• 締切済み

設計部門におけるQC活動について

勤め先にて設計部門にいる者なのですが、数年前より弊社もQC活動を行っています。 メンバーは3人、部品の設計変更によるコストダウンなどについて、1テーマあたり、約半年をかけてやっているのですが、最近テーマにするネタが無くて困っています。 どなたかご経験のあるかた、なにか良い活動テーマをお教え願えませんでしょうか。 詳細補足必要でしたら、ご指摘をお願いいたします。

みんなの回答

  • yanron
  • ベストアンサー率29% (206/690)
回答No.1

どのような設計をされているのか解りませんので 的確なアドバイスとなるかどうか、わりませんが・・・ 現場(ライン)から意見を吸い上げてみてはいかがでしょうか? 現場(ライン)での小規模な改善より、 さらに上流工程である設計段階での改善ができれば より大きな工程や作業手順、コストの削減が可能なはずです。 現場でも幾つかの改善が出ているかと思いますが、 それらを統合して設計段階からより大きな改善に繋げてみては?

gp6-400c
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございます。 現場からの意見収集ですね、実は既に以前の活動のときにアンケートを取ったことがあるんです…。 でも、yanronさんも考えつくということは、やはり大事なことなんでしょうね。 新たな意見もあるかと思われますので、また実施してみることにします。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • QC発表会は何を評価する?

    タイトルの通りなのですが・・・ QCの発表会・・・、会社の中での発表会です。 部品の整備担当をしている会社です。 各部署毎の発表会がありました。 1年を通して活動してきた発表会でした。 私の部署では、よく故障が発生する部品の交換についてQC活動を進めました。 結果、私個人としては満足のいく結果を得る事ができ(最長30分が10分まで短縮) 活動自体も、成功に終わったと感じています。 この活動の発表結果は、最優秀ではありませんでした。 QC活動は、最優秀を求めるものでないことは分かっています。 ただ、最優秀を受賞したサークルのテーマは、 「書類作成の簡素化について」でした。 この書類の作成には、時間管理が必要であり 慣れないと、時間がかかる(数分)。 なので、対策としてエクセルを用いて時間管理を自動計算させる。と言う物でした。 私個人の感覚としては、 対策自体が当たり前過ぎる。 1年をかけて実施するようなQCテーマではない。 ・・と感じています。 ここで質問です。 QC発表の評価とは、いったい何を評価するのでしょうか? 発表の方法や発表の分かりやすさ? テーマの内容? 達成率? 私自身、QCという活動については素人です。 ご意見や、私の考えへの指摘等頂ければ幸いです。

  • 世間一般の購入部門は?

    電気工作物を製造していますが、デフレの中、購入品の価格が下がらず、 客先からは、コストダウンを迫られ困っています。 加工品は、事業部でコストを下げれますが、購入品には問題があります。 弊社では、購買担当部門が事業部外(総務部購買)に有り、 購入品については、ほぼメーカーごとに商社が割り振られております。 そのためか、毎回、見積り金額は変わりません。 また、価格交渉については「一品一品見積りを取り直すことは不可能」 と一点張りで応じてくれません。 そこで、世間一般の購買部門さまは、 どのようなコストダウンをされているのか? また、購買部門を強化するにはどうしたら良いのか教えてください。

  • QCサークルの改善案が会社方針と違う・・・

    QCサークル活動を行っています。 総務課ですが社内業務や流れの改善にQCの手法は取り入れるべき、との観点やQCサークル活動の事務局を担当するにあたりQCサークル活動を実際に体験しようということになりました。QCサークル活動中ではありますが、サークル内で発案した改善案がどうも、会社の方針と外れるらしく活動を終了してもその案が承認されるかどうか微妙になってきました。わたしはリーダーなのですが今後、承認されずともサークルメンバーのためにこのまま案を進め却下されても形に残すべきなのか(こういう手法もある、と会社に主張すべきなのか)、却下されたときに士気が下がるのが怖いので方向修正していくべきか悩んでいます。 会社方針に逆らう改善案はQCサークルとしては進めるべきでないのでしょうか? テーマ選定から間違っていたかとリーダーとして落ちこんでいます・・・。

  • 営業部門の部門損益について

    営業部門の部門損益管理について興味があります。 『京セラ』さんや『村田製作所』さんの様な営業部門の部門損益管理ってメジャーに行われているのでしょうか? 上記の会社以外でも実施している企業や紹介している書籍等の情報がございましたら知りたく思ってます。また“うちの会社もそうしてるぞ!”といった情報も知りたいです。 京セラの稲盛さんの著書『アメーバ経営』や村田製作所の経営管理システムの『マトリクス経営』(本の題名は確か『利益が見えると会社がわかる』だったと思います)の双方で紹介されている事です。 製造メーカーの営業部門の部門損益を 『粗利-営業部門の費用』ではなく 『(売上高に応じた)販売手数料収入-営業部門の費用』で 部門損益を管理する。と云う紹介があります。 理由は“粗利”をあげる為、営業は社内の製造からの仕切り価格を下げる事に注力しがちになり、本来の売上高拡大への対応が遅れたり、 製造部門では市場価格がどんなに下がっても(半年や四半期と言ったある期間は)仕切り価格で営業が買ってくれるのでコストダウン努力が遅れたりする。 販売/製造双方で市場価格や売上高増減をタイムリーに感じる事によって、コストダウンや経費圧縮への対応するきっかけ素早くなる。 (みたいな内容です。私の理解は上述したレベルです) 私の勤める会社は“仕切り価格”制で工場⇒営業へ渡し、粗利を乗せてお客様へ販売してる形態であります。上記の事(営業/工場間の仕切り価格のにらみ合いや、市場価格下落が伝わるのが鈍感な事)が結構あります。 つきましては、冒頭に記載した様な ・○○社も確か採用しているぞ!とか ・こういう書籍があるぞ!とか ・我社も採用しててこういうメリットデメリットがあるぞ!とか そんな情報を知りたく思ってます。 よろしくお願いします。

  • CS活動の設計(管理指標設定や顧客満足度調査等)をしてくれるコンサル会社は?

    現在、会社のCS活動の基本方針を設計しようとしています。とは言ってもド素人なので、コンサル会社などにお手伝いをしてもらおうと思っているのですが、どういうところにお願いすれば良いかも分かりません。どういう会社にお願いしたらよいかアドバイスをいただければと思います。ちなみに弊社は通信サービスを提供している会社です。 以下、現在やりたいと思っている事を羅列します。 ○顧客満足度調査を定期的にやりたい。 ○CSポートフォリオを作成・管理して、改善すべきテーマのプライオリティ付けをしたい。  ※CSポートフォリオ↓ http://research.yahoo.co.jp/customer/starter/scene/product.html ○お客様相談センタや受付・サポート部門などに入ってくるお客様の声を、網羅的に把握したい。 ○個別の改善策について、その効果を把握したい(コストに見合う収入につながったか?)。 以上、よろしくお願いいたします。

  • トヨタ生産方式 無駄の削除

    機械部品の設計を行っているものです。 この度、トヨタ生産方式を用い、 設計業務の無駄をあげ、無駄を減らす活動を行うことになりました。 一つテーマを上げ半年単位で取り組むことになります。 どんなテーマにすべきか、現在悩んでおります。 工場だと結構無駄が目に付くし、目標が明確にしやすいので楽なんですが・・・。 そこでですが、設計業務の無駄について 思いつくことがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 面取り加工

    機械設計をしています。 面取り加工に関して教えてください。 「面取りは設計者の気配りだ」と言う昔の上司の教えを守り、作業者(使用者)が 部品の角でけがをしない様c13の面取りを図面指示しています。 然しながら、加工部門にコストダウンを要求すると必ず「面取り加工」がネックになります。 昔「c3以下は加工費は無料」とも聞いていてのですが、このときは大物部品だっ たので、手加工だったのかもしれません。 今は、530mm以下の小物部品が中心です、加工部門は面取りも機械加工しています。「面取り機使えば?」に対する答えは「部品が小さくて使えない」でした。 やはり面取り加工は加工者に負担が大きいのでしょうか、何か簡単な方法あれば教えてください。

  • パワーポイントで発表

    日常生活から自由にテーマを選定し、QCストーリーに沿って活動した成果をパワーポイントにまとめて発表するんですが、何のテーマがいいでしょうか。グラフとか載せるやり方とかわからないですし‥でもグラフは載せるのが基本らしいですし 夏休みメンバーが部活とかで全然集まれなくて明日がやっと集まれる日なんですよ。けどテーマも決まってません‥ それで明日が最後の集まる日です

  • 税金の無駄遣いを防止するために

    私の勤めているところもそうですが、多くの民間企業が、小集団活動やQC活動、提案活動を導入したり義務付けたりしていると思います。 ボトムアップでのコストダウンや業務効率化を図る活動です。 公務員にはこのような制度が採用されている例はあるのでしょうか。 また、公務員にこのような制度を義務付けたらメリットはありそうでしょうか。

  • 工業所有権について

    弊社には設計部門は無く、客先からの図面通りの部品を製造し納品している部品メーカーです。 今回受注した製品で、図面に「本製品の工業所有権の抵触は、全て製造元が責任を負うこと。」と記載がありました。 工業所有権があまり理解できていないのですが、特許権や実用新案等の事のようですが、 もし、この部品に特許侵害があった場合、弊社の責任となってしまうということでしょうか。 責任があるのは設計した会社ではないでしょうか。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう