターの交換時期、点検頻度)

マンションエレベーターの交換時期、点検頻度

mineshiの回答

  • ベストアンサー
  • mineshi
  • ベストアンサー率41% (55/134)
回答No.2

回答者1です。 お礼に書いて頂いた内容、大変お詳しく、逆にこちらが大変参考にさせて 頂く内容ばかりで、ありがとうございます。 私も勉強中の身ですが、探してみたところ、 技術的な知見から役立ちそうな資料を見つけました。 「アワーブレイン環境設計 エレベーターの取替え」 http://www.ourbrain.co.jp/images/profit_pdf/Tsheet18.pdf この資料によると、エレベーターの保守は、 また、POG方式と、フルメンテナンス方式では 契約料金内に含むメンテナンスの範囲が違うようですが、いずれも 「予防安全方式」という考え方が取られているとのことで、 フルメンテナンス契約には、電動機の交換やロープの交換などは 含まれているようです。 築30年でも交換されるケースとは、日ごろの点検で 予防的に交換すべきと判断されたケースなのかもしれません。 こちらすでにご存知のことも多いと思いますが、 (そもそもこちらの資料も検索でみつかるので、ご存知かもしれませんが) ご参考になればと。

daikoku99
質問者

お礼

「アワーブレイン環境設計 エレベーターの取替え」のご紹介ありがとうございます。この資料を知らなかったので大変参考になります。マンションの場合フルメンテの必要はないと思っていましたが根拠がはっきりしました。本論の交換周期も理解できました。今後エレベーター業界研究雑誌なども読んでみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マンションのエレベーターの点検

    昨年春から、現在の中古分譲マンション(築15年)に住んでいます。 約一年経って、気がついたのですが、エレベーターの点検がとても多いことです。 1~2ヶ月に一回の割合でエレベーターの点検があります。 これって多くないですか? 築15年だとこんな感じなのでしょうか? エレベーターに問題があるのでしょうか? 乗り心地は良好です。 ちなみに親戚が新築マンションに1年くらい住んでいますが、1年間でエレベーターの点検は1回だったそうです。

  • エレベーターの保守管理費

    エレベーターの保守点検について伺います。 分速160メートルの高速エレベータ5台を有する築10年、40階建、住居目的の都内マンションです。 保守点検は管理会社経由でエレベーターメーカにフルメンテナンスで依頼しています。 点検頻度は毎月。3名程度、2日で点検終了です。 4年目で管理会社を変更したとき従来より2%下がり現在年額980万円(税と管理費は別)です。 この金額は妥当でしょうか。 皆様の事例を教えていただけませんか。 高いとすればどうやって減額できますか。 住民専用ですから使用頻度が低い筈です。 点検回数を減らしているマンションはありますか。 同一メーカーで39階、5台のマンションで年額650万円の事例がありました。 何が違うのでしょうか。

  • マンションのエレベーターがガタガタ揺れます

    エレベーターの構造に詳しい方に質問です。 さきほどマンションのエレベーターに乗った際、ガタガタと普段感じない揺れがありました。 それほど大きくなかったのですが、何回か階を上がるごとに感じました。 築5年くらいの12階建のマンションで、外部廊下に面して設置されています。高速ではないと思います。 風で揺れるということも考えられるかと思いますが、突風が吹くような天気ではありませんでした。 築浅なので、経年劣化ということもないと思います。 多少の揺れだったら、すぐ事故につながる異常とは考えられませんか? 管理会社に電話してみようかどうか迷っています。 シンドラー社の事故があって、神経過敏になってるのかも知れません。 ちなみに国産メーカーのものです。 エレベーターの点検業者は、異常があると言ったら無償で点検に来てくれるのでしょうか? 勘違いかもしれないので、有償だったらますます電話するのを躊躇うのですが…。

  • エレベーター点検

    会社のエレベーターは毎月点検しなくてはなりませんか? 年に2回?か法定点検がありますが、現在毎月業者の点検をしてもらっています。5階建ての小さな自社ビルです。

  • マンションのエレベーターについて尋ねます。

    マンションのエレベーターについて尋ねます。 普通、マンションのエレベーターは年に一回、法定検査があります。 そのため、毎月、点検に来ていることが多いですが、実際は異常がなければ、2ヶ月に一度とか、3ヶ月に一度、あるいは半年に一度でも問題はないのでしょうか? それとも年に一度の点検で問題がなければ、法廷検査はパスするのでしょうか? なにぶん、車とは違うとは思いますが、駅のエレベーターなどと違い、毎月、毎月検査するほど痛むとか故障するとは考えにくいのですが。 それとも役所の天下り先として、毎月の検査を強要しているのでしょうか?

  • マンションの修繕(エレベーターなし物件)

    買いたいと思った中古マンションがあったので、そのことで質問させてください。 築10年、総戸数20戸で、三階建ての二階の部屋になります。三階建てなのでエレベーターがないので、修繕費はかなり安くつくと考えていいでしょうか? 現在、修繕費は毎月1000円という安さです。これまでの積立額や修繕履歴、修繕計画についてはまだ聞いてないのでわかりません。 この物件はエレベーターがないので歳を取ってから階段の昇り降りがつらくなればほかへ移ることになると思います。 それだけに、買い替えを視野に入れているためにランニングコストがあまりかかって貯金を食いつぶすようでは困るのです。 この物件の立地は人気のある地域からほんのちょっと離れた場所で、将来的に(数十年後に)売却や賃貸の需要があるかどうかは微妙です。 だから二束三文でも売れればラッキーだと思っていますが、他に移るだけの貯金ができていないと・・と考えています。 マンションをお持ちの方で、エレベーターの維持がどのくらいコストがかかるかご存知の方がいらしたらアドバイスをお願いします。またこのような低層マンションの修繕や維持に関することで何かご意見がありましたら、ぜひお願いいたします。

  • ■マンションのエレベーターの保守、点検について

    160戸の分譲マンションのエレベーター保守点検ですが、現在メーカー系列のメーカー直系のメンテナンス会社と契約していますがどうも保守料が高いように思いますので独立系の保守会社への変更と言う声が出ています。人づてに聞いた話ですが独立系は部品の入手が難しいのと、メーカー系列のメンテナンス会社でないと修理できない場合がある。と言う事も聞きます。今現に独立系のメンテナンス会社と契約されておられるマンションにお住まいの方にお伺いしたいのですが、やはり具合の悪い事はありましたでしょうか?又保守点検の契約は一基あたり年間どれくらいの費用が掛かるものでしょうか。

  • エレベーターの定期点検のお知らせがありません。

     数年前から、エレベーターの定期点検お知らせする張り紙がなくなりました。 一度4ヶ月まえに、管理会社に問い合わせたのですが、なにも対応はありません。 十階建てのマンションなので、買い物をたくさんしてくる日もあり、ここ9階では、点検おしらせがないと本当に困ります。 一般的には、点検おしらせがあると思うのですが、ないところもあるのでしょうか。 点検している会社に直接お知らせを、張るように伝えたほうがいいのでしょうか。 管理会社がほかの件でもいろいろ怠慢なので、不満がたまっています。 よろしくお願いします。

  • マンション、エレベーター棟の外壁剥がれ

    築5年目の分譲マンションですが、エレベーター棟の外壁タイル(下地の可能性ありですが剥がさないとわからない)が数箇所剥がれて外に大きく膨らんでいます。落下はしていません。管理組合の理事会にて管理会社の助言でエレベーター棟の外壁は構造耐力上主要な部分に該当しないので品確法の瑕疵担保責任は追求できず、2年間の保証も切れているので居住者が有償で修繕を行うとの決定がされました。 そこで質問ですが管理会社(施主の系列会社)が言っている「エレベーター棟の外壁は構造耐力上主要な部分にはあたらず、品確法の瑕疵担保責任は発生しない」というのは本当でしょうか。 このままでいけば外壁の補修には100万円以上の金額がかかり、修繕積立金を取り崩すことになります。

  • マンションエレベータの保守について

    22戸のマンションの区分所有者です。築6年です。大手メーカの油圧式エレベータ 45m/分 8停止 9名 600kg ですが、昨年までは1月1回の点検で、月額89,250円(税込み)それを3月に1回の点検+24時間遠隔監視サービスで、月額80,850円(税込み)との事です。 もちろんFM契約ですが、ものすごく高い気がします。年間約97~107万です。 最近独立系の保守会社へ見積もりを出しましたが、2ヶ月に1回の点検で月額39,110円(税込み)との事でした。あまりにもの違いにビックリです。年間47万円です。 今日見積もりの精度を上げるため、エレベータを見に来たのですが、(私は設備の電気技術者ですが)制御部分は専用基板になっているのですね。ここが壊れると、独立系の保守会社も、結局メーカを呼ばざるを得ないとの事でした。 (私がつっこんで聞いたのですが) まあ基板が故障する確率は低いとは思いますが、古くなったり、近くで落雷があったときなどは、故障する可能性はありますね。 独立系の保守会社に変更したとき、万一故障しても48時間程度で直ればよいのですが、それ以上かかると心配ですよね。(独立系のメーカは部品の入手等に時間がかかりますか?) 独立系を選ぶときの注意点と、メーカ系の点検費用の削減のコツやコストダウンの進め方のアドバイス等頂ければ幸いです。 またビル管理などで、独立系のエレベータ保守をしている経験など教えて頂ければ幸いです。よろしくおねがいします。