学校の保健体育での集団行動の厳しい指導

このQ&Aのポイント
  • 高二の女子高生が学校の保健体育での集団行動について質問しています。
  • 学校の指導では、休む姿勢やビデオ撮影など徹底した方法が行われているようです。
  • クラスメンバーの士気を高めるために一人ずつ所感を述べることもありますが、生徒たちは恥ずかしいと感じているようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

こういう指導はごく普通か、厳しいでしょうか?

こういう指導はごく普通か、厳しいでしょうか? 高二の女子高生です。 私の学校の保健体育での集団行動はちょっと変わってると思います。 集団行動で「気をつけ」や「休め」は、どこの学校でもあると思います。 ただ、私の学校では、まず「休め」の号令が掛かったら、素早く少し足を開いて均等に体重をかけます。 そして両手を後ろで組みますが、このとき手の位置は、腰の辺りに置くようにといわれます。 必ず左手で右手を握るようにして組なさいと、指示されます。 先生が後ろに回って全員が指示どおりの姿勢ができてるかを見回りに行きます。 次に、「楽に そしてきちんと指示通りにできてるかどうか、ビデオカメラでその様子を撮影してました。 ビデオまで撮るのってかなり徹底してるって言うか…ちょっと変?な気もします。 そして集団行動が終わる前に、一人ずつみんなの前に出て所感を述べるということになってます。 クラスのメンバーの士気を高めるためと、コミュニケーションを深める意義があるということらしいです。 このときも上記の「休めの姿勢」で、前に出た人の所感を聞きます。 みんなは、所感なんて言うことないし、恥ずかしいと言ってます。 これは厳しい指導でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#130062
noname#130062
回答No.3

普通か厳しいか、という尺度で考えるのは疑問です。 勝手な推測では通われている学校の伝統的な授業なのではないかと思いました。でも、現在では少なからずその効果に疑問の声が挙がっていたり、内容を問題視する意見もそれなりに多そうな気がします。 ビデオ撮影は逆に「よからぬことを授業にかまけてやっているんじゃないのか?」と詰め寄られた時に「申し開きできない事はやっていない」という証拠を見せるために撮影しているような気がします。撮影したビデオが授業のチェック用とは思えません。 つまり、それなりに多くの人が教育上の意味・意義に疑問を持っている授業のようにお見受けしました。 個人的には一糸乱れぬ集団行動が求められる状況に対応できる資質を学ぶならそれなりに意味がありそうだとと感じます。たとえば防災とか修学旅行の移動などには役立ちそうです。平穏無事な毎日なら必要になることはあまり無さそうでもありますが。

sicazuka
質問者

お礼

でも、他の方も言われるように、別のことで役立つこともあるかもしれませんので、ダラダラせずにがんばりたいと思います。 ご回答ありがとうございます。

sicazuka
質問者

補足

質問文で書こうとしてたんですけど、なんか間違ってしまったみたいなのでここで補足させてもらいます。 質問で書いた「休めの姿勢」は、二種類あって、「腰のあたりで手を組む」の次に今度は、「楽に休め」というものがあります。 この号令が掛かけられたら、腰のあたりで組んだ手をお尻の辺りまで下げてよいということになってます。 そして広げた足は、左足を前にちょっと突き出す感じで姿勢を崩してよい…ということです。 この姿勢だと確かに多少は楽にさせてもらえますけど、「休め」というからには、どうしてもっと楽にさせてくれないのかと、他の子達はぼやいてます。 ビデオ撮影は、回答者さんがおっしゃる推測のとおり、おそらくこの集団行動は伝統的な授業なんだと思います。 私が思うにビデオを撮ることで、より生徒に緊張感を醸しだしてピシッとさせるためじゃないかなと思ったりします。 それじゃ不自然かな…? どうなんでしょうかね。

その他の回答 (3)

  • takeatoz7
  • ベストアンサー率21% (14/64)
回答No.4

集団行動とは、そういった規律に適応する能力を身につけることにあります。 「何の意味がある」などの個人的な感想や理由付けは必要とされません。 「休め」の姿勢で均等に体重をかけることは、 肉体的には全く休んでいないばかりが、筋トレに繋がる位の負担がかかっています。 普段、立ち話などをする時は大概左右どちらかの足に重心がかかります。 ビデオは、後ほどキチンと「休めのポーズ」が取れているか サボっていないかをチェックするためのものでしょう。

sicazuka
質問者

お礼

毅然とした態度で挑んで規律を守る対応力を身につけることが重要なんですね。 「休め」は、そんなに体に負担が掛かってるんですか…。 ちなみに当たり前なことですが、特に「休め」の時は、私語は厳禁。 余所見をしたりしてもダメと言い渡されてます。 規律に対応する訓練だと言うことがわかった気がします。 やっぱりビデオ撮影は、ちゃんと「休めの姿勢」が取れてるか、だれてないかどうかを見るためですよね。たぶん…。 ご回答ありがとうございます。

  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.2

まず、ビデオカメラは問題ありですよね。 今の時代は学校の先生が盗撮・・という話題もあるのですから ビデオ撮影するなら誰の許可で撮ってるのか、 撮った画像をどの様に処分&保管してるかをはっきりさせないと 問題の種となってしまいます。 一人づつ前に出して何かを発表させるのは その様な集団の前でも発言できる社会人になる様にという 経験という勉強であり、いろいろな場所で同じ様な事をさせられます。 恥ずかしい事でもそれから学ぶ事もあると思うので 特に問題は感じられません。 トータル的に厳しいかどうかに関しては 私達の時代は、その様な集団行動でミスを犯したり 足の開きが足りないという事で、 よく竹刀で叩かれたり蹴られたりしたくらいですから 昔と比べたら全然厳しくないと思いますよ。 問題があるとしたらわいせつ画像にもなりそうなビデオ撮影だけでしょうか・・・

sicazuka
質問者

お礼

このくらいじゃ厳しい部類には入らないですか。 ご意見ありがとうございます。 昔のほうがたしかにもっと苛烈だったんだと思います。 でも、今時じゃやっぱり珍しい部類になるということですね。 所感に関しては、私も含め皆悩みどころではありますけど…。 ビデオはやっぱり違和感を覚えられるようですね。 ご回答ありがとうございました。

sicazuka
質問者

補足

すみません…。 これも質問文に書き忘れてましたけど、私たちの体育科の先生は、女性です。 ちなみに、体操着は上着は半そでのシャツに下半身は膝までのハーフパンツ。そしてたいていの子は白いハイソックスという姿です。これがブルマーとかだとまた問題だったかもしれませんけど…。 だから直接的なわいせつには、ならないと思います。

  • yuhyuh50
  • ベストアンサー率41% (226/550)
回答No.1

 50代男ですが、  今時珍しいやり方だとは思いますが、この程度で厳しい指導とは思えません。  定められた行動や所作ができなかったら、腕立て伏せ20回の罰則というなら少し厳しいかなとは思いますが。  今の子は、動作や所作、話し方がだらだらした子が多い印象があるので、将来社会人になったときのことを考えても、良い経験ではないでしょうか。  ビデオ撮影については、目的が何か少し疑問はあります。

sicazuka
質問者

お礼

はい、私も規律を正すためと言うか、だれ気味な生徒をピシッとさせるために、 こういうのはいいんじゃないかと思います。 ただ、今の時代でこういうのは、珍しい部類に入るかな?思ったので質問させてもらいました。 ビデオカメラに関しては、私もハッキリとわからないんですけど、行動の一部始終に乱れがないかどうかを観察するのが目的なんじゃないかなと思います。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 凄まじい指導?

    みなさん、こんにちは。 私は高一の女子高生です。 学校の保健体育の授業で集団行動があるんですけど、 指導の仕方が厳しいっていうか、ちょっと独特だと思います。 「気をつけ」や「休め」があるんですけど、休めが二通りあって、「全体休め」という号令がかかったら素早く足を広げて均等に体重をかけて、両手を後ろで組むんですけど、手の組み方とかが決められてるんです。 左手で右手の甲を軽く握るように組み、親指を交差させる。 そして組んだ手は腰の辺りに当てるようにと細かく指示されます。 それからこの姿勢の状態で精神統一ということで約三分間微動だにせず、維持しなさいと言われます。 じっくりと観察されて私がうっかり間違って右手で左手を握ったら「手の組み方が違う」と注意されて、わざわざ私の手を解きに来て、 手を組み直しさせました。 そしてもう一つの休めは「楽に休め」というもので「楽に休め」と号令が出たら腰で組んでいた手をお尻の辺りまで下げて、片足のどちらかを崩してよいという、言葉通り少し楽にさせてもらえる姿勢です。 そして前にいる先生に目を向けてお話を聞くことが許される姿勢がこれだと言われました。 あと、とても変わったものがあり、先生の話が終わった後で皆の前に出て今日の体育の授業を行うにあたっての抱負を述べなさいと言われます。 抱負といわれても何も思いつかないし、緊張して喋れません…。 そして最後に授業中に怪我をしないように意識を高めるために安全の誓いを唱和をしなさいと言われます。 今まで小学校、中学校でもこういう体育の授業は経験したことがなかったです。 皆さんはこういう集団行動の指導をされたことがありますか? 現役の学生の人でも、現在社会人の方でも構いませんのでご意見をください。

  • 集団行動の“休めの姿勢”

    集団行動の“休めの姿勢” 学校の体育の授業でやる集団行動で、“気をつけ”や“休め”の姿勢があります。 “休め”の号令が掛かったら両手を後ろで組んで足を広げて均等に体重をかけて立つようにと指導されます。(添付画像のような感じです。) でも、学校によっては微妙に違うみたいで両手は腰において左手で右手を軽く握る様にして組むようにと細かく指示するところもあるそうです。 それと私の学校では向かって男子が右側に整列して、女子が左に整列するように指示されますがこれも学校によって違うみたいです。 皆さんは、学校の授業ではどんな内容で指導されましたか?

  • 集団行動って学校によって違いますか?

    集団行動って学校によって違いますか? 私の学校の保健体育の授業で集団行動があります。 集団行動はどこの学校でもあると思いますけど、指導の仕方が少し変ってるというか…。 具体的には「気をつけ」や「休め」があるんですけど、休めは二通りあって、「休めの」号令がかかったら両手を後ろで組んで足を広げて均等に体重をかけるってやつなんですけど、「休め」の時は左手で右手の掌を握るように組み、腰の辺りに組んだ手をおけとかなり細かく指示されます。 それでこの姿勢を精神統一の意味を含めて十分間維持しろと言われます。なんか軍隊の訓練みたいですけど…。 もう一つは「楽に休め」と号令がかかったら、腰の辺りで組んだ手をお尻の辺りまでだらんと下げ、右足か左足のどちらかを崩して言葉通り少し楽にさせてもらえます。 で、この状態で先生のお話を聞きます。 そして先生の話が終わったら生徒が一人前に出て所感を述べさせられます。 こんなの言うことないんですけど…。恥ずかしいし。 先生が厳しいんじゃなくて学校の方針としてこういう指導の仕方らしいんですけど。 違う学校に通ってる友人に聞いてもないって言ってました。 こういう経験のある方はおられるでしょうか?

  • 体育の授業の「休めの姿勢」について

    体育の授業の「休めの姿勢」について 一つ気になったことがあるんですが、体育の集団行動なんかでやる「休めの姿勢」についてです。 体育の授業でやる集団行動で「気をつけ」「休め」とかありますよね? 私の高校では、まず「休め」の号令が掛けられたらまず、足を少し広げて均等に体重をかけて、そして両手を後ろで組みます。 ただ、手の組み方まで細かく決められていて「腰の辺りに手を置いて、左手で右手の手の甲を軽く握るようにして組なさい」と、そこまで指示されます。 先生は、後ろに回って全員が決められたとおりの手の組み方をしてるかどうかを見回ります。 そしてしばらくしたら「楽に休め」っていう号令が掛けられます。 この号令が掛かったら腰で組んでいた手をお尻の辺りまで下げてよいということで、多少楽にさせてもらえます。 で、左足を少し前に出して姿勢を崩してよい。そして先生のお話を聞く体勢だということになってます。 先生が言うには「休めの姿勢は、だらけていいという意味じゃなく、次の指示があるまでの精神統一を図るための姿勢です。」とおっしゃいましたが、実際にそうなんでしょうか? 他の学校に通ってる友達に聞いてみたら体育の集団行動の休めとかは、そこまで徹底してやってないらしいです。 皆さんが経験されたところでは、どんなものだったでしょうか?

  • 体育の授業でやる集団行動で

    女子高生です。 学校の体育の授業なんかで集団行動はどこの学校でも実施すると思います。 その集団行動で「気をつけ」とか「休め」をやらされると思いますが、この休めの姿勢は学校によって指導が違うんでしょうか? 私の学校の場合、まず休めの号令がかかったら、足を広げて均等に体重をかけて、両手を後ろに組むのですが手の組み方まで細かく指示されます。 左手で右手を軽く握るようにして組んで、組んだ手は腰の上辺りに置きなさいといわれます。(添付した画像のような感じです) その後で、しばらくしてから「楽に休め」という号令がかけられて、腰の上で組んでいた手をお尻の辺りまで下げてよいということになっています。 別の学校に通ってる友達に聞いたら、そこまで細かい指導はされてないって言ってました。 うちの学校はかなり本格的な指導法なんでしょうか? 皆さんの学校ではどうだったでしょうか。

  • 学校側の指導に抗いたくなります

    高校二年の女子です。 皆さんは、学校の保健体育や全校集会などで「集団行動」をしたことがあるでしょうか。 たぶん殆どの学校で殆どの人が体験したことがあると思います。 学校によって違いがあると思いますが集団行動では、生徒全員が整列するときに「気をつけ」とか「休め」という姿勢を取るように指示される事があると思います。 特に気になるのが「休めの姿勢」というものです。 「休めの姿勢」というのは「休め」の号令が掛けられたら、即座に両手を腰の後ろ辺りで組み、足を広げて立つという姿勢です。 全員の前に先生が出てお話をする時やしばらく待機して待つという時は、この姿勢を取るようにと指示されます。 学校によって違いがあると思いますが私の通う高校ではそうなっています。 「気を付け。礼。」とかは両手を両脇にして背骨を伸ばし、視線をまっすぐ前に向けてから一礼するのは、挨拶は気持ちを正してするものだと思うから違和感は感じませんが、「休めの姿勢」はどうしても不可解な気持ちになってしまいます。なぜこの姿勢を強制させられるのだろう?と。 手を後ろで組むことによって自由が制限され、どうしても無理に従わされてるって気分になります。 競技として演技でやる集団行動なら「集団が一体となって成し遂げる素晴らしさ」みたいな達成感が味わえていいと思います。 ですが日常の教育や指導においての集団行動にこういう指導法がいい意味で影響があるんでしょうか? 調べてみたら、他の学校でもやっぱり同じように集団行動では両手を後ろで組む「休めの姿勢」を取るように指導されてる学校が多いようです。 http://meizen.fku.ed.jp/html/news/2011/20110411.html http://www.takamizu-h.ed.jp/senior/news/news.php?mod=senior&act=detail&cate=&mon=&id=601 私と違い周りのクラスメイトの殆どの子は疑いも反発もなく指導されたとおりの姿勢を取っています。 私も声を出して騒いだりはしていませんが、内心はこの指導に抗いたい気持ちがあるので自分でも知らない内に険しい表情になってることがあるらしく、友達から「どうして整列してる時怖い顔してるの?」と怪訝な表情で尋ねられることがあります。私は、「ううん、別に。」とはぐらかしてますが・・・。 大人げないかもしれませんが、これが集団行動の絶対的なルールだと言われても腑に落ちませんし、学校の先生に言われたことに漠然と従うだけの人間にはなりたくないと思います。 どうしてこういう集団行動の指導法が世の中にあるのか、訳を知ってる方はおられるでしょうか? 乱文な質問ですがよろしくお願いします。

  • 集団行動ってこういうもの?

    私の学校の保健体育の授業で集団行動があります。 集団行動はどこの学校でもあると思いますけど、指導の仕方がえらく厳しいと思います。 具体的には五分前行動の徹底。 一人でも遅れてきたら連帯責任で全員がその場で正座させられます。 「気をつけ」や「休め」があるんですけど、休めは二通りあって、「休めの」号令がかかったら両手を後ろで組んで足を広げて均等に体重をかけるってやつなんですけど、「休め」の時は左手で右手の掌を握るように組み、腰の辺りに組んだ手をおけとかなり細かく指示されます。 それでこの姿勢を精神統一の意味を含めて十分間維持しろと言われます。なんか軍隊の訓練みたいで女の子にはかなりきついんじゃないかなぁと…。 もう一つは「楽に休め」と号令がかかったら、腰の辺りで組んだ手をお尻の辺りまでだらんと下げ、右足か左足のどちらかを崩して言葉通り少し楽にさせてもらえます。 で、この状態で先生のお話を聞きます。 そして先生の話が終わったら生徒が一人前に出て所感を述べさせられます。 こんなの言うことないんですけど…。恥ずかしいし。 先生が厳しいんじゃなくて学校の方針としてこういう指導の仕方らしいんですけど、他の学校でもこういう体育の授業って経験された方いらっしゃいますか? 違う学校に通ってる友人に聞いてもないって言ってました。 素朴な疑問なんですけど、回答がいただければ幸いです。

  • 集団行動の妙なこだわり

    集団行動の妙なこだわり 私はとある女子高生です。 私の通う高校の体育の授業は変わってるんじゃないかと思います。 なにが変わってるのかというと、集団行動はどこの学校でもありますよね? 『気をつけ』や『休め』も珍しいことじゃないと思います。 ただ、私の学校では、まず『休め』の号令が掛かけられたら、瞬時に足を広げて手を後ろに組みます。 ただ、必ず手の位置を腰のあたりに持ってくるように言われます。左手で右手を軽く握るようにと、細かいところまで指示されます。 で、先生は生徒の列の後ろに回って指示通りに全員が後ろでの手の組み方ができてるかどうかを見回りに行きます。 それもその様子をビデオカメラに撮ったりしてます。 なんか、後ろでの手の組み方とか、ビデオにまで収めたりして徹底しなければならないものなんでしょうか? そこまで厳しく指導された経験のある方おられますか?

  • 集団行動

    学校の保健体育の集団行動についてです。 集団行動では「気をつけ」や「休め」というのがあるのはご存じだと思います。 この姿勢にはどういう意味があるんでしょうか?特に「休め」についてです。 「休め」というと、大抵は号令が掛ったら足を少し開いて均等に体重をかけて、そして両手を後ろで組むというものです。 この姿勢をとると女子の場合、ブルマーなどを着用してたら手を後ろに組んでるからどうしてもブルマーが目立つし、隠しようがないです。 なんかうちの所だけかもしれませんが、授業のときに教師がこの集団行動をやってるときにジロジロとこっちを見てるような気がしてなりません。 教師がこういう服装を見たいがためにこの姿勢やこの服装を取り入れたんでしょうか?

  • 集団行動は生徒の拘束が目的?

    現在高校2年の女子です。 体育の授業とかで行われる集団行動について疑問です。 学校の集団行動では、「気をつけ」や「休め」の姿勢とかを指導でさせられます。 特に気になるのが「休め」です。 「休め」の姿勢は、号令が掛けられたら、足を開いて均等に体重をかけて、両手を後ろで組んでその姿勢を維持し続けるものです。先生の話を聞く時は常にこの姿勢です。 また、全校集会や朝会とかで校長先生の話を聞く時も「休め」の姿勢を取るように指導されます。 他の学校はどうなのかわかりませんけど、少なくとも私の学校はそういう指導をされます。 考えてみたんですけど、この姿勢にはどういう意味があるんだろうと思いました。 姿勢が良くなってかっこ良く見えるからとか、人の話を聞く時の正しい姿勢だと先生は言いますが、私は他に理由があるように思えます。 例えば、学校にはクラスの中に数人は落ち着きのない生徒がいます。 雑談してはいけないと言われてもおしゃべりしたり、周りの生徒とふざけて遊んだり、統率を乱す子が必ずいます。 手を後ろで組んでいれば悪ふざけはできないし、先生の目を盗んで携帯を 取り出してメールなんてこともできません。 縄で縛られてる訳じゃないし、あくまで「休め」自体は自分の意思で手を後ろに組んでる訳ですが、次の行動に移る号令があるまでこの姿勢を解くことは許されない訳ですから、実質拘束されてるのと同じじゃないでしょうか? 「休め」の姿勢って、生徒を取り締まる効果もあるんじゃないかなと想像してしまいます。 まるで軍隊みたいだな、とも思ったりします。 もしその通りだとしたら、これを考えた学校は、生徒を統率するのに実に上手い方法を考えたなと思います。 私は集団行動を嫌がってる訳でも、反対してる訳でもなく、ただ純粋に疑問に思いました。 私と同じように考えたことがある人はいるでしょうか?

専門家に質問してみよう