• ベストアンサー

変なお辞儀を見かけます。

コンビニや100均など、いろんなところで、お辞儀をされますが、へそのところで手を合わせて肘を張り出す変なお辞儀をよくされます。 感謝の気持ちが入っているとしても、変なお辞儀をされる側としては残念なことに、とても気色悪いと感じます。 あれは、一体いつ頃から、どのような経緯で浸透し始めたのでしょうか? たまたま、日本体育大学の史上初『女子』による集団行動の動画を見た時に、「休めの姿勢」と「客席へのお辞儀」の際に、変なお辞儀の格好をしていました。大変な努力をして集団行動の成果を出されたと思うのに、そのお辞儀を見た時にとても残念に思いました。大学とかで教えているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gib45
  • ベストアンサー率26% (160/593)
回答No.5

他の解答者さんが言うように朝鮮お辞儀ですね。 最近、ビジネスマナーの教材を見る機会があり違和感をすごく感じました。 疑問に思い、調べて見ましたが最終的に納得する答が出ませんでした。 憶測含みますが書いておきます。 有名なのは三越が請われて朝鮮に作法を教えたのが逆輸入されたと 言う説です。 ここから憶測です。チラシの裏に書く内容なので笑い話に読んでください。 朝鮮は中国の下位の国として存在していました。つまり文化も追従してました。 中国でよく見る肘を張ったお辞儀(前で手を合わせる)が融合された のではないかと思ってます。 つまり日本式に、以前からあった肘を張るというというのを足したのでは ないでしょうか。 お辞儀にも様々な種類(流派)があるようです。 肘を付けずにお辞儀してるのも大正時代付近の本に書いてるようです。 ですが朝鮮式だとすごい肘を張りますね。 私が見たのは少し空いてる程度であそこまで極端ではありませんでした。。 おそらくですが「肩肘を張る」という言葉があります。 いつ頃に生まれた言葉かは知りませんが「みっともない」という意味と 認識してる人が大半だと思います。 なので日本人だと肘を張るお辞儀が生理的に受け付けない人が多いのでは ないかな?と思います。 いつ頃から生まれた言葉か知らないのでこれも憶測ですけどね。 手を前に置くというのは暗器(武器)を持ってないことを表すため。 「敵意がありません」という意思表示と聞いたことがあります。 これは記憶にて出所を証明できませんが、納得出来る説だと思います。 位置的に朝鮮式は腹部を隠すような形です。 日本式だと位置が低いですね。 朝鮮式だとこの上記の意味からも腹部に暗器を隠してると疑わせる気がするので 違う気がします。 上記の点から日本人には合わない気がしますが、だいぶ前からスチュワーデスなどが このお辞儀をしてますね。 個人的には融合されたと思いますが、証拠がないので古来から存在してると 言われれば否定できません。 今回、根拠もなく憶測だらけで書いてみました。 お目汚し失礼しました。

questionFull
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど、朝鮮式なんですね。 その後。私なりに調べてみましたら、朝鮮といっても韓国がそうみたいですね。お辞儀の際に朝鮮民族衣装のチマチョゴリを抑える意味なのかなと思いました。 コンビニや100均の店員さんを見ていると、ユニフォームのお腹の部分が手垢で汚れてしまっているのを見ると、なんともいたたまれなくなります。日本人に会わない変なお辞儀は何とかして欲しいものです。

その他の回答 (4)

noname#220990
noname#220990
回答No.4

あのスタイルは"JAL式"といわれておる。そう、すっちーがしておったウェルカムポーズから屈むのじゃ。1979年に撮った写真があるがぼかしだらけになるのでアップはせんでおく。 なお皇后美智子のお辞儀もあのスタイルなので皆が真似るのかもな。宮内庁に文句言っといてくれ。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
questionFull
質問者

お礼

写真の右手のご婦人の方がいいでね。

  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.3

それは朝鮮式おじきのコンスです。 韓国系のアイドルが大量に来たことがありましたが,その時から広まってしまいました。 残念なことです。 https://www.google.co.jp/search?q=%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%81%AE%E3%81%8A%E8%BE%9E%E5%84%80%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%96%B9%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B9&hl=ja&gbv=2&prmd=ivns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwjdjaTkyJDNAhWCGJQKHYZqAf8QsAQIGg

回答No.2

  あれは、韓国式のお礼です 最近は正しい礼儀、言葉を無視してどこかからの聞きかじりが多すぎる 言葉でも「です」を使えなくなった 「これが、新しく開発した製品です」言うのが普通だが「こちら、新しく開発した製品になります」と言う 何でも語尾を「に、なります」と付ければ敬語になると思ってるようだ 因みに正しい、日本式のお礼は下記 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/65/8bb3bbb8d5458e0a15781047a8b5afa2.jpg  

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

武士の礼の作法と関係ない、ビジネスマナーのもとになった商人の礼の動作にたいし、 最近は「武士の時代の文化を失っている!」と、勝手に昔から看板娘が武士の立位での礼をしてたように時代考証せずに指摘するニセ大和魂の人が噛み付いているのを見ると、 武士道精神がないコスプレ大和魂なんだなと苦笑いしています。

関連するQ&A

  • 女性がお辞儀するときの手の位置について

     女性がお辞儀するときの、手の位置について質問します。  女性はお辞儀する時、前で手を組みますよね。たしか中学生の頃だったと思いますが、女性がお辞儀する時に前で手を組むのは、女性の大切なところを守る姿勢をとることで、貞節を示すと言う意味があるのだと聞いたことがあります。両腕を自然に下げた位置から、そのまま前に持ってきて組むと、たしかにそんな位置になりますね。私がいつもしているお辞儀もこの姿勢です。  前からちょっと気になっているんですが、もうちょっと高い位置、例えばおへそのあたりで手を組む女性も、けっこう見かけます。スーパーのレジ係の人などにもよくいます。手の平は、人によって、後ろに向けたり、下に向けたりしています。  飛行機に乗った時、客室乗務員の女性たちのお辞儀の仕方を観察させていただきましたが、やっぱり人それぞれの姿勢でやっているみたいです。  たしかに、一つの方法だけが正しくて、他は間違いだと言う決め付けは良くないと思いますし、人それぞれであってよいと思います。  ただ、私がやっているようなお辞儀の仕方が、(真偽の程は別として)貞節を示すと言われているように、他のお辞儀の仕方も、それぞれの由来とか意味があるのでしょうか。  ちょっと気になって質問したくなりました。  どなたか、ご存じでしたら、教えて下さい。

  • 集団行動の立ち姿勢について

    学校の体育で集団行動をやっており、その基本姿勢の気をつけの姿勢を綺麗にできるようにしたいです。また、もうすぐ受験で面接もあるのでその時にもきちんとした姿勢ができなければいけません。 今は写真の様な感じなのですが、直した方がいい所やもっとこうした方が良いというところがあれば教えてほしいです。

  • 変な友人に困っています

    大学生です。変な友人に困っています。どう変かというと、 ■いつでもべったりと二人きりで行動したがる ■食事時など誰か3人目を誘うと怒り出す ■その3人目の人の悪口を言う ■クラスの行事は必ず二人で参加、つねに二人でいるように 求められる 私が一人で参加することは許さない ■私が誰かと話しているとその人を遠くからにらみつける などなどです。もしかしたら何かの病気なのでしょうか。 私はその人のせいでほかに友人ができず、暗い気持ちです。 どうしたらいいでしょうか

  • とある中学校の中学生です。どこの学校でも集団行動は

    とある中学校の中学生です。どこの学校でも集団行動はあると思いますが、私の通う学校に体育の授業や学年集会で集団行動があります。 「平成から令和に時代が変わり、君達は次の時代を担う若者です。その為に我が校の精神を学び、人格形成のためのスキルと考え方を養成し、困難を乗り越えられる若者になる為に厳しい指導を乗り越えてもらいます。」と先生が仰って定期的に集団行動のコンテストなども行われます。 集団行動は、気をつけや休めの姿勢とかの動作を大事にされていて、「休め」の号令が掛かったら素早く両手を後ろで組んで足を広げ て、この姿勢を保たなくてはいけません。 特に休めの姿勢はとても重要視されていて足の体重のかけ方や両手の後ろでの組み方や手を置く位置まで細かく指導されます。 列の前後、左右から添付した画像みたいに監視するように指導されて上手くできていなかったら、わざわざ先生が「手はこのようにし て組む!分かった?」とそばまで来て直接手列の前後、左右から添付した画像みたいに監視するように指導されて上手くできていなかったら、わざわざ先生が「手はこのようにして組む!分かった?」とそばまで来て直接手直しされます。 ここまで厳格に一糸乱れずに集団行動の動作を覚えることで何か凄いスキルが身についたり人格形成に結びつくことってあるんでしょ うか? 授業参観の時でも保護者や来賓の方が見学に来られた時、この集団行動の様子を見て「緊張感のある素晴らしい姿勢ですね。感激しま した。」と仰って先生も生徒が褒められて喜んでますけど、こういうのはショーというか見世物としては見ていてカッコいいのかもし れませんが、実社会で何かやる時のスキルとかで役立つように思えないんですが、私の考えが浅いだけでしょうか? 皆様は、どう思われるでしょうか?

  • とある中学校の中学生です。どこの学校でも集団行動は

    とある中学校の中学生です。どこの学校でも集団行動はあると思いますが、私の通う学校に体育の授業や学年集会で集団行動があります。 「平成から令和に時代が変わり、君達は次の時代を担う若者です。その為に我が校の精神を学び、人格形成のためのスキルと考え方を養成し、困難を乗り越えられる若者になる為に厳しい指導を乗り越えてもらいます。」と先生が仰って定期的に集団行動のコンテストなども行われます。 集団行動は、気をつけや休めの姿勢とかの動作を大事にされていて、「休め」の号令が掛かったら素早く両手を後ろで組んで足を広げて、この姿勢を保たなくてはいけません。 特に休めの姿勢はとても重要視されていて足の体重のかけ方や両手の後ろでの組み方や手を置く位置まで細かく指導されます。 列の前後、左右から添付した画像みたいに監視するように指導されて上手くできていなかったら、わざわざ先生が「手はこのようにして組む!分かった?」とそばまで来て直接手列の前後、左右から添付した画像みたいに監視するように指導されて上手くできていなかったら、わざわざ先生が「手はこのようにして組む!分かった?」とそばまで来て直接手直しされます。 ここまで厳格に一糸乱れずに集団行動の動作を覚えることで何か凄いスキルが身についたり人格形成に結びつくことってあるんでしょうか? 授業参観の時でも保護者や来賓の方が見学に来られた時、この集団行動の様子を見て「緊張感のある素晴らしい姿勢ですね。感激しました。」と仰って先生も生徒が褒められて喜んでますけど、こういうのはショーというか見世物としては見ていてカッコいいのかもしれませんが、実社会で何かやる時のスキルとかで役立つように思えないんですが、私の考えが浅いだけでしょうか? 皆様は、どう思われるでしょうか?

  • 集団行動は生徒の拘束が目的?

    現在高校2年の女子です。 体育の授業とかで行われる集団行動について疑問です。 学校の集団行動では、「気をつけ」や「休め」の姿勢とかを指導でさせられます。 特に気になるのが「休め」です。 「休め」の姿勢は、号令が掛けられたら、足を開いて均等に体重をかけて、両手を後ろで組んでその姿勢を維持し続けるものです。先生の話を聞く時は常にこの姿勢です。 また、全校集会や朝会とかで校長先生の話を聞く時も「休め」の姿勢を取るように指導されます。 他の学校はどうなのかわかりませんけど、少なくとも私の学校はそういう指導をされます。 考えてみたんですけど、この姿勢にはどういう意味があるんだろうと思いました。 姿勢が良くなってかっこ良く見えるからとか、人の話を聞く時の正しい姿勢だと先生は言いますが、私は他に理由があるように思えます。 例えば、学校にはクラスの中に数人は落ち着きのない生徒がいます。 雑談してはいけないと言われてもおしゃべりしたり、周りの生徒とふざけて遊んだり、統率を乱す子が必ずいます。 手を後ろで組んでいれば悪ふざけはできないし、先生の目を盗んで携帯を 取り出してメールなんてこともできません。 縄で縛られてる訳じゃないし、あくまで「休め」自体は自分の意思で手を後ろに組んでる訳ですが、次の行動に移る号令があるまでこの姿勢を解くことは許されない訳ですから、実質拘束されてるのと同じじゃないでしょうか? 「休め」の姿勢って、生徒を取り締まる効果もあるんじゃないかなと想像してしまいます。 まるで軍隊みたいだな、とも思ったりします。 もしその通りだとしたら、これを考えた学校は、生徒を統率するのに実に上手い方法を考えたなと思います。 私は集団行動を嫌がってる訳でも、反対してる訳でもなく、ただ純粋に疑問に思いました。 私と同じように考えたことがある人はいるでしょうか?

  • こういう指導はごく普通か、厳しいでしょうか?

    こういう指導はごく普通か、厳しいでしょうか? 高二の女子高生です。 私の学校の保健体育での集団行動はちょっと変わってると思います。 集団行動で「気をつけ」や「休め」は、どこの学校でもあると思います。 ただ、私の学校では、まず「休め」の号令が掛かったら、素早く少し足を開いて均等に体重をかけます。 そして両手を後ろで組みますが、このとき手の位置は、腰の辺りに置くようにといわれます。 必ず左手で右手を握るようにして組なさいと、指示されます。 先生が後ろに回って全員が指示どおりの姿勢ができてるかを見回りに行きます。 次に、「楽に そしてきちんと指示通りにできてるかどうか、ビデオカメラでその様子を撮影してました。 ビデオまで撮るのってかなり徹底してるって言うか…ちょっと変?な気もします。 そして集団行動が終わる前に、一人ずつみんなの前に出て所感を述べるということになってます。 クラスのメンバーの士気を高めるためと、コミュニケーションを深める意義があるということらしいです。 このときも上記の「休めの姿勢」で、前に出た人の所感を聞きます。 みんなは、所感なんて言うことないし、恥ずかしいと言ってます。 これは厳しい指導でしょうか?

  • 集団行動の意義

    体育の授業などで集団行動の練習があります。 「我が校の生徒として自覚や責任を持てるよう、厳しく指導します。厳しさを乗り越えてもらいます。」と先生は仰います。 美しく全体が揃えられるよう「気をつけ」「休め」などを練習します。 「休め」の時は、足を広げて両手を後ろで組む姿勢です。 ちゃんとできてるか先生がチェックに見回りに来て「違うでしょ。手はこのようにして組む。解りましたか?」と指導されます。 集団行動の全体が揃った美しさとか頑張ろうって気持ちは大事だと思いますが、これは学校内だけで社会に出てもどこかで使えるものなんでしょうか? ちょっと疑問に思いました。

  • 集団行動の意義

    ある中学校に通う中2の中学生です。 どこの学校でも集団行動はあると思いますが、私の通う学校に体育の授業などで集団行動があります。 「社会人になった時の為に、仲間たちと一緒に頑張って勉学に励むのだという気持ちと覚悟を固めて厳しい指導や訓練を乗り越えてもらいます。」と先生が常々仰って定期的に集団行動のコンテストや校歌大会なども行われます。 集団行動は、気をつけや休めの姿勢とかの動作を大事にされていて、「休め」の号令が掛かったら素早く両手を後ろで組んで足を広げて、この姿勢を保たなくてはいけません。 特に休めの姿勢はとても重要視されていて、足の体重のかけ方や両手の後ろでの組み方や手を置く位置まで細かく指導されます。 上手くできていなかったら、わざわざ先生が「手はこのようにして組む!分かった?」とそばまで来て直接手直しされます。 このように手厳しい指導に少しウンザリする生徒もいます。 これくらいのことは中学生にもなれば当たり前のことだと思い、もっと励まなければならないでしょうか? それとこういう集団行動が将来社会に出た時、どう役立つのかちょっと想像できないです。 どのように役立つんでしょうか? 乱文ですがご回答よろしくお願いします。

  • 激しく謎

    学校の保健体育の授業で集団行動がありますけど、気をつけ・休めってありますけど、なんで休めのときは両手を後ろで組むんですか? 休めっていうから気を抜いて休むのが普通だと思うんですけど。 それと合唱コンクールのときでも合唱時の姿勢は手を後ろに組むよう支持されます。 激しく謎です。 どなたかこれらの姿勢の由来をご存知の方おられましたらお教えください。