• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:補聴器購入公的助成について)

補聴器購入公的助成について

このQ&Aのポイント
  • 82歳の父親の耳の聞こえが悪く、補聴器の購入が必要です。市町村や福祉課での購入資金の助成制度について教えてください。
  • 補聴器の購入を検討している82歳の父親の耳の聞こえが悪く、生活に支障が出ています。市町村や福祉課での補助金制度について詳しく教えてください。
  • 82歳の父親の耳の聞こえが悪く、補聴器の購入を検討しています。市町村や福祉課での補助制度について情報を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

補足です。 補装具の判定の流れについて、千葉県での補聴器の例をお示ししておきます。 以下のURLです。 https://www.pref.chiba.lg.jp/ss-chuuou/soudan/hosougu-hantei.html 他の都道府県・市区町村でも、おおむね同様の流れです。 但し、微妙な違いがあることが少なくありませんので、必ず、お住まいの市区町村の障害福祉担当課に直接お尋ねになって下さい。まずはそこからです。  

その他の回答 (1)

回答No.1

障害者総合支援法の定めによって、身体障害者福祉法に基づく身体障害者手帳を取得できる程度の難聴であれば、補装具費支給制度により、補聴器購入費用の公費助成を受けることが可能です。 国の制度(障害者施策)です。 以下のURLを参照なさってみて下さい。 ◯ 補装具費支給制度の概要(厚生労働省) http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/yogu/gaiyo.html ◯ 高齢者介護のための聞こえの基礎知識と補聴器装用(テクノエイド協会/PDF) http://www3.techno-aids.or.jp/html/pdf/hochouki_kiso.pdf 注:公益財団法人テクノエイド協会は、国が指定した、補装具等に係る専門団体です。 補装具費の支給を受けるためには、聴力が一定の基準を満たしていなければいけません。 必ず身体障害者福祉法指定医師である耳鼻咽喉科医の下で診察を受けることが必要で、所定の身体障害者手帳用医師診断書・意見書を書いていただき、お住まいの市区町村の障害福祉担当課へ提出し、まずは身体障害者手帳の交付を受けて下さい。 <満たすべき聴力の基準[下記のいずれか1つを満たせること]> 1.両耳とも聴力レベルが70デシベル以上 2.片耳の聴力レベルが90デシベル以上、もう片耳が同じく50デシベル以上 3.両耳とも普通の話し声の語音明瞭度(言語の聴取能力)が50%以下 聴力レベルは、レシーバー(ヘッドホン)を付けた聴力検査(純音聴力検査)で測ります。 一方、語音明瞭度は、文章や単語を聞かせ、それをどれだけ正確に再現できるかの度合いを見ます(語音聴力検査)。 純音聴力検査しか実施しない‥‥といった病医院が少なくないため、必ず語音聴力検査も行なっていただくことが非常に重要なポイントとなります。 身体障害者手帳が交付されましたら、すぐに補装具費の支給の請求を行ないます。 このとき、事前に、希望する補聴器の代金の見積額をお店で取ります(決して、まだ購入をしてはいけません)。 その見積を添えて請求するのが、補装具費の請求です。 補装具費の支給が決まりますと、代金の一部が補装具費としてお店のほうに送られます。 これを代理受領といい、独特なしくみです。請求した本人(ここではお父さま)が補装具費を受け取るのではありません。 ここで初めて、見積を取った商品を購入することができ、代金の残りの部分についてはいわゆる自己負担として、本人が直接、お店に払うこととなります。 おおよそ以上のような流れとなるのですが、何はともあれ、お住まいの市区町村の障害福祉担当課にご相談いただくよう、強くおすすめしたく思います。  

関連するQ&A

専門家に質問してみよう