• ベストアンサー

税金の無駄遣いを防止するために

私の勤めているところもそうですが、多くの民間企業が、小集団活動やQC活動、提案活動を導入したり義務付けたりしていると思います。 ボトムアップでのコストダウンや業務効率化を図る活動です。 公務員にはこのような制度が採用されている例はあるのでしょうか。 また、公務員にこのような制度を義務付けたらメリットはありそうでしょうか。

noname#215107
noname#215107

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

何をもって無駄遣いかは別として、 税金の無駄遣い=国民へのお小遣い です。 はっきり言えば、国民は税金を無駄遣いしてくれることを望んでいる。 もちろん、国民は「税金を無駄遣いしろ」は直に言いませんが、 道路を作れ、子ども手当をだせ、景気対策をしろ すべて金を受け取ってしまえば、税金の無駄遣いはやめろて言い出す。

noname#215107
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >何をもって無駄遣いか そうです。これをはっきりと定義しておく必要があるんです。この部分は強力なトップダウンでの指示が必要だと思います。 現場はその指示を達成するために動く必要があります。 道路を作るかどうかという判断は通常、現場では行いません。これもトップの判断となります。トップからの命令の範囲内での小集団活動となります。これも民間企業と同じです。

その他の回答 (4)

noname#247936
noname#247936
回答No.5

 制度自体は結構どこでもやっています。最近は役所もコストダウンが厳しいですし。  ただ、義務ではないので基本的には個人発案後に対応する形になってしまいます。なので、内向き体質な役所の中で、問題意識を持っている人だけがやってるくらいです。  基本的にコストダウンとかは総務部の仕事(手柄)なので、他の部門はあんまり気にしません。なぜなら、そんなことより自分の部署の仕事がありますし、提案しても個人が評価されることもないからです。  なので、公務員個人にボトムアップを義務づけるより、部署ごとにボトムアップ・コストダウンを義務づけ、提案者を評価する仕組みを構築するのがいいのではないでしょうか。  結構みんな、「ああしたらいいのに・・」みたいなことは感じてます。でもそれを言う職場環境(雰囲気)ではないことが問題です。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.3

公務員はトップダウンでしょう? ヘタに効率化しようもんなら左遷でしょう。

noname#215107
質問者

お礼

その逆を実現するための制度です。 コストダウン実績が出せない者は左遷でもいいかもしれません。

noname#187563
noname#187563
回答No.2

こんなことが起きているかもしれません。 これだけ要求しているのに、何で余るんですか? とりもなおさず、最初の積算があまかったからじゃないのですか! 返すようなことは事務上できないよ!どう責任取るつもりだよ!  みたいな感じかもしれません。 ○衛隊なんかでも、年度末は、用がなくても軍用車で走りまくって燃料を使い切らないと大変みたいな感じかもしれません。 これだけの予算で事業をやってて年度末に清算はするんだけ余分なお金として来年度以降用にこれこれを買っておけばいいんじゃないの?せっかくの予算だし。。。 みたいな感じかもしれません。 本庁には物は溢れているけれどもここにはな~んにもないです。みたいな。。 余ったら戻す制度が有るような無いような。。。

noname#215107
質問者

お礼

予算を削減できた場合には、その個人を表彰したり、報酬を与える制度が必要だと思います。 一般企業では当たり前なのですが…。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

倒産自治体(正式名は出て来ませんが)では簡単なことは自分たちでやろうというのを首長が やりだし、職員も追従し、一般の人達も協力の輪が広がって経費がかなり削減されているというのを 聞きました。メリットは有ると思います。

noname#215107
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 多くの企業のように制度化し、その実績を評価して、昇給、昇格制度にも反映させてはどうでしょうか。首長からのトップダウンではなく、現場で対策を考案し、実施することを評価する制度です。

関連するQ&A

  • ベーシックインカムで浮いたお金で何をする?

    ベーシックインカムを導入することにより、現在行われている様々な不合理な公務員や関わる民間企業の仕事が無くなり、行政の効率化が進み、多くのコスト削減が行えると言われています。 ではベーシックインカムの導入により浮いた人物金の資源は何に使用すべきと考えますか? 1、とにかく市場化。減税を更に進め市場原理に委ねればすべて上手く行く。 2、社会保障制度を抜本的に見直し、社会保障制度充実のために使用する。 3、軍拡。 4、その他(理由を記載ください)。

  • 公務員に成果主義?

    公務員に成果主義が導入されるようですが、 民間企業に成果主義を導入するのと違ったメリットや、デメリットはあるのでしょうか? 公務員だとなおさら成果主義には向かないのか? それとも、公務員だからこそ、首を切られる心配は少ないだけに、 成果主義を導入しないと仕事の能率が上がらないのでしょうか? 公務員をされている方の率直な意見等お聞かせください!

  • 再審査請求をしたのですがいまだに返事がありません

    今年の一月配達証明で再審査請求をしたのですが今だなんにも返事がないのですが法律的には回答する義務は無いのでしょうか、 異議申し立てとか不服申し立てとか公務員が同僚の公務員を審査する制度ですから元々公正な制度では無いのですから、今回の事で分かったのは公務員は自分達を特権階級だと思っていると言う事です、公務員制度で守られてるから極論を言えば好き勝手出来るという事です、こういう精神の人達が戦後何十年街づくりに係ってきたわけ、いくら活性化を言っても無理な訳で、地方公務員の仕事は民間でもできる訳で全て民間にしたらどうでしょうか、そもそも腐敗した精神を製造機の地方公務員制度(法)を無くしてほしいですね、民間がやれば街は活性化されること間違いなしと思いますが皆さんどう思いますか

  • 設計部門におけるQC活動について

    勤め先にて設計部門にいる者なのですが、数年前より弊社もQC活動を行っています。 メンバーは3人、部品の設計変更によるコストダウンなどについて、1テーマあたり、約半年をかけてやっているのですが、最近テーマにするネタが無くて困っています。 どなたかご経験のあるかた、なにか良い活動テーマをお教え願えませんでしょうか。 詳細補足必要でしたら、ご指摘をお願いいたします。

  • 裁判員制度 コストパフォーマンスは良くなる?悪くなる?

    裁判員制度についてはすでにその可否やメリット,デメリットについて多くの質問・回答があり色々勉強させていただきました 一点だけ気になるのが、コストパフォーマンスです コストはかかる方に向くのか、低コスト化するのかちょっと 分からなくて… どなたか知見のあるかた教えていただけませんでしょうか?

  • 民間大企業から公務員(市役所)へ転職しようと考えています。

    公務員への転職を決めたのですが、決断に自信がありません。 以下のような事情なのですが、何かご意見ください。 ----------- 民間では平均年収800万円程度、公務員になると700万円台前半です。 民間の場合、将来的に転居を伴う転勤の可能性があります。(転勤族ではありません) 現在妻は専業主婦です。 安定性・福利厚生・待遇や職場環境などは、色々調べたのですが、ほぼ同等です。 以下のメリット・デメリットがあると考えています。 [公務員のメリット] ・勤務地を市内限定にできる  →子供の転校が無いため教育上よい [公務員のデメリット] ・給料が10%ダウンする  →子供の教育費が不足する恐れがある [民間で単身赴任のデメリット] ・生活費が二重にかかるため、給料10%ダウンに相当する  →子供の教育費が不足する恐れがある 以上から考えて、 10%程度の給料ダウンであれば妻がフルタイムで働けば十分カバーできると考え、公務員への転職を決めました。

  • 電源400Vと200Vの違い

    機械を導入するに当たって、同じ機械でも電源の仕様が400Vと200Vの2種類あった場合、どちらの方がコストメリットがあるのでしょうか? 最近は400Vで使う傾向にあると聞いた事がありますが、コストダウンにつながるからなのでしょうか?

  • 公務員に向いているのか分からなくなってきた。

    現在、大学4年生の男なんですが、就職活動はせずに 公務員試験一本でやってきました。 一次試験はなんとか通ったのですが、2次試験で落ちてしまいました。 なぜ、落ちたのかということを自分なりに分析してみると、 公務員を目指そうと思った理由は、親に民間に就職したいことを 相談したら、「あんたは人を掻き分けるような性格でないから公務員がいい」と言われたことが大きいです。まあ、自分で決めたことですから自分の責任ですけど。 二次面接の集団面接で公務員試験浪人の人と一緒になったのですが、その人は、公務員試験予備校に行ってたとだけあって、志望動機などがかなりしっかりしてました。それに比べて、自分は志望動機はかなり弱いように感じました。これを受けて感じたことは、公務員になりたいという熱意がよわいのではないか。あと、こんな状況なら、民間にいっても同じではないかと思います。 ですから、もう一度自分が何をやりたいのか考えたいと思います。 そこで質問ですが、今から民間を目指すというのは難しいでしょうか? 民間の企業の規模はとくに問いません。

  • 就職活動が不安です

    現在、就職活動中(新卒)の者です。 面接で話す時間ってどのくらいが良いのでしょうか? 先日、模擬面接を受けました。私の場合は話を簡潔にまとめることができず、面接官の方から「話が長い」と言われました。 個人面接、集団面接ともに具体的に自分のことを話さなくてはならないとはいえ、自分の場合は話を簡潔にまとめることができませんでした。もちろん、これから簡潔にまとめて話せるように努力していくつもりです。 どのくらい話すと面接官の方は長いと感じるのでしょうか? あと、自己紹介と自己PRの違いもよく分からないです。 (1)個人面接でも集団面接でも自己PR、学生時代に打ち込んできたこと、志望動機、その他さまざまなことを面接官の方から質問されると思いますが、どの質問に対しても30秒だと短いですか?1分くらいが妥当ですか?2分だと長いですか? (2)二次面接以降の面接でも前回の面接の時に聞かれた全く同じ質問をされるってことはあるのですか?あるとしたら前回の時と全く同じことを話しても良いのでしょうか? (3)自己紹介と自己PRの違いについて教えて頂けますか? (4)私は公務員と民間の就職活動を両方進めています。公務員志望なのですが・・・大学の就職課の方に民間も3社受けるように言われました。 民間は今の所まだ1社しか考えていません。1社だと少ないですか? やはり少なくとも3社受けるべきなのでしょうか?民間を受けず、公務員一本なんてとんでもないですか? (5)これから就職活動を進めていく上で、これは絶対にしておいた方が良いことって何かありますか、? (1)から(5)どれか1つだけの回答でも助かります。 ご回答宜しくお願い致します。特に民間一本で就職活動を経験された方、公務員と民間を同時に進めて就職活動を経験された方、アドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 改善提案制度の改善策

    会社に改善提案制度がありますが、ここ最近は提案が1件も出てきません。提案書を提出し採用となれば、少しですが、賞金や賞品を贈呈します。昨年、賞金だけでは提案が出にくかったので、賞品を追加したところです。上司から、余り手間やコストをかける必要はないが、何か促進策として制度を改善して欲しいと言われています。ポスターを貼ったり、朝礼で提案提出のメリットを説明して、促進の努力をしていますが、これ以上打つ手がなく困っています。何か、提案が出てくる対策があれば、ぜひ教えていただきたく、お願いします。